jphist
db
1992-2-26
篠崎愛、グラビアアイドル
google
youtube
serial
93908
year
1992
month
2
day
26
event
篠崎愛、グラビアアイドル
genre
birth
category
rank
-1
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
check0
photopath
2/1 - 日朝国交正常化第6回交渉が行われる。日本が北朝鮮に慰安婦問題を公式も謝罪するが、「償い」では見解が対立する。
2/1 - 市道真央、女優
2/2 - 渡辺外相が、PKO法案についてPKFの凍結を示唆する。
2/2 - 関東を中心に東北、中部地方で地震が起こる。東京でも6年ぶりに震度5を記録する。
2/2 - スピードスケート世界ジュニア選手権の女子総合で、北海道の白樺学園高の榎本奈美が初の4種目完全優勝を成し遂げる。
2/3 - 大野将平、柔道選手
2/3 - 杉浦里穂、ファッションモデル
2/3 - 『花の魔法使いマリーベル』、『ディズニーアニメ劇場 ダックテイル』放映開始
2/3 - 渡辺朗、元民社党衆議院議員(* 1925年)
2/3 - 日産自動車が、オーストラリアでの現地生産を10月で中止すると発表する。
2/3 - 宮沢首相の衆議院予算委員会でのアメリカ経済に関する発言のうち、「アメリカ人は働く倫理感が欠けている」との部分が報道され、アメリカ国内で反発を招く。
2/3 - 大相撲、二子山理事長の後任に出羽海(元横綱佐田の山)を選出する。
2/4 - 公明党の市川書記長が、衆議院予算委員会でPKO法案のうちPKF参加を凍結することを提案する。
2/5 - ネイマール、サッカー選手
2/5 - 吉住絵里加、タレント
2/5 - 大友瑞季、モデル
2/5 - 早川幸男、宇宙物理学者(* 1923年)
2/5 - 通産相が、家電業界に頻繁なモデルチェンジを自粛するよう要請する。
2/6 - ディエゴ・ポレンタ、サッカー選手
2/6 - 一之瀬栞、競泳選手
2/6 - 自民党の国防関係3部会が、防衛計画の大綱見直しを了承する。
2/6 - 京都市上京区の聚楽第跡から、金箔瓦の破片約600点が出土する。豊臣秀吉の権勢を探る貴重な資料となる。
2/6 - 筑波大学とは全く関係のない江崎玲於奈(66)が大学内の反主流派に推され筑波大学の学長になる。
2/7 - 小川紳介、ドキュメンタリー映画監督(* 1935年)
2/7 - マーストリヒト条約調印
2/7 - 小川紳介、没。56歳(誕生:昭和10(1935)/06/25)。映画監督。
2/7 - アメリカ・ニュージャージー州の連邦地方陪審が、ミノルタの自動焦点カメラは米ハネウェル社の特許侵害であるとして9635万ドルの賠償支払いを命令する。
2/7 - 顕微鏡受精の初の登録が学会に承認される。
2/7 - クセニヤ・ストルボワ、フィギュアスケート選手
2/7 - 矢島舞美、℃
2/8 - クセニヤ・モニコ、フィギュアスケート選手
2/8 - アルベールビルオリンピック開幕(23日)。夏季オリンピックとの同年開催はこれが最後となり、以降2年ごとに夏季・冬季それぞれのオリンピックが交互に行われることになる。
2/8 - 『伝説の勇者ダ・ガーン』放映開始
2/9 - 中上貴晶、モーターサイクル、ロードレースライダー
2/9 - 参議院奈良選挙区の補欠選挙で、「連合の会」の新人候補が自民党候補を大差で破って当選する。宮沢政権に打撃となる。
2/9 - 有賀小陽、美少女クラブ31
2/10 - 仲川遥香、JKT48
2/10 - アレックス・ヘイリー、ジャーナリスト・作家(* 1921年)
2/10 - 岡田嘉子、俳優(* 1902年)
2/10 - 中村曜子、没。65歳(誕生:大正15(1926)/02/21)。銀座の画廊「月光荘」の元会長でピアニストの中村紘子の母。
2/10 - 大砂嵐金太郎、力士
