jphist
db
1998-11-25
牧野真鈴、女優、タレント
google
youtube
serial
95699
year
1998
month
11
day
25
event
牧野真鈴、女優、タレント
genre
birth
category
rank
-1
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
check0
photopath
11/1 - 福井県武生市で、無免許の16歳の少年が運転する8人が乗った乗用車が堤防から転落し、1人が死亡、1人が重体となる。
11/1 - 工藤あかり、女優、声優
11/1 - サイレンススズカ、競走馬(* 1994年)
11/1 - 東京競馬場で行われた第118回天皇賞で、本命馬のサイレンススズカが他馬を大きく引き離していた4コーナーで突然左前脚を骨折する。競馬場内で安楽死の処置がとられる。
11/1 - 茶木滋が腸閉塞のため千葉県船橋市の病院で没。88歳(誕生:明治43(1910)/01/05)。「めだかの学校」を作詞した作詞者。
11/1 - 山口県小野田市の市長選挙は無投票となり、杉原記美(67)が3選される。
11/1 - 茨城県ひたちなか市の市長選挙は無投票となり、清水昇(66)が再選される。
11/1 - 山梨県韮崎市の市長選挙が行われ、会社役員の小野修一(54)が現職を破って初当選する。
11/1 - 名古屋市から伊勢市までの第30回全日本大学駅伝対抗選手権大会で、駒大が初優勝する。
11/1 - 埼玉県鳩ケ谷市で、16歳の少年が段ボール工場のフォークリフトで一般道に乗り出し、民家の塀に激突し同乗していた15歳の少年が死亡する。
11/2 - 東京都青梅市のJA青梅小曽木支店で、出入り口がショベルカーで壊され、740万円がATMごと持ち去られているのが見つかる。
11/2 - 和歌山市長の尾崎吉弘(62)が、和歌山市職員の採用試験に絡む100万円の収賄容疑で大阪地検特捜部に逮捕される。
11/2 - 和歌山の保険金詐欺事件で、再逮捕された林夫婦に対して拘置の理由を明らかにする裁判が和歌山地裁で開かれる。
11/3 - 元プロレスラーのジェシー・ベンチュラがミネソタ州知事に当選。
11/3 - 日本の国立天文台がハワイに建設中の大型望遠鏡「すばる」の直径8.3メートルの主鏡がアメリカ本土から船で運ばれ、ホノルルに到着する。
11/3 - インドネシア訪問中の高村外相がハビビ大統領、アラタス外相と会談する。
11/3 - 宇都宮市の体験学習施設「市冒険活動センター」で、合宿していた中学1年の男子生徒が、注射針が入ったフライドポテトを夕食に食べて怪我をする。注射針は外国製と見られる。
11/4 - 国有長銀が正式に発足する。
11/4 - 中村正三郎法相が、閣議後の記者会見で死刑執行について、次回の執行から執行者数と執行日を公表すると表明する。
11/4 - 厚生省が、海外で開発され承認されたエイズ治療薬については臨床試験なしで承認することを決定する。
11/5 - 河内桃子、女優(* 1932年)
11/5 - 横浜高校の松坂大輔投手がプロ入りの意志を表明し、横浜ベイスターズを間接的に指名する。
11/5 - 東京地検特捜部が、中島洋次郎代議士の公設秘書の清水悦夫(44)を助成金の嘘の報告書を作成したとして逮捕する。
11/5 - 中国残留日本人孤児27人が来日する。
11/5 - 大手電機メーカーのボーナス回答が一斉に示されるが、これまでで最も低い水準になる。
11/5 - 河内桃子が大腸がんのため東京都渋谷区の病院で没。66歳(誕生:昭和7(1932)/03/07)。「マクベス」などを演じた女優。
