jphist
db
1984-1-20
三宅村議会が、米軍艦載機の夜間発着訓練基地建設に反対する意見書を採択する。
google
youtube
serial
22876
year
1984
month
1
day
20
event
三宅村議会が、米軍艦載機の夜間発着訓練基地建設に反対する意見書を採択する。
genre
category
rank
12
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
昭和59/01/20
check0
photopath
1/1 - 松尾國三、歌舞伎役者・実業家(* 1899年)
1/1 - AT&T分割。
1/1 - 朝井秀樹、プロ野球選手
1/1 - ホセ・パオロ・ゲレーロ、サッカー選手
1/1 - 成海亜紀、タレント
1/2 - 日本ビクターが、アメリカのゼニス社向けにゼニス社商標でのビデオ生産を行うと発表する。
1/2 - 菊池亜衣、歌手
1/2 - 前川梓、小説家
1/2 - 渡邊佐和子、NHKアナウンサー
1/3 - フィリプ・ザレウシキー、フィギュアスケート選手
1/3 - 第1回ライスボウルで京大が日本一になる。
1/4 - 三菱自動車とアメリカ・クライスラー社が小型自動車の合弁生産を決定する。
1/4 - 岡田マリア、ラジオDJ、ファッションモデル
1/4 - 都銀13行が、提携サービスの「BANCS」を開始する。
1/4 - 関口帆香、グラビアアイドル
1/5 - イケチュク・ウチェ、サッカー選手
1/5 - 渡辺厚相が、「原発作れば国民は長生き」と発言する。
1/5 - 中曽根首相が、現役首相として戦後初めて靖国神社に新春参拝を行う。
1/5 - ライアン・オメラ、フィギュアスケート選手
1/5 - 長澤奈央、女優
1/6 - 中澤章吾、お笑い芸人(かたつむり)
1/6 - 武井りか、タレント
1/7 - OKAWARI-BOY スターザンS放送開始
1/7 - 一戸恵梨子、タレント
1/7 - シャビエル・マルガイラス、サッカー選手
1/7 - ジョン・レスター、メジャーリーガー
1/7 - KAT、シンガーソングライター
1/8 - 牧場の少女カトリ放送開始
1/8 - ジェフ・フランコーア、メジャーリーガー
1/8 - サラ金苦で老人を殺害した主婦2人が桐生署に逮捕される。
1/9 - 石島雄介、バレーボール選手
1/9 - 蒼国来栄吉、大相撲力士
1/9 - オリバー・ジャービス、レーシングドライバー
1/9 - 東証ダウが1万円の大台に乗る。
1/9 - 金田美香、女優、タレント
1/9 - "日経平均株価が初めて10,000円の大台を突破。終値10,053円81銭。"""""
1/10 - マルアーヌ・シャマフ、サッカー選手
1/10 - アレクサンドル・ポポフ、フィギュアスケート選手
1/10 - 閣僚資産の公開基準が決まる。本人名義に限定される。
1/11 - スタイン・スハールス、サッカー選手
1/11 - 真壁仁、詩人(* 1907年)
1/11 - 蓮田市で、夫が単身赴任している主婦が、3人の子と心中する。
1/11 - 大河内美紗、SDN48
1/11 - 真壁仁、没。76歳(誕生:明治40(1907)/03/15)。歌人。
1/13 - 平山あや、女優
1/13 - 山本翔、プロ野球選手
1/13 - 13日の金曜日、仏滅、三隣亡が重なった。
1/14 - マクドナルドの創業者レイ・クロックがカリフォルニア州サンディエゴの病院で死去。
1/14 - ファミリーコンピュータソフト『テニス』発売。
1/14 - 松尾依里佳、ヴァイオリニスト・タレント
1/14 - YAMATO、ミュージシャン(ORANGE RANGE)
1/14 - エリック・アイバー、メジャーリーガー
1/14 - マイク・ペルフリー、メジャーリーガー
1/15 - 繁田美貴、テレビ東京アナウンサー
1/15 - 代永翼、声優
1/15 - メーガン・ジェンドリック、競泳選手
1/16 - 三星マナミ、元子役タレント、プロスキーヤー
1/16 - 山崎勇喜、陸上競技選手
1/16 - クレイグ・ビーティ、サッカー選手
1/16 - 仁田勇、物理化学者(* 1899年)
1/16 - ステファン・リヒトシュタイナー、サッカー選手
1/17 - 池田一真、お笑い芸人(しずる)
1/17 - 児玉誉士夫、右翼活動家(* 1911年)
1/17 - カルヴィン・ハリス、歌手
1/17 - 児玉誉士夫、没。72歳(誕生:明治44(1911)/02/18)。ロッキード事件。
