jphist
db
1642-9-4
幕府が郷村取締令を制定する。
google
youtube
serial
5661
year
1642
month
9
day
4
event
幕府が郷村取締令を制定する。
genre
category
rank
0
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
寛永19/08/10
check0
photopath
1/24 - 幕府が長門の農民30戸178人を天草・島原に移住させる。
1/28 - 比叡山堂塔ができる。
2/7 - 安楽庵策伝(あんらくあんさくでん)没。89歳(誕生:天文23(1554))。笑話作家で「醒睡笑(せいすいしょう)」の作者。
3/19 - 浅草観音堂が焼失する。
6/6 - 幕府が譜代大名70人の江戸在勤期間を制定する。
6/13 - 幕府が熊本藩に天草・島原地方への農民移住を命じる。
6/23 - 幕府が全国を襲っている大飢饉への対応策を公布するが、これまでの年貢安定政策とは異なり農民の農業経営の安定を企ったものに近付いている。
9/4 - 幕府が郷村取締令を制定する。
9/17 - 英勝院(於梶の方)没。65歳(誕生:天正6(1578)/11/09)。家康の側室で家康の5女市姫の生母。
10/7 - 幕府が農民救済・酒造半減・租税遅滞厳禁などを布令する。
10/23 - 米沢藩領置賜郡中津川村など4村の農民が逃散の罪で処刑される。
12/0 - この月、本間庄三郎主計、没。酒田の商人で本間光重の孫。