11/5 - スペースシャトル「ディスカバリー」の向井千秋が、小渕首相と手話を交えて交信する。
11/6 - ニクラス・ルーマン、社会学者(* 1927年)
11/6 - フランスのスパイダーマンのアラン・ロベルト(36)が、西新宿の新宿センタービル(223メートル)に素手でよじ登る。登り切ったところで逮捕される。
11/6 - 東京ドームでの日米野球、巨人対大リーグ選抜で、サミー・ソーサが初打席にホームランを放つ。試合は4対1で大リーグ選抜が勝つ。
11/6 - 愛知県豊橋市の国立豊橋技術科学大学のG棟3階の薬品室からアジ化ナトリウムが入ったガラス瓶が紛失する。盗んだのは愛知県渥美町に住む25歳の鬱病の女性で、女性はこれを飲んで自殺する。
11/6 - 第一勧銀と富士銀行が、共同で信託合弁事業に乗り出すことを発表する。
11/6 - 神奈川県厚木市愛甲のスーパーマーケットの駐車場で、大量の血のついたタクシーが発見され、このタクシーを運転していた女性運転手(47)が行方不明になる。
11/6 - 政府が、情報収集衛星の導入を正式に決める。2002年度までに4基を打ち上げる。
11/7 - 和歌山市の毒入りカレー事件で、和歌山県警が事件の起きた7月25日の状況を再現する住民参加の現場検証を行う。この結果顔見知りでない人物の出入りはなかったと断定する。
11/7 - 衆院の新党平和と参院議員・地方議員らでつくる公明が合流して新しい公明党が発足する。
11/7 - 仁科明子(45)に離婚宣言された松方弘樹(56)が記者会見を行う。
11/8 - 山口県光市の市長選挙は無投票となり、末岡泰義(50)が再選される。
11/8 - 広島県庄原市の市長選挙は八谷泰央(66)が連続無投票で再選される。
11/8 - 滋賀県八日市市の市長選挙は無投票となり、中村功一(66)が再選される。
11/8 - 千葉県浦安市の市長選挙が行われ、前県議の松崎秀樹(48)が初当選する。
11/8 - 北海道網走市の市長選挙が行われ、大場脩(61)が初当選する。
11/8 - 北海道旭川市の市長選挙が行われ、菅原功一(54)が再選される。
11/8 - 和歌山市の毒入りカレー事件の現場検証が前日に引続いて行われる。その結果、午前0時半から1時過ぎまでを除いて空白の時間がなかったこと、混入場所は民家のガレージであることが確認される。
11/8 - 参議院和歌山選挙区に補欠選挙が行われ、自民党新人の世耕弘成(35)が初当選する。
11/8 - 野中官房長官が宇都宮で記者会見し、自由党との連立政権を念頭に置くと述べる。
11/8 - 横綱曙が休場の大相撲九州場所が始まる。若乃花、貴乃花ともに白星スタート。
11/8 - 埼玉県警が、オウム真理教の信者が架空の名前で教団施設の補修工事を依頼していたとして、関係施設を一斉に捜索するとともに男性信者1人と自称不動産ブローカーを逮捕する。
11/9 - ヤオハンジャパンが倒産する前に、株価を維持するために決算を粉飾していたとして、静岡県警捜査2課がヤオハンジャパンの当時社長だった和田晃昌(67)ら3人を逮捕する。
11/9 - 政府が、ハリケーンで深刻な被害を受けたホンジュラスに、国際緊急援助隊派遣法に基づいて自衛隊を派遣することを決める。
11/9 - つくば市の文部省高エネルギー加速器研究機構に、「ニュートリノ」に質量があることを裏付けるための実験装置が完成し公開される。
11/9 - 前年9月にオーストラリアのケアンズで横浜の奥山美智子さん(当時22)が殺された事件で、クインズランド州最高裁が殺人罪で起訴された市内の少年(17)に対して終身刑を言い渡す。
11/9 - 北海道の雌阿寒岳が噴火する。
11/10 - 日本生命保険とドイツ銀行が投資信託商品を共同開発するための会社をロンドンに設立することで合意する。
