jphist
db
1854-1-3
プチャーチンが長崎に再来する。
google
youtube
serial
8072
year
1854
month
1
day
3
event
プチャーチンが長崎に再来する。
genre
category
rank
5
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
嘉永6/12/05
check0
photopath
1/3 - プチャーチンが長崎に再来する。
1/19 - 銭屋五兵衛の三男の要蔵と手代の一人が磔になる。
1/25 - 吉田松陰が、ロシア船への乗船が果たせず江戸に帰る。
2/5 - プチャーチンが長崎を退去する。
2/6 - 新宮凉庭、没。68歳(誕生:天明7(1787)/03/13)。蘭方医。
2/13 - ペリーが軍艦7隻を率いて浦賀に再来港し、ついで江戸湾内小柴沖に停泊する。
3/1 - 幕府が、アメリカ軍艦の見物を禁止する。
3/4 - 幕府が、漂流民の保護と薪・水・食料の給与は承認し、通商条約は拒絶する方針を固める。
3/11 - ペリー艦隊が江戸湾に来航する。汽車模型を持参する。
3/31 - 日米和親条約全12ヶ条が締結される。
4/15 - 吉田松陰がアメリカ船に乗り込むことを志して下田に到着する。
4/21 - 幕府が下田奉行を再び設置する。
4/25 - 吉田松陰が、下田に停泊中のアメリカ軍艦に乗り密航を企てるが失敗し、自首する。
5/2 - 皇居が炎上する。
5/5 - 幕府が井伊直弼に京都警備を命じる。
5/6 - 密航を企てて失敗し自首して捕らえられた吉田松陰が江戸送りとなる。
5/11 - 吉田松陰(25)が伝馬町牢獄に投ぜられる。
5/13 - ペリーが箱館に行く。
5/17 - 江川太郎左衛門が反射炉を築造する。
5/25 - 京都所司代脇坂安宅が日米条約調印の次第を朝廷に報告する。
5/26 - 前水戸藩主徳川斉昭が、日米和親条約締結を不満として幕政参与を辞任する。
6/5 - 幕府の浦賀造船所で、西洋型帆船の鳳凰丸が竣工する。
6/7 - ペリーが下田に入港する。
6/15 - 清元三味線方の2代・清元梅吉が江戸に誕生。
6/20 - 幕府が、日米和親条約付録協定(下田協定)に調印する。
7/11 - ペリーが琉球王府と琉米修好約条を締結する。
7/24 - 幕府が箱館奉行を再置する。
8/2 - 幕府が、白地に日の丸の旗を日本の惣船印とすることを定める(国旗として正しく制定されるのは1870年)。
8/20 - 首相となる高橋是清誕生。
9/27 - 8世・市川團十郎が大坂・島の内御前町の旅館「植久」で喉を突いて自殺する。32歳(誕生:文政6(1823)/10/05)。孝行者として表彰された人気歌舞伎役者で、死後300種を超える死絵が板行される。
10/4 - 三井財閥の大番頭となる中上川彦二郎が大分県に誕生。
10/14 - 幕府が日米和親条約に調印し、長崎と箱館を開港する。
10/23 - 幕府がオランダに下田と箱館を開港する。
11/8 - 下田で密航を企てた吉田松陰に判決が下り、国もとで謹慎という軽い処分となる。
11/13 - 吉田松陰が罪人を入れる輿に入れられて江戸を発つ。
12/13 - 江戸から護送された吉田松陰が萩に到着して野山獄に投ぜられる。
12/22 - ジアスターゼの発見の化学者・高峰譲吉誕生。
12/23 - 伊豆に大地震が起る。