jphist
db
1863-10-30
芹沢鴨が、平山五郎、平間重助とともに八木邸で近藤勇らに暗殺される。37歳(誕生:文政10(1827))。新選組局長。
google
youtube
serial
8339
year
1863
month
10
day
30
event
芹沢鴨が、平山五郎、平間重助とともに八木邸で近藤勇らに暗殺される。37歳(誕生:文政10(1827))。新選組局長。
genre
category
rank
-4
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
文久3/09/18
check0
photopath
1/3 - 長野主膳の妾村山可寿恵が生き晒しになる。
1/27 - 幕府が清河八郎の提唱する諸国の浪士募集の策を議決し、松平上総介に対し正式に浪士募集を下命する。
1/29 - 福澤諭吉がヨーロッパから帰国する。
1/31 - 高杉晋作らが、品川に建築中のイギリス公使館を焼払う。
2/1 - 清河八郎が江戸に入る。松平上総介の使いとはすれちがいとなる。
2/12 - 幕府から京都守護職を命じられた会津藩主松平容保が、1000の会津藩兵を率いて上洛する。
2/14 - 東洋美術・岡倉天心誕生。
2/17 - 松平上総介の牛込二合半坂の屋敷で、清河八郎の提唱した浪士募集についての相談の会合がもたれる。
2/21 - 一橋慶喜が上洛する。
2/24 - 幕府が、庄内藩留守居役の黒川一郎宛てに「出奔致し候清河八郎、召捕りに候にも及ばず候」という内旨を示す。
3/0 - この月、出羽国屋代郷、肥後国天草で一揆が起こる。
3/7 - 清河八郎に対し、北町奉行浅野備前守から正式に赦免の沙汰がおりる。
3/11 - 池内大学が殺害される。
3/22 - 近藤勇、土方歳三、沖田総司らが浪士隊に加わる。
3/26 - 清河八郎ら上洛の浪士隊が京に向けて出発する。
4/10 - 等持院に乱入した数人の浪士が、足利尊氏・義詮・義満の3体の木像の首を引き抜いて三条大橋の制札場にさらす。
4/10 - 将軍家持が攘夷の勅旨に応じて上洛する。
4/10 - 清河八郎の浪士隊が京都の郊外壬生に到着する。ここで清川は、浪士隊は将軍守護のためではなく尊王攘夷のためのものであることを告げる。
4/20 - 幕府が浪士隊に帰還命令を下す。
4/22 - 小笠原島開拓が中止となる。
4/28 - 浪士隊に参加していた近藤勇らが清河八郎と山岡鉄太郎の暗殺を謀るが未遂に終わる。
4/30 - 幕府が、上京中の浪士隊の清河八郎らに帰国を命じる。芹沢鴨・近藤勇らは残って京都守護職に属し、のちに新撰組を名のることになる。
5/1 - 松平斉貴、没。49歳(誕生:文化12(1815)/03/18)。松江藩主で、出雲版延喜式を著した。
5/3 - 浪士隊の京都残留組壬生浪士隊の近藤勇らが松平容保に排謁する。
5/13 - 殿内義雄が、壬生浪士隊の山南敬助、近藤、芹沢らに四条大橋の上で暗殺される。
5/15 - 浪士隊の清河八郎ら209名が江戸に到着する。
5/27 - 清河八郎が横浜に潜入し、横浜異人館焼討ちのための視察を行う。
5/30 - 清河八郎が、麻布上山藩邸内の金子与三郎を訪ねた帰途、麻布一ノ橋のほとりで幕府の刺客の佐々木只三郎らに殺害される。34歳(誕生:文政13(1830)/10/10)。尊攘・倒幕の策を秘め浪士隊を結成した。
5/31 - 攘夷を掲げた浪士組の暴徒が江戸市中の富商を略奪する。
6/0 - この月、信濃国下高井で一揆が起こる。
6/1 - 浪士組が新徴組として組織を強化し、169名が庄内藩に委任されて酒井忠篤の付属とされる。
6/25 - 長州藩が、下関を通過するアメリカ商船ペムブルーク号を砲撃する(下関事件)。
6/27 - 長州藩の伊藤博文らがイギリスへ密航する。
7/5 - 姉小路公知(25)が3人の暴徒に襲われて殺害される。25歳(誕生:天保10(1839)/12/05)。尊王攘夷派。
7/22 - 長州藩が高杉晋作に、奇兵隊の創設を命じる。「奇」兵隊とは、非正規軍の意味。
7/25 - 緒方洪庵、没。54歳(誕生:文化7(1810)/07/14)。適塾の創設者で福澤諭吉らの師。
8/1 - 箕作阮甫(みつくりげんぼ)没。65歳(誕生:寛政11(1799)/09/07)。蘭学者、医学者。
8/15 - 台風のさなか薩英戦争が始る。薩摩藩の砲台が壊滅する。
9/13 - 藤山コンツェルンを築く藤山雷太、誕生。
9/25 - 壬生浪士隊(新撰組)の芹沢鴨が大和屋を大砲で焼き討ちにする。
9/29 - 中山忠光ら天誅組が、大和五条代官所を襲う(天誅組の乱)。
9/30 - 朝廷内でクーデターが起こる。島津久光と会津容保が大兵を起こし、尊攘派が京都から一掃される。
9/30 - 芹沢鴨、近藤勇らの浪士隊が「新撰組」と命名される。
10/1 - 追放された三条実美ら7卿が長州に下る。
10/20 - 新見錦が祇園で近藤一派に腹を切らされる。
10/30 - 芹沢鴨が、平山五郎、平間重助とともに八木邸で近藤勇らに暗殺される。37歳(誕生:文政10(1827))。新選組局長。
11/8 - 吉村寅太郎、没。27歳(誕生:天保8(1837)/04/18)。土佐藩士で尊攘派。
11/22 - 出羽国置賜郡で一揆が起こる。
12/6 - 幕府が新徴組支配の酒井忠篤に対し、新徴組の天誅を口実にした江戸市中での暴挙を取締るよう警備の強化を命じる。
12/11 - 薩摩藩がイギリス公使に賠償金10万ドルを交付する。
12/31 - 大坂で大火が起こる。