jphist
db
1993-1-15
釧路沖地震。午後8時6分、釧路沖でマグニチュード7.5の地震があり、釧路で82/3/21以来11年ぶりに震度6を記録する。死者・行方不明者2人。
google
youtube
serial
25050
year
1993
month
1
day
15
event
釧路沖地震。午後8時6分、釧路沖でマグニチュード7.5の地震があり、釧路で82/3/21以来11年ぶりに震度6を記録する。死者・行方不明者2人。
genre
category
rank
-1
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
平成5/01/15
check0
photopath
1/1 - 「アンネナプキン」のアンネ株式会社が親会社のライオンに吸収合併される。
1/1 - チェコスロバキアが連邦を解消。チェコとスロバキアに分離。
1/1 - 欧州経済共同体に加盟する12か国による単一市場が設置される。
1/1 - 麻田健人、元PrizmaX、俳優
1/1 - 谷村聡美、女優、タレント
1/2 - マルセル・シュロッター、オートバイレーサー
1/2 - 田中浩、俳優(* 1934年)
1/3 - 飯塚尚利、俳優
1/3 - 糖果、タレント
1/3 - ジョージ・H・W・ブッシュ米国大統領とボリス・エリツィンロシア大統領、第二次戦略兵器削減条約(START II)に調印。
1/3 - 民間の政治改革推進協議会(民間政治臨調)が、地方分権に関する緊急提言を発表する。
1/3 - 千葉県館山でスキューバダイビングをしていた若者17人が流され、女子大生1人が死亡する。
1/3 - 箱根往復大学駅伝で早稲田大学が大会新記録で8年ぶりに優勝する。
1/4 - スコット・レディング、オートバイレーサー
1/4 - 社会党の山花貞夫書記長が社会党委員長選挙に立候補することを表明する。
1/4 - 衛藤美彩、歌手、グラビアアイドル
1/4 - 藤田たき没。94歳(誕生:明治31(1898)/12/23)。婦人参政権運動から男女雇用機会均等法の法案審議まで女性の地位向上に尽力した元津田塾大学学長。
1/4 - 桂春蝶 (2代目)、落語家(* 1941年)
1/5 - プルトニウム輸送船「あかつき丸」が、環境保護団体「グーリンピース」など30〜40隻の船に取り囲まれて茨城県東海村の東海港に入港し、プルトニウムを荷揚げする。
1/5 - エジプト南部のダイルート近郊で、日本人観光客20人の乗った観光バスが数発の銃撃を受けるが命中せず。
1/5 - 中谷将大、プロ野球選手
1/6 - ルドルフ・ヌレエフ、バレエダンサー(* 1938年)
1/6 - 社会党委員長選挙に対立候補がいないため、山花貞夫書記長が委員長に就任することが決定する。
1/6 - 山花貞夫が日本社会党の委員長に就任。
1/6 - 20時45分、日本新聞協会が皇太子妃報道を自粛する「申し合せ」を突然解除し、外交事務官小和田恒(ひさし)の長女で外務省北米二課勤務の小和田雅子に内定したことを報道する。
1/6 - ディジー・ガレスピー、ジャズミュージシャン(* 1917年)
1/7 - パイオニアが35人の管理職に対して退職を勧告し、応じない場合は解雇する方針をとっていることを明らかにする。
1/7 - 皇太子妃に小和田雅子決定との報道が夜半一斉に始まる(皇室会議での正式決定は1月19日)。
1/8 - 西田有沙、ファッションモデル
1/8 - −『ミラクル☆ガールズ』放映開始
1/8 - ニフティで前年11月23日に会員が登録したウィルス検出プログラムVC.EXEにウィルスが潜んでいることが判明する。
1/9 - 爲井椋允、俳優・ダンサー
1/9 - 米国第4位のパソコンメーカーのデルコンピューターが、春に日本国内で初めて10万円を切る低価格パソコンを売出すことを発表する。
