jphist
db
1618-3-31
幕府が将軍秀忠の実弟で改易された松平忠輝を伊勢朝熊の配所から飛騨へ移す。
google
youtube
serial
5314
year
1618
month
3
day
31
event
幕府が将軍秀忠の実弟で改易された松平忠輝を伊勢朝熊の配所から飛騨へ移す。
genre
category
rank
3
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
元和4/03/05
check0
photopath
1/27 - 幕府が江戸城大奥に、男子禁制や夕刻六つの門限などの法度を定める。
3/0 - この月、幕府が徳川義直、頼宣、頼房に江戸城内の邸地を与える。
3/8 - 幕府が撰銭および金銀売買を禁制する。
3/31 - 幕府が将軍秀忠の実弟で改易された松平忠輝を伊勢朝熊の配所から飛騨へ移す。
5/15 - 幕府が山岡景以を山田奉行に任命する。
6/1 - 本庄藩主村上義明が家臣同士の争いのため除封される。
7/8 - 幕府が米子の町人の村川市兵衛らの竹島渡航を許可する。
7/24 - 鍋島直茂没。81歳(誕生:天文7(1538)/03/13)。北九州の戦国大名で肥前藩祖。
8/10 - 支倉常長がマニラに到着する。
8/11 - 所司代板倉勝重が将軍秀忠の娘和子と天皇家との婚姻について、朝廷の武家伝奏広橋兼勝と協議する。
8/16 - 京都所司代板倉勝重が、キリスト教宣教師を処刑する。
9/28 - 熊本藩のお家騒動に関して、将軍秀忠が藩主忠廣をはじめ当事者を江戸城大広間に召し、直々に審理する。翌日の裁定は、加藤美作派が流罪・斬罪、加藤右馬允派と加藤忠廣が許される。
9/29 - 幕府がイタリア船の寄港地を平戸・長崎に限定する。