jphist
db
1914-1-5
憲政擁護会が営業税、織物消費税、通行税の廃止を決議する。
google
youtube
serial
11889
year
1914
month
1
day
5
event
憲政擁護会が営業税、織物消費税、通行税の廃止を決議する。
genre
category
rank
9
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
大正3/01/05
check0
photopath
1/1 - 畑中武夫、天文学者(+ 1963年)
1/1 - エディット・ピヒト=アクセンフェルト、チェンバロ奏者・ピアニスト(+ 2001年)
1/1 - 佐治賢使、漆芸家(+ 1999年)
1/3 - ラウール・プーニョ、音楽教師・作曲家・オルガニスト(* 1852年)
1/4 - ジャン=ピエール・ヴェルナン、歴史学者(+ 2007年)
1/4 - 富士登山中の新潟県高田スキー倶楽部のメンバー2人が、8合目で谷底に転落し、1人が即死する。
1/5 - フォード・モーターが従業員の8時間労働と日給5ドルの最低賃金導入を発表
1/5 - 憲政擁護会が営業税、織物消費税、通行税の廃止を決議する。
1/9 - 横浜・山手のアメリカ人宅から出火し、洋館数棟が全焼する。
1/10 - 鳥居忠文、壬生藩主・貴族院議員・華族(* 1847年)
1/12 - 桜島が大噴火し、流出溶岩で大隅半島と地続きになる。死者58名。
1/12 - 桜島が大噴火
1/14 - 憲政擁護会が、営業税、通行税、織物消費税の3税の撤廃を決議する。
1/14 - 駒田信二、作家・中国文学者(+ 1994年)
1/14 - 京大総長の沢柳政太郎の教授無視の人事に反発した法科大学教授全員が辞表を提出する。
1/16 - 伊東祐亨、武士・軍人・初代連合艦隊司令長官・華族(* 1843年)
1/17 - 石原繁三、プロ野球選手(+ 1945年)
1/20 - 中村太八郎らが普通選挙同盟会を再興する。
1/21 - テオドール・キッテルセン、画家・芸術家(* 1857年)
1/21 - ベルリンでのシーメンス商会リヒテルの裁判で、日本海軍高官との贈収賄が明るみに出る。シーメンス事件の発端。
1/23 - 各新聞が海軍収賄事件(シーメンス事件)を報道する。
1/23 - シーメンス事件
1/23 - ピーナ・カルミレッリ、ヴァイオリニスト(+ 1993年)
1/24 - デービッド・ギル、天文学者(* 1843年)
1/28 - 三木鶏郎、作詞家(+ 1994年)
1/29 - 作家となる深沢七郎誕生。
1/29 - 深沢七郎、小説家(+ 1987年)
1/30 - 石井十次、岡山孤児院創設者(* 1865年)
1/31 - 大阪電気鉄道が建設していた生駒トンネルが貫通する。複線では日本最初で最長の3388メートル。
1/31 - ジャーシー・ジョー・ウォルコット、プロボクサー(+ 1994年)