11/10 - 大塚製薬が名古屋大学医学部の日高弘義元教授(60)に総額7200万円のわいろを贈ったとして、大塚製薬の大塚明彦社長(61)ら3人を贈賄の疑いで逮捕するとともに日高元教授を収賄の疑いで再逮捕する。
11/10 - 1996年の総選挙での公選法違反で有罪が確定した野田実代議士の当選無効などを大阪高検が求めた行政訴訟で、最高裁が上告審の判決を17日に言い渡すことを通知する。口頭弁論などが開かれておらず、野田代議士の上告棄却と失職が確実になる。
11/10 - 大相撲九州場所3日目、横綱若乃花が物言いの結果敗れ、貴乃花も連敗する。
11/10 - 自民党と公明党が、65歳以上、臨時給付金を受けている人、15歳未満の子供に対して1人あたり2万円の商品券を支給することで合意する。
11/11 - 神奈川県厚木市愛甲で行方不明となっていた女性タクシー運転手が同県愛川町の草むらで遺体となって見つかる。
11/11 - ジェラール・グリゼー、作曲家(* 1946年)
11/11 - テレビ朝日の『日曜洋画劇場』で長年解説を務めた映画評論家の淀川長治が死去。
11/11 - 淀川長治、映画評論家(* 1909年)
11/11 - 大阪府の横山ノック知事が、大阪府の赤字転落を宣言する。
11/11 - 淀川長治が腹部動脈瘤破裂のため東京都内の病院で没。89歳(誕生:明治42(1909)/04/10)。独特の語り口でやさしく映画を解説した映画評論家。
11/12 - モスクワを訪れている小渕首相がモスクワのクレムリン宮殿でエリツィン大統領と約1時間半会談する。北方領土問題では国境画定委員会を設置することで合意する。エリツィン大統領は、クレムリンで開かれた小渕首相のための晩餐会を欠席する。
11/12 - ベルマーレ平塚の親会社のフジタが撤退する方針を固め、身売り先の企業を探していることが明らかになる。
11/12 - 防衛庁調達実施本部の元副部長の上野憲一(59)が、在職中にNECグループ企業2社の返納額を不正に減らした見返りに顧問料名目で約540万円を受け取ったとして事後収賄容疑で逮捕される。NEC元専務の永利植美(63)ら3人が贈賄容疑で逮捕される。
11/13 - 前年に経営破綻した北海道拓殖銀行が営業終了。週明けの16日から道内店舗は北洋銀行、道外店舗は中央信託銀行(現・中央三井信託銀行)として営業開始。
11/13 - 7月6日の金融会社社長誘拐事件で、身代金を運んだ社長の部下を含む暴力団員ら6人が逮捕される。
11/13 - 日露両政府が「日本とロシア間の創造的パートナーシップ構築に関するモスクワ宣言」を発表する。北方領土問題については前年クラスノヤルスク合意を再確認する。
11/13 - 政府が、ハリケーンの直撃を受けたホンジュラスに、国際緊急援助隊として自衛隊を派遣することを決める。
11/13 - 女優の鈴木保奈美(32)ととんねるずの石橋貴明(37)が入籍する。
11/13 - ココ山岡宝飾店をめぐる事件で、神奈川県警の捜査本部が、会社が倒産することを知りながらダイヤを買い戻し契約付きで販売し続けていたとして、元副会長の本間夏樹(62)、元社長の森下展男(46)を詐欺の容疑で再逮捕する。
11/14 - 日本トランスオーシャン航空の宮古発羽田行きの旅客機の操縦士が前方に他の航空機の灯火を見て急降下させ、乗客5人が怪我をする。
11/14 - 畠山紫音、子役
11/15 - 金沢市の市長選挙が行われ、山出保(66)が3選される。
11/15 - 沖縄県知事選挙で自民党推薦の稲嶺恵一が当選。
11/15 - メリルリンチ日米野球最終戦が東京ドームで行われ、大リーグ選抜が逆転勝ちする。通算成績は大リーグの5勝2敗。
