jphist
db
1892-10-29
小学校教育費の国庫補助を要求する運動のための国立教育期成同盟会が発足する。
google
youtube
serial
9588
year
1892
month
10
day
29
event
小学校教育費の国庫補助を要求する運動のための国立教育期成同盟会が発足する。
genre
category
rank
9
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
明治25/10/29
check0
photopath
1/8 - 詩人の堀口大学誕生。
1/15 - 詩人の西条八十誕生。
1/16 - 明治美術会が浅井忠らを教授として迎え、洋風美術指導のため教場を開く。
1/17 - 和田義郎、没。慶應義塾幼稚舎の前身、和田塾を開いた。53歳(誕生:天保11(1840))。
1/21 - 懐玉斎正次、没。80歳(誕生:文化10(1813)/09/13)。根付師。
1/23 - 植木枝盛、没。36歳(誕生:安政4(1857)/01/20)。自由民権思想家。
2/1 - 作家・子母沢寛誕生。
2/3 - 出口ナオ(57)が京都の綾部で大本教を開教する。
2/15 - 第2回臨時衆議院議員選挙が行われる。死者25人を出すほどの政府による大干渉にも拘らず民党の勝利に終わる。
2/21 - 日本初の日刊紙「東京日日新聞」(現毎日新聞)が創刊される。
2/23 - 伊藤博文枢密院議長が、選挙大干渉の責任者処分を主張して辞任する。
3/1 - 作家の芥川竜之介誕生。
3/6 - 種田山頭火となる竹次郎の母フサが、防府の自宅井戸に投身自殺する。
3/11 - 品川弥二郎内相が、選挙干渉に引責辞任する。
3/16 - 麻布の骨董商の3女の青山光子(18)が、オーストリア・ハンガリー帝国の公使として来日したハインリッヒ・クーデンホーフ=カレルギー伯爵と電撃結婚する。
3/30 - 日本共産党議長となる野坂参三誕生。
4/9 - 作家・佐藤春夫誕生。
5/11 - 貴族院が、選挙干渉に関して政府の反省を求める建議案を可決する。
5/14 - 衆議院が、選挙干渉問責決議案を可決する。
5/27 - 新国劇を創始する沢田正二郎誕生。
6/4 - 日本初の水力発電所が京都に完成する。
6/9 - 政府が軍艦建造費などを削減して予算案を可決する。
6/30 - 作曲家の弘田龍太郎が高知県に誕生。
7/15 - 横須賀海軍工廠の職工たちが、厳重な就業規則に反対して同盟罷業を行う。
7/23 - 赤禰美保、没。69歳(誕生:文政7(1824))。歌人。
8/1 - 長寿の双子のおばあさんとして人気者になる、きんさん、ぎんさん誕生。
8/6 - 伊沢修二が小学校教育費の国庫補助を要求する運動のため、国立教育期成同盟会の結成を提案する(10月29日発足)。
8/8 - 第2次伊藤博文内閣が成立する。
8/11 - 作家・吉川英治誕生。
10/5 - 随筆家・渋沢秀雄誕生。
10/9 - 俳人・水原秋桜子誕生。
10/29 - 小学校教育費の国庫補助を要求する運動のための国立教育期成同盟会が発足する。
11/1 - 黒岩涙香が、日刊新聞の万朝報を創刊する。
11/30 - 軍艦「千島」が愛媛県沖でイギリス船と衝突して沈没する。
11/30 - 大日本私立衛生会の伝染病研究所(主任北里柴三郎)が福澤諭吉の後援で設立される。
12/20 - 伊達宗城、没。75歳(誕生:文政1(1818)/08/01)。伊予宇和島藩主で公武合体論者・日清修好条規。
12/20 - 大阪紡績の工場で夜業中に火災が起こり、女工ら95人が逃げ場を失って死亡する。