jphist
db
1895-8-6
陸軍省が台湾総督府条例を定め、台湾に軍政をしく。このため、台湾で独立運動が激化する。
google
youtube
serial
9692
year
1895
month
8
day
6
event
陸軍省が台湾総督府条例を定め、台湾に軍政をしく。このため、台湾で独立運動が激化する。
genre
category
rank
2
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
明治28/08/06
check0
photopath
1/12 - 京都の南禅寺で火災が起こり、山門を残して大半を焼失する。
1/15 - 有栖川宮熾仁親王、没。61歳(誕生:天保6(1835)/02/19)。皇族で、西南戦争征討総督。
1/20 - [清の光緒20年12月25日]日清戦争、第2軍が山東半島に上陸する。
1/29 - 文部省が「高等女学校規程」を定め、高等女学校の学科課程、修業年限、入学資格などを定める。
2/1 - 京都電気鉄道が日本で最初の電車を京都の塩小路−伏見間で開通させる(のちの京都市電)。モーターは25馬力1台だけだったので遅く、電車が通ることを警告するために電車の前を走る少年(先走り)を配置させていた。
2/2 - [清の光緒21年1月8日]日清戦争大詰。第2軍が威海衛軍港の陸岸を占領する。
2/5 - 日清戦争、水雷艇の夜襲で連合艦隊が砲台を砲撃する。
2/12 - [清の光緒21年1月18日]日清戦争、清国北洋艦隊が降伏し、司令長官の丁汝昌が自決する。
2/19 - 蔵王山が爆発する。
2/22 - 第一高等学校で2塁手だった中馬庚が「base ball」を「野球」と訳す。
2/26 - 伊予田与八郎、没。74歳(誕生:文政5(1822)/04/08)。明治用水開削者。
3/1 - 日本画家の小倉遊亀が滋賀県に誕生。
3/24 - 日清戦争の講和条約締結のため下関を訪れた清国全権大使・李鴻章が、慶應義塾を中退した壮士・小山録之助に拳銃で顔面を狙撃され負傷する。
4/1 - 第4回内国勧業博覧会が岡崎公園で開かれ、出品された黒田清輝の裸体画「朝妝(ちょうしょう)」に対して、展示の賛否両論がまきおこる。
4/3 - 植樹祭が開始される。
4/10 - 版画家の川上澄生が神奈川県に誕生。
4/14 - ドイツ文学の専門家で東京大学教授・慶應義塾大学教授となる相良守峯が鶴岡に誕生。
4/17 - [清の光緒21年3月23日]日清講和条約に調印する。
5/4 - 三国干渉により、政府が遼東半島の全面放棄を決める。
5/16 - 人情噺の林家彦六(8代目林家正蔵)が東京に誕生。
5/25 - 台湾で島民の反乱が起り、台湾民主国を宣言する。
5/29 - 日本軍が台湾北部に上陸する。
6/2 - 台湾と澎湖島の日本への受け渡しが決定する。
6/7 - 日本軍が台北を占領する。
7/16 - アーネスト・サトウが日本駐在イギリス公使として来日する。
7/30 - 「夕波」の歌人で共立女子大教授となる中河幹子が香川県に誕生。
8/5 - 伊藤博文・大山巌・山県有朋・西郷従道らが、日清戦争論功行賞として侯爵を授かる。
8/6 - 陸軍省が台湾総督府条例を定め、台湾に軍政をしく。このため、台湾で独立運動が激化する。
8/22 - 京都の時代祭が始る。
8/30 - 富士山の野中至の観測小屋(富士山観測所の前身)が完成する。
9/22 - 来日中の救世軍士官14人が、神田の基督教青年館で宣戦式を行い、伝導活動を開始する。
9/26 - 国木田独歩が信子との新天地を北海道に求めて出発する。
10/6 - 瀬木博尚が公告代理店博報堂を創業する。
10/8 - 朝鮮、公使三浦梧楼の首謀のもと、日本人の壮士・軍人が王宮に乱入し、王妃の閔妃を暗殺する。閔妃(Min-fei)44歳(誕生:1851/09/25)。
10/31 - 片山東熊(とうくま)、足立鳩吉設計の帝国京都博物館が完成する。
10/31 - 清が軍事賠償金2億両のうち第1回支払分として5000万両相当分を、ロンドンで日本に支払う。
11/8 - 遼東半島還付条約に調印する。
11/16 - 日本野鳥の会・中西悟堂誕生。