11/15 - 第20回東京国際マラソンが行われ、浅利純子(ダイハツ)が2時間28分29秒で2度目の優勝を飾る。2位には同タイムで市橋有里が入る。
11/15 - 1984年1月に北海道空知支庁新十津川町で9歳の男児が行方不明になった事件で、当時男児の近くに住んでいた日高支庁静内町の元ホステス工藤加寿子(43)が、殺人時効2ヵ月前に逮捕される。1988年に見つかった人骨のDNA鑑定が決め手となる。
11/15 - 新潟県栃尾市の市長選挙が行われ、杵渕衛(65)が4選される。
11/15 - 新潟県新発田市の市長選挙が行われ、片山吉忠(66)が初当選する。
11/15 - 千葉県八街市の市長選挙が行われ、長谷川健一(62)が再選される。
11/15 - 千葉県館山市の市長選挙が行われ、前市議の辻田実(65)が初当選する。
11/15 - 新潟県新井市の市長選挙が行われ、大塚久郎(61)が4選される。
11/15 - 兵庫県尼崎市の市長選挙が行われ、宮田良雄(71)が再選される。
11/15 - 福岡市の市長選挙が行われ、前代議士の山崎広太郎(57)が現職の桑原敬一を破って当選する。
11/15 - 大相撲九州場所8日目、琴錦だけが8勝、横綱若乃花と平幕土佐ノ海が1敗。
11/15 - 沖縄県知事選挙が行われ、自民党県連などが推す稲嶺恵一(65)が、現職で3選を目指した大田昌秀(73)を破って初当選する。
11/15 - 山形県長井市の市長選挙が行われ、目黒栄樹(52)が初当選する。
11/16 - 科学技術庁が、最新型の観測技術衛星ALOSの打ち上げを予定より半年早めて2002年夏ごろにする方針を固める。
11/16 - 林真須美の自宅の台所にあった容器から亜砒酸が結晶の状態で発見されていたことが判明する。
11/16 - アメリカの有力格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスが日本政府発行の国債の格付けを1段階引き下げて最上位の「Aaa」から「Aa1」に変更する。
11/17 - 18日しし座流星群が33年ぶりにピーク。世界各地で流星が観測された。
11/17 - 和歌山市の毒物保険金詐欺事件の3月28日の砒素入りうどんの件で、和歌山地検が林真須美(37)を殺人未遂と詐欺の罪で、林健治(53)を詐欺の罪で和歌山地裁に追起訴する。
11/17 - ロス疑惑の殴打事件で懲役6年の有罪判決が確定した三浦和義(51)が東京拘置所に収監される。
11/17 - 自由党が、自民党との連立政権づくりに向けた協議で、当面は消費税の引き下げを求めない方針を固める。
11/17 - 和歌山県白浜町の白浜温泉で、ホテル天山閣の本館4階から出火し、鉄筋9階建の本館と別館など計9棟が全焼する。
11/17 - 広島大学医学部保険学科の大学院生の部屋で、ポットのお湯からベンジンなどに含まれるニグロインが検出される。12月7日に大学院生の女性(28)が書類送検される。
11/18 - 大村憲司、ギタリスト(* 1949年)
11/18 - 午前4時ごろ、33年ぶりの獅子座流星群が観測される。しかし雨のように降ることはなく、肉眼では1時間に数十程度。
11/18 - 和歌山市の保険金詐欺事件で和歌山県警が、林真須美を夫の健治を前年2月6日に砒素入りの葛湯を飲ませて殺そうとした殺人未遂容疑で、林健治を新たな詐欺容疑で再逮捕する。
11/18 - 文部省が、2002年度から始まる完全学校5日制に合せた小中学校の学習指導要領案を発表する。「分かる授業」が強調される。
11/19 - 藤田哲也、気象学者(* 1920年)
11/19 - アラン・J・パクラ、映画監督(* 1928年)
11/19 - 佐賀県教育委員会が、吉野ケ里