jphist
db
1929-11-29
溝口健二監督の「都会交響楽」が封切りとなる。
google
youtube
serial
14174
year
1929
month
11
day
29
event
溝口健二監督の「都会交響楽」が封切りとなる。
genre
category
rank
9
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
昭和4/11/29
check0
photopath
11/1 - 我が国初のオールトーキー映画が封切りとなる。
11/1 - 新労働党が結成される。
11/1 - 初めての天覧早慶戦(慶應義塾大学と早稲田大学の野球試合)が行われる。
11/2 - エディ・マッグーティ、プロボクサー(* 1889年)
11/3 - ヤン・ボードゥアン・ド・クルトネ、言語学者(* 1845年)
11/3 - 光州学生事件
11/3 - 全羅南道光州で、光州高等普通学校の朝鮮人学生と日本人中学生が乱闘を起こす。日本人中学生が朝鮮人女子学生を侮辱したことが発端。
11/5 - 広瀬健次郎、作曲家(+ 1999年)
11/6 - マクシミリアン・フォン・バーデン、ドイツ首相(* 1867年)
11/7 - 「日本反帝同盟」が結成される。日本の朝鮮、中国侵略に反対運動を展開する。
11/8 - 駄菓子による食中毒が増えているため、警視庁が菓子問屋を一斉検査する。
11/9 - 斎藤秀三郎、英語学者・教育家(* 1866年)
11/9 - 閣議が予算案を決定する。22年ぶりに公債なしの予算。
11/12 - グレース・ケリー、女優・モナコ公妃(+ 1982年)
11/12 - ミヒャエル・エンデ、児童文学者(+ 1995年)
11/12 - 北海道函館の私立大谷高等女学校で、女学生の軍事訓練が開始される。
11/13 - 朝潮太郎 (3代)、大相撲第46代横綱(+ 1988年)
11/14 - カマラ、野生児(生年不詳)
11/16 - 統計局が、都市別人口は1位大阪、2位東京と発表する。
11/17 - 東京の浜町公園で、東洋一のプールが開業する。
11/17 - ハーマン・ホレリス、統計機械タビュレーティングマシンの発明者(* 1860年)
11/17 - 納谷悟朗、俳優・声優・舞台演出家(+ 2013年)
11/21 - 日本借家人組合が、3割値下げ要求大会を開催する。
11/21 - 内閣に産業合理化審議会が設置される。
11/22 - 近鉄花園ラグビー場が開場。
11/22 - 花園ラグビー場が開場する。
11/23 - 大日本スケート競技連盟が結成される。
11/24 - ジョルジュ・クレマンソー、フランス首相(* 1841年)
11/24 - 宍戸大全、殺陣師
11/25 - 社会政策審議会が、小作法整備の答申案を可決する。
11/27 - 文部省が「思想文献編纂調査会」を設置する。
11/28 - 作家の向田邦子誕生。
11/28 - 上田誠也、地球物理学者
11/28 - 向田邦子、テレビドラマ脚本家・エッセイスト・小説家(+ 1981年)
11/28 - 石原照夫、元プロ野球選手(+ 2006年)
11/29 - 帰任中の佐分利貞夫駐華大使が、箱根富士屋ホテルで謎のピストル死を遂げる。
11/29 - 溝口健二監督の「都会交響楽」が封切りとなる。
11/30 - ダニエル・モロー・バリンジャー、地質学者(* 1860年)