2/10 - 岡田嘉子がモスクワで死去。89歳(誕生:明治35(1902)/04/21)。ソ連へ逃避行の女優。
2/10 - モスクワで、日本とロシアが平和条約作成のために第1回作業部会交渉を始める。
2/11 - 渡辺外相が、「3年後にデノミを」と、デノミネーションの本格検討を提唱する。
2/11 - H1ロケットにより地球資源衛星「ふよう1号」の打ちあげに成功する。
2/11 - テイラー・ロートナー、俳優
2/11 - 岸井ゆきの、女優
2/12 - 「東京佐川急便事件」で、東京地検特捜部と警視庁が合同で家宅捜索を行う。
2/12 - アルベールビル・オリンピックで、橋本聖子がスピードスケート1500mで銅メダルを獲得する。
2/12 - 市川春樹、タレント、女優
2/13 - 日本新聞協会が、皇太子妃報道に関して一定期間差し控えるなどの「申し合せ」を決定する。
2/13 - 東京地検と警視庁が、佐川急便マネー疑惑で強制捜査に乗り出す。
2/13 - 相川イオ、タレント
2/13 - 宮田雄史、俳優
2/14 - フレディ・ハイモア、俳優
2/14 - 東京都清瀬市の派出所で警官が殺され拳銃が奪われる。事件は2007年に時効を迎えた。
2/14 - 東京佐川急便事件、東京佐川急便の前社長らを逮捕。
2/14 - クリスティアン・エリクセン、サッカー選手
2/14 - 綾瀬市の海上自衛隊厚木航空基地内の体育館新築工事現場で、2階コンクリート床に生コンの注入作業中、床面が落下して建設作業員ら7人が死亡、1人が重体、12人が重軽傷を負う。
2/14 - ダイハツ工業が、アメリカ向け乗用車の生産を2月で打ち切り、市場撤退を発表する。
2/14 - 日本原子力研究所が、原子力船「むつ」のすべての実験終了を宣言する。
2/14 - 焼津事件。焼津市の会社員若林さん方2階で、市立焼津高校3年の若林美之さん(18)が絞殺死体で発見される。前日同家に強盗に入った町田頼則(31)が翌日逮捕される。
2/14 - 小学校の理数関係の設備基準が改定される。
2/14 - 東京佐川急便の旧経営陣による巨額資金流出事件で、同社の渡辺広康元社長ら4人が東京地検に特別背任容疑で逮捕される。
2/14 - 有末精三、没。96歳(誕生:明治28(1895)/05/22)。陸軍軍人で対連合軍陸軍連絡隊長だった。
2/15 - 日本版スペースシャトル開発を目指す「有翼飛行体」の大気圏再突入飛行実験が成功する。
2/15 - 前日の焼津事件で、吉田町の無職の町田頼則が強盗殺人容疑で逮捕される。
2/16 - アンジェラ・カーター、小説家(* 1940年)
2/16 - 共和汚職事件で疑惑を受けている鈴木善幸元首相は、衆議院予算委員会が空転しているため、条件付きで参考人招致を受諾する。
2/16 - 鐘紡が「テスティモ リップスティック」を発売。
2/17 - ローレン・コウ、フィギュアスケート選手
2/18 - 静岡大学工学部の多々良陽一教授が、自分の研究室の学生に補習授業を勧め、学生の父親に謝礼を要求する。同教授は後に逮捕される。
2/18 - アルベールビルで開かれている第16回冬季オリンピックのスキーのノルディック複合団体で日本が優勝、1972年の札幌大会笠谷以来の金メダルを獲得する。
2/19 - 慢性疲労症侯群に、診断基準が作成される。
2/19 - 共和事件をめぐる証人喚問問題で審議がストップしていた衆議院予算委員会が2週間ぶりに再開される。
2/19 - 大林辰蔵、宇宙物理学者(* 1926年)
2/19 - 松田岩男が、ボストンのホテルで何者かに襲われ拳銃で撃たれて死亡する。72歳(誕生:大正9(1920)/01/22)。スポーツ心理学の権威の中京大学学長。
2/19 - 富士通が、スーパーコンピュータの演算機能を1つにまとめたLSIを世界で初めて開発する。
2/19 - 経済企画庁が日本経済が昨年1-3月期をピークにリセッション入りしたと発表。(バブル景気公式終結)