1/18 - 福岡県の三井三池・有明鉱で坑内火災が起こり、83人が死亡する。
1/18 - 日本ビクターが、VHSビデオムービー発売を発表する。
1/18 - 長谷部誠、サッカー選手
1/18 - 福岡県の三井三池鉱業所の有明鉱坑内火災、一酸化炭素中毒で83人死亡。
1/19 - 週刊文春が、ロス疑惑の「疑惑の銃弾」の連載を開始する。
1/19 - 家永三郎中央大学教授の第3次教科書訴訟。
1/19 - ニコラス・パレハ、サッカー選手
1/19 - アリオナ・サフチェンコ、フィギュアスケート選手
1/19 - カルン・チャンドック、F1ドライバー
1/19 - 加藤未央、アイドル、スポーツキャスター
1/20 - カシオ計算機が「データバンク テレメモ10」を発売。
1/20 - 柏木美里、レースクイーン
1/20 - ジョニー・ワイズミュラー、水泳選手・俳優(* 1904年)
1/20 - 三宅村議会が、米軍艦載機の夜間発着訓練基地建設に反対する意見書を採択する。
1/21 - ダイス、お笑い芸人
1/21 - 映画ターザンの主役をつとめたジョニー・ワイズミュラー死去。
1/22 - ウバルド・ヒメネス、メジャーリーガー
1/22 - レオン・ポウ、バスケットボール選手
1/22 - 馬場憂太、サッカー選手
1/22 - 一万田尚登、第18代日本銀行総裁(* 1893年)
1/23 - 三輪正義、プロ野球選手
1/23 - アリエン・ロッベン、サッカー選手
1/23 - 大野忍、女子サッカー選手
1/23 - 日本初の実用放送衛星「ゆり2号a」(BS−2a)が打ち上げられる。
1/23 - 新日鐵が、釜石の高炉一基休止などの合理化を提示する。
1/24 - 大島由香里、フジテレビアナウンサー
1/24 - 中曽根内閣の全閣僚が初めて資産を公開する。
1/24 - スコット・カズミアー、メジャーリーガー
1/24 - ボイ・ヴァーテルマン、サッカー選手
1/24 - 枢やな、漫画家
1/24 - 宝酒造が「タカラ缶チューハイ」を発売。
1/24 - 新種の大型昆虫「ヤンバルテナガコガネ」が沖縄本島で発見される。
1/24 - 米アップルコンピュータがマッキントッシュを発表。
1/25 - 山田幸美、広島ホームテレビアナウンサー
1/25 - 野田澤彩乃、将棋士
1/25 - オンドジェイ・ホターレク、フィギュアスケート選手
1/25 - 福岡春菜、卓球選手
1/25 - 皆藤愛子、お天気キャスター
1/25 - ロビーニョ、サッカー選手
1/25 - シュテファン・キースリング、サッカー選手
1/25 - 都内の自動車電話が初めて全面不通となる。
1/26 - 岡村真美子、気象予報士・ピアニスト
1/26 - 週刊文春が、ロサンゼルスでの日本人夫妻銃撃事件に関して「疑惑の銃弾」の連載を開始する。
1/26 - バービー、お笑い芸人(フォーリンラブ)
1/26 - 羅雪娟、元競泳選手
1/26 - アントニオ・ルカヴィナ、サッカー選手
1/27 - 楠城祐介、プロ野球選手
1/27 - アメリカの対日貿易赤字が過去最高になったことが判明する。
1/28 - 田崎広助、洋画家(* 1898年)
1/28 - アンドレ・イグドラ、バスケットボール選手
1/28 - 宇映圭将、大相撲力士
1/29 - ヌーノ・モライス、サッカー選手
1/29 - ナタリー・デュトワ、競泳選手
1/29 - 日赤医療センターが、川崎病は3年周期で多発すると発表する。
1/30 - 佐山俊二、コメディアン・俳優(* 1918年)
1/30 - ジェレミー・ハーミダ、メジャーリーガー
1/30 - キッド・クディ、ラッパー
1/30 - 橋本真実、タレント
1/30 - 琴奨菊和弘、大相撲力士
1/30 - 葛岡碧、ファッションモデル
1/30 - 会田有志、プロ野球選手
1/30 - 東京女子医大付属病院に入院中の「日本同和清光会」の尾崎清光最高常任顧問(48)が3人組に襲われ射殺される。犯人は1999年まで逮捕されず時効となる。
1/30 - 日産自動車がイギリスへの自動車工場進出を決定。
1/31 - アレッサンドロ・ロジーナ、サッカー選手
1/31 - ジェレミー・ウォリナー、陸上競技選手
1/31 - ウラジミール・ビストロフ、サッカー選手
1/31 - 国木剛太、プロ野球選手
1/31 - 阿覧欧虎、元大相撲力士
1/31 - 三志郎、マジシャン
1/31 - 内田和也、プロ野球選手
1/31 - 閣議報告で、完全失業率が過去最高の2.6%となったことが判明する。
1/31 - モハメド・チテ、サッカー選手