jphist
db
1687-3-11
将軍綱吉が、初の生類憐みの令を発令する(重病の生類をまだ生きているうちは捨ててはいけない)。
google
youtube
serial
6296
year
1687
month
3
day
11
event
将軍綱吉が、初の生類憐みの令を発令する(重病の生類をまだ生きているうちは捨ててはいけない)。
genre
category
rank
10
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
貞享4/01/28
check0
photopath
1/28 - 幕府が、薩摩藩主島津綱貴(37)に、琉球貿易の総額を金2000両に限るように命じる。
3/11 - 将軍綱吉が、初の生類憐みの令を発令する(重病の生類をまだ生きているうちは捨ててはいけない)。
3/14 - 幕府台所頭の天野正勝が、台所の井戸に猫が落ちて死んだ罪を問われて八丈島へ流される(生類憐みの令)。
4/3 - 幕府が市中の飼い犬の戸籍帳を作る(生類憐みの令)。
4/9 - 幕府が、食料として魚鳥を飼うことを禁ずる(生類憐みの令)。
5/7 - 幕府が生鳥を飼うことを禁ずる(生類憐みの令)。
5/21 - 幕府が「禽獣の類で、人に傷つけられたものあらば訴えよ。主のない犬には食べ物を与えよ。」との令を出す(生類憐みの令)。
6/0 - この月、豪商河村瑞賢が淀川の治水工事を完成する。
6/9 - 幕府が「鳩を礫にて打ったものは処罰する」との令を出す(生類憐みの令)。
7/30 - 幕府がキリシタン転向者とその親族の査察を命じる。
8/27 - 幕府が「市内で、大八車や牛車などが犬がひかないように注意せよ」との令をだす(生類憐みの令)。
10/18 - 幕府が「往来で生類を傷つけた者がいたら、辻番の番人はその者の住所を聞き後日の調べがあるまで他出しないよう申し付けよ」との令を出す(生類憐みの令)。
10/20 - 幕府が、捨て馬を禁止する令を出す(生類憐みの令)。
12/20 - 室町時代以来130年間廃絶していた大甞会が将軍綱吉の献金により再興される。