2/19 - 桑原みずき、SKE48
2/20 - 福岡県飯塚市で、小学校1年生の女児2人が行方不明となる。翌日甘木市の山中で殺されて捨てられているのが発見される。容疑者が逮捕されるのは1994年9月23日。
2/20 - 文部省が、2学期から月1回、学校5日制をスタートさせうことを決定する。
2/20 - NTTが、新電電との競争を促すため、自動車・携帯電話、ポケットベルなどの移動体通信部門を92年夏に分離し新設する子会社に移管すると発表する。
2/21 - グアム島で、駐在員夫妻が殺害される。
2/21 - アルベールビルの第16回冬季オリンピックで、期待されていたフィギュア女子シングル伊藤みどりは前々日に転倒して金メダルは絶望的だったが、この日のフリーの演技でオリンピック初の3回転半ジャンプを成功させ銀メダルを獲得する。
2/21 - 武田梓、タレント、モデル
2/21 - 佐藤慶季、俳優
2/21 - 自民党総務会で、天皇の中国訪問に慎重論が出る。
2/22 - 三木淳、写真家(* 1919年)
2/22 - 三木淳、没。72歳(誕生:大正8(1919)/09/14)。写真家。
2/22 - アルベールビル冬季オリンピック、スピード・スケートトラック男子500メートルリレーで日本が3位となる。
2/22 - 羽太七海乃、ファッションモデル
2/24 - エゴール・コチェーエフ、フィギュアスケート選手
2/24 - 東京外国為替市場の円相場が、日米協調介入にもか拘らず1ドル=129円台となる。
2/24 - ロサンゼルス近郊に住む日本人不動産業者の加藤康男が刺殺させる。
2/25 - マックス・アーロン、フィギアスケート選手
2/25 - 松山英樹、プロゴルファー
2/25 - 寉岡萌希、女優
2/25 - 中国が、尖閣諸島を中国領と明記した領海法を公布する。
2/25 - 『宇宙の騎士テッカマンブレード』放映開始
2/25 - 静岡県浅羽五ケ山古墳から、5世紀後半の国内最古の金銅製耳輪が出土する。
2/25 - 東急百貨店が、92年1月期決算で財テクの失敗による特別損失が270億円にのぼる見通しであることを発表する。
2/26 - 通信衛星スーパーバードBが南米から打ち上げに成功する。国内の民間通信衛星が再び2社体制になる。
2/26 - 国土庁長官の私的諮問機関「首都機能移転問題懇談会」がまず国会を移転させるなどの中間報告を提出する。
2/26 - ワシントンの構造問題協議で、「系列」にアメリカ側が早急の対応を求める。
2/26 - 前日中国が尖閣諸島を中国領とした領海法を公布したことに対し、日本が是正を申し入れる。
2/26 - 郷瑞生、俳優、元ジャニーズJr.
2/26 - 田辺優、元プロレスラー
2/26 - 篠崎愛、グラビアアイドル
2/26 - 佐川急便との土地売買をめぐる報道で、読売新聞社がTBSに損害賠償を求めて提訴する。
2/26 - 政府が、多角的貿易協定に提出する農業保護削減計画表にコメの関税率を明記しないことを決定する。
2/26 - 東大入試の2次試験の国語で、フーテンの寅さんのセリフ3つから1つを選んで感想を書く問題が出題される。
2/26 - テレビ番組制作技術会社「東通」が倒産する。
2/27 - 自民党の金丸信副総裁が、景気回復のため公定歩合引き下げを「日銀総裁の首を切っても」と強気の発言をする。
2/27 - 宮沢首相が、高級官僚の「東大偏重」の改善策を検討するよう指示する。
2/27 - 小和田外務事務次官が、楊・中国駐日大使に、中国政府が領海法に尖閣諸島領有を明記したことに抗議する。
2/27 - ジュネーブで行われた国連軍縮会議で中国が、旧日本軍の放置した化学兵器の処理責任について問題提起を行う。
2/27 - アルチョム・グリゴリエフ、フィギュアスケート選手
2/29 - ダイエーが、忠実屋の株式公開買付けの成功を発表する。41.9%の株所有となり忠実屋はダイエーの傘下となる。