jphist
db
1512-7-30
古河公方足利政氏が子の高基と再び不和となり、下野祇園城の小山政長を頼る。
google
youtube
serial
3508
year
1512
month
7
day
30
event
古河公方足利政氏が子の高基と再び不和となり、下野祇園城の小山政長を頼る。
genre
category
rank
3
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
永正9/06/18
check0
photopath
0/0 - この年、西ヨーロッパで流行した梅毒が日本に到達する。
3/20 - 天野、毛利、平賀など安芸の有力国人を網羅する9人によって5ヶ条の一揆契状がつくられ、相互の平和と協力などが決められる。
4/11 - 朝倉貞景、没。40歳(誕生:文明5(1473)/02/05)。越後守護。子の孝景が家督を継ぐ。
5/1 - アイヌが蜂起し、箱館、志濃里、与倉前の3館が陥落する。
6/0 - この月、東禅寺合戦。出羽の大宝寺城主武藤澄氏が砂越城主砂越氏雄と東禅寺で戦い、武藤方が敗れて千余名の将兵を失う。
6/20 - 後藤祐乗、没。73歳(誕生:永享12(1440))。美濃生まれの刀装金工家。後藤家の祖。
7/30 - 古河公方足利政氏が子の高基と再び不和となり、下野祇園城の小山政長を頼る。
9/0 - この月、阿波の宍喰浦に津波が押し寄せ、3700人が死亡する。
9/22 - 北条早雲が、三浦義同(よしあつ)を岡崎城に攻め破る。
10/0 - この月、李朝が三浦の乱以来途絶えていた日本との関係を回復する。