jphist
db
1616-6-21
幕府が下田港の守護と諸船出入りの監督のため下田奉行を置く。
google
youtube
serial
5280
year
1616
month
6
day
21
event
幕府が下田港の守護と諸船出入りの監督のため下田奉行を置く。
genre
category
rank
-1
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
元和2/05/08
check0
photopath
1/4 - 支倉常長がローマの公民として貴族に列せられる。
2/13 - 幕府が大坂の陣の論功行賞を行う。
3/9 - 徳川家康が発病する。茶屋四郎次郎がすすめたゴマ油で揚げた鯛にあたったといわれるが、実際は胃癌であった可能性が高い。
4/15 - リチャード・コックスが「コックス日記」に伊達政宗が松平忠輝と組んで謀反を起こそうとしているという記事を書く。
4/20 - 小野お通、没。信長、秀吉、家康に大切にされた謎の女。
4/25 - 幕府が銭通用規則を出す。
5/10 - 駿府に伊勢踊りが流行し、家康がこれを禁止する。
5/31 - 信松院(松姫)が武蔵の八王寺で没。56歳(誕生:永禄4(1561))。武田信玄の娘。
5/31 - 徳川家康が、死後は神式で久能山に葬るよう遺言する。
6/1 - 徳川家康が駿府城で没。75歳(誕生:天文11(1542)/12/26)。5月に神号が「大権言」と決定する。
6/18 - 京都・東河原で石合戦があり、死傷者を出す。民衆の幕府への反発の現れとも言われる。
6/20 - 秀吉の未亡人高台院ねねが妙心寺養源院で大坂の陣戦没者の供養を行う。
6/21 - 幕府が下田港の守護と諸船出入りの監督のため下田奉行を置く。
6/24 - 幕府が悪銭の使用と撰銭を禁止し、金1分=銭1貫文の取り引き厳守を命じる。
7/20 - 本多正信、没。79歳(誕生:天文7(1538))。家康の重臣。
8/17 - 新将軍秀忠が弟の忠輝を主従関係を犯したとして伊勢に配流する。
8/22 - 松平忠輝が越後高田領を驕暴廃絶となる。
9/7 - 天台宗の僧で家康の政治顧問だった南光坊天海が大僧正となる。
9/18 - 幕府がキリスト教の渡来を禁じる。
9/18 - 幕府が、明船以外の外国商船の寄港地を長崎と平戸に限定する。
9/30 - 幕府がイギリス商船に関する令を出す。
10/23 - 幕府が、徳川忠長を甲斐に封じる。
11/22 - 幕府が人身売買を禁止する。
12/0 - この月、幕府が伝馬および荷物駄賃の規則を制定する。
12/4 - 幕府が天海を日光山に遣わし、祖廟の経営に当たらせる。