1/11 - 朴廷桓、囲碁棋士
1/11 - リュボーフィ・バキロワ、フィギュアスケート選手
1/11 - 京都のATR自動翻訳電話研究所が、28日に日米独共同の自動翻訳電話の実験を行うと発表する。
1/11 - 宮沢首相がインドネシアを訪問し、スハルト大統領と会談する。
1/12 - 石井良助、歴史学者(* 1907年)
1/12 - 石井良助、没。85歳(誕生:明治40(1907)/12/14)。「日本法制史概説」を著した法制史学者で文化勲章受章者。
1/12 - 光井愛佳、元モーニング娘。
1/13 - 山形県新庄市立明倫中学校で「山形マット死事件」が発生。
1/13 - 山形県新庄市の明倫中学校の体育館で、中学1年の男子生徒児玉有平君(13)が体操用のマットに巻かれて死亡しているのが発見される(マットいじめ死事件)。
1/13 - 佐々木ひかり、女優
1/13 - エジバウド・マルティンス・ダ・フォンセカ、サッカー選手(* 1962年)
1/13 - 前川かずお、絵本作家・漫画家(* 1937年)
1/13 - 三澤紗千香、声優
1/13 - 米英仏軍、イラクのミサイル基地爆撃。
1/14 - 宮沢首相がマレーシアのマハティール首相と会談する。
1/14 - 任天堂とセガ・エンタープライゼスが、ゲーム機とそのソフトにてんかん発作が起こす可能性に触れた警告文を、国内・輸出用すべてに入れることを決定する。
1/14 - 『ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌』発売
1/15 - 北海道釧路沖地震M7.5
1/15 - 岡村卓弥、騎手
1/15 - 鎌田篤、俳優
1/15 - 釧路沖地震。午後8時6分、釧路沖でマグニチュード7.5の地震があり、釧路で82/3/21以来11年ぶりに震度6を記録する。死者・行方不明者2人。
1/16 - 大岩根優作、サッカー選手
1/17 - 張悦、フィギュアスケート選手
1/17 - 社会党の書記長に当選1回の赤松広隆代議士(44)が起用される。
1/17 - −『若草物語 ナンとジョー先生』放映開始
1/18 - 森部万友佳、元女優
1/18 - 13日に新庄市の明倫中学校で体育用マットに巻かれて死亡していた事件で、同中学校2年生3人が逮捕される。
1/19 - 久野美咲、声優
1/19 - ガス・ルイス、俳優
1/19 - 自民党羽田派の事務所開きが行われる。
1/19 - 社会党臨時党大会が開かれ、山花委員長・赤松書記長の新体制が正式にスタートする。
1/19 - 皇室会議が開かれ、皇太子妃として小和田雅子を正式に決定する。14時45分、婚約の記者会見が行われる。
1/19 - 台湾第二南北高速道路フォルモサ高速公路の北二高區間中和IC─三鶯IC開通。
1/20 - ビル・クリントン、アメリカ合衆国大統領に就任。
1/20 - 園山俊二、没。57歳(誕生:昭和10(1935)/04/23)。「ギャートルズ」「ペエスケ」の漫画家。
1/20 - 園山俊二、漫画家(* 1935年)
1/20 - オードリー・ヘプバーン、女優(* 1929年)
1/20 - 日本アイ・ビー・エムとキヤノンが、プリンタを内蔵したノート型パソコンを共同開発し、2月中旬から日米欧で発売する、と発表する。
1/20 - WHOの次期事務局長選挙で、中島宏が再選される。
1/21 - マラッカ海峡の入口のアンダマン海で、デンマークのAPモーラ社の大型タンカー、マースク・ナビゲーターと日本の三光汽船がチャーターしたタンカー・サンコー・オナーが衝突し、炎上する。
1/21 - 板橋区の石神井川で、背中に洋弓の矢が刺さったオナガガモのメスが発見される。
1/21 - フロンガスを大量密輸し自動車修理会社に売っていた貿易商が逮捕される。
1/21 - 大相撲初場所、十両の智ノ花が花ノ国を相手に、29年ぶりに「いぞり」の大技を見せる。
