jphist
db
1956-11-1
愛媛県教育委員会が、教職員の昇給昇格は勤務評定により実施すると決定する。
google
youtube
serial
18489
year
1956
month
11
day
1
event
愛媛県教育委員会が、教職員の昇給昇格は勤務評定により実施すると決定する。
genre
category
rank
-6
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
昭和31/11/01
check0
photopath
11/1 - 愛媛県教育委員会が、教職員の昇給昇格は勤務評定により実施すると決定する。
11/1 - 今井譲二、元プロ野球選手
11/1 - ラルフ・イーザウ、ファンタジー作家
11/1 - キヤノンが8mmカメラ「シネ8-T」を発売。
11/3 - ジャン・メッツァンジェ、画家(* 1883年)
11/4 - NHKテレビの定時放送が1日6時間に延長される。
11/4 - ジョーダン・ルーデス、ミュージシャン
11/4 - 荒川太朗、声優(+ 2012年)
11/6 - NHKラジオでスタートした「お笑い三人組」がテレビに移行する(以後9年間続く)。
11/6 - 土屋正勝、元プロ野球選手
11/7 - 笑福亭笑瓶、お笑いタレント
11/7 - ジョナサン・パーマー、元レーシングドライバー
11/8 - 南極観測船「宗谷」が初めて東京を出港する。
11/10 - 高橋三千丈、元プロ野球選手
11/10 - 人気歌手の三橋美智也が松本喜久子(22)と結婚する。
11/12 - 平忠彦、元オートバイ・ロードレースライダー
11/12 - 日本コカ・コーラ・ボトリングが創設される。
11/12 - コカ・コーラ初のボトラー、東京コカ・コーラボトリング(当時の社名:東京飲料)設立。
11/12 - 第25臨時国会召集(12月13日閉会)。
11/13 - クリストフ・コッホ、神経科学者
11/16 - 鳳谷五郎、大相撲第24代横綱(* 1887年)
11/16 - 大阪に梅田コマスタジアムが開場する。
11/17 - 佐々木隆、ドラマー
11/18 - 松苗あけみ、漫画家
11/19 - 東海道本線の全線直流電化が完成。大ダイヤ改正を実施。
11/19 - 米原−京都間が電化され、東海道線全線の電化が完成する。
11/19 - 大相撲が、九州場所も本場所とし、1年5場所となる。
11/19 - 上野−秋田間の寝台急行「羽黒」の運行が開始される。
11/20 - エチオピアのハイレ・セラシエ皇帝が来日する。
11/21 - 経済同友会が「経営者の社会的責任」を決議する。
11/21 - 会津八一、歌人・美術史家・書家(* 1881年)
11/22 - メルボルンで第16回オリンピックが開催される。
11/22 - メルボルンオリンピック開幕。
11/23 - 山口弘和、コント山口君と竹田君・お笑いタレント
11/24 - グィード・カンテッリ、指揮者(* 1920年)
11/25 - 日本民主青年団が、日本民主青年同盟と改称する。
11/26 - 柿崎幸男、元プロ野球選手
11/27 - ウィリアム・フィッチナー、俳優
11/27 - 東和丸が沖縄南方で沈没し、42人が行方不明となる。
11/28 - 石川三四郎、没。80歳(誕生:明治9(1876)/05/23)。社会運動家。
11/28 - 石川三四郎、社会運動家(* 1876年)
11/29 - 定岡正二、元プロ野球選手
11/30 - 吉岡均、広告写真家・写真作家