jphist
db
1549-5-24
長尾景虎が、府内大橋の橋銭についての掟を定める。
google
youtube
serial
3925
year
1549
month
5
day
24
event
長尾景虎が、府内大橋の橋銭についての掟を定める。
genre
category
rank
0
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
天文18/04/27
check0
photopath
1/28 - 長尾景虎(上杉謙信)が守護代長尾家の家督を継ぎ、春日山城に入る。
1/28 - 長尾景虎(上杉謙信)が兄の晴景に代って越後守護代となる。
3/23 - 斎藤道三が娘の濃姫を織田信長に嫁がせる。前年とする説もある。
4/3 - 松平広忠が家臣岩松八弥に殺される。24歳(誕生:大永6(1526)/04/29)。岡崎城主。岡崎領は今川義元の支配下に入る。
5/9 - 羽黒山の下旬長吏父子が生害し、上旬、中旬長吏が流罪となり、羽黒山は滅亡に瀕する。
5/23 - 管領細川晴元が塩川城に入る。
5/24 - 長尾景虎が、府内大橋の橋銭についての掟を定める。
6/19 - フランシスコ・ザビエルが池端弥次郎に案内されてマレーシアのマラッカを出帆して日本に向かう。
6/24 - 薩摩の島津貴久が種子島時尭(ときたか)から献上された種子島銃を実戦に使用する。記録に残る実戦での初めての鉄砲の使用。
6/25 - 肝付兼演の兵が、大隅の黒川崎で伊集院忠朗の軍に対して鉄砲を使う(鉄砲合戦の初見)。
7/18 - 三好長慶・十河一存兄弟が、細川晴元派の三好政長を江口で破る。細川晴元の重臣など800人が討たれる。
7/27 - イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルの乗ったジャンク船「海賊号」が鹿児島に錨を降ろす。
8/0 - この月、浙江の海賊の王直らが倭冦と結んで沿岸地方野掠奪を行う。
8/15 - イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルが鹿児島に上陸する。
11/27 - 雪斎が、今川義元の命令で織田信広を安祥城で捕らえる。交換として松平竹千代(徳川家康)が織田から今川の人質になることになる。
12/11 - 太原崇孚が三河の上野城を攻略する。
12/15 - 松平竹千代が人質として今川義元のもとへ行く。