1/22 - 安部公房が脳内出血で没。68歳(誕生:大正13(1924)/03/07)。「砂の女」などの前衛作家。
1/22 - 千葉の富里病院で、MRSAの院内感染の事実を明した勤務医が解雇される。
1/22 - 赤坂沙絵、グラビアアイドル]]
1/22 - シーラ・ヴィルナー、フィギュアスケート選手
1/22 - 安部公房、小説家(* 1924年)
1/23 - 大島僚太、サッカー選手
1/23 - 戸板康二、没。77歳(誕生:大正4(1915)/12/14)。「団十郎切腹事件」で直木賞を受賞し、「ちょっといい話」がベストセラーになった作家。
1/23 - 戸板康二、演劇評論家(* 1915年)
1/23 - アンドレイ・ロゴジン、フィギュアスケート選手
1/23 - 松永真穂、声優・アイドル(HAPPY!STYLE Rookies)
1/24 - 渋川驍、没。87歳(誕生:明治38(1905)/03/01)。作家。
1/24 - 大相撲初場所千秋楽、大関の曙が貴花田を破り13勝2敗で優勝する。日本相撲協会は、曙を横綱審議委員会に諮問、11勝4敗の貴花田の大関昇進を理事会にはかることを決める。
1/25 - −『無責任艦長タイラー』放映開始
1/26 - キャメロン・ブライト、俳優
1/26 - 村山仁美、女優
1/26 - ビルヂェ・アタベイ、フィギュアスケート選手
1/26 - 文部省の高校教育改革推進会議・入試部会が、中学側に「業者テスト」の結果を私立高校に提供することを禁止するなど、厳しい内容を文部省が通知する旨の報告書をまとめる。
1/27 - 中村有沙、女優・タレント・モデル
1/27 - 大相撲の曙が外国人力士として初めて横綱に昇進。
1/27 - 奥田良三、テノール歌手(* 1903年)
1/27 - 鈴木敬信、天文学者(* 1905年)
1/27 - 峰吟子、女優(* 1909年)
1/27 - アンドレ・ザ・ジャイアント、プロレスラー(* 1946年)
1/27 - 貴花田改め貴ノ花と宮沢りえの婚約解消が発表される。
1/27 - 曙が正式に横綱に推挙され、第64代横綱となる。貴花田は大関に推挙され貴ノ花と改名する。
1/27 - 奥田良三、没。89歳(誕生:明治36(1903)/06/12)。「城ケ島の雨」のテノール歌手。
1/28 - 宮城県の病院で白血病の小学生に、骨髄バンクによる初めての骨髄移植が行われる。
1/28 - ベラ・バザロワ、フィギュアスケート選手
1/28 - 菅原辰徳、騎手
1/28 - ハンナ・ウィルケ、フェミニズム美術のパフォーミング・アーティスト、画家、彫刻家、写真家
1/29 - 大相撲、二子山部屋と藤島部屋が合併し、新二子山部屋となることが承認される。
1/29 - 佐藤貴規、プロ野球選手
1/29 - 王子製紙と神崎製紙が93年秋に合併することに合意する。
1/29 - 『ゆみみみっくす』発売
1/29 - きゃりーぱみゅぱみゅ、ファッションモデル、歌手
1/30 - 服部良一没。85歳(誕生:明治40(1907)/10/01)。「青い山脈」などの作曲家。
1/30 - −『勇者特急マイトガイン』放映開始
1/30 - 森泰吉郎、没。88歳(誕生:明治37(1904)/03/01)。83種の貸しビルを持ち、米経済誌に世界一の大富豪と紹介された森ビル社長。
1/30 - 千賀滉大、プロ野球選手
1/30 - 森泰吉郎、実業家・経営史学者、森ビルの創業者(* 1904年)
1/30 - 服部良一、作曲家(* 1907年)
1/31 - 大阪国際女子マラソンで、浅利純子が2時間26分26秒の日本最高タイ記録で初優勝する。
1/31 - 都立北園高校の物理実験室で、実験用の凹面鏡による収斂現象で雑巾が発火しカーテンに燃え移る「収斂火災」が起こる。
1/31 - ジェシカ・ローズ・ペイシュ、フィギュアスケート選手