jphist
db
1557-2-14
松平竹千代(後の徳川家康)が松平元康に改名し、関口刑部少輔義広の娘(築山殿)と結婚する。
google
youtube
serial
4026
year
1557
month
2
day
14
event
松平竹千代(後の徳川家康)が松平元康に改名し、関口刑部少輔義広の娘(築山殿)と結婚する。
genre
category
rank
8
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
弘治3/01/15
check0
photopath
2/14 - 松平竹千代(後の徳川家康)が松平元康に改名し、関口刑部少輔義広の娘(築山殿)と結婚する。
3/18 - 能登守護の畠山義綱が七尾城に篭城し、長尾景虎(上杉謙信)に救援を求める。景虎は食糧を送る。
5/15 - 毛利元就の兵が大内義長の且山城を攻略する(4月2日の説もある)。
5/16 - 大内義長が毛利に攻められて自刃する。18歳(誕生:天文9(1540))。陶晴賢にかつがれて大内氏を継いだ武将。大内氏はこれで完全に滅亡する。
5/22 - 筑前の宗像社が焼失する。
5/27 - 京都の等持寺で足利尊氏の200回忌が行われる。
6/22 - 長尾景虎(上杉謙信)と武田信玄が善光寺の東北4キロほどの上野原で戦闘を起こす(第3回川中島の合戦)。
8/0 - この月、伊勢で禁酒令が施行される。
9/27 - 後奈良天皇、没。62歳(誕生:明応5(1496)/12/23)。105代天皇。
11/22 - 織田信行(信長の弟)が岩倉城の織田信安とはかって再び謀反するが、信長は信行の家臣柴田勝家を抱込んで信行を誘殺する。
12/9 - 武田信玄が、北条氏政の正室となった娘の安産を浅間社に祈願する。
12/15 - 毛利元就(61)が、息子の毛利隆元(35)・吉川元春(28)・小早川隆景(25)の3人に教訓状ともいえる「三人心持之事」の書状を送り、互いに協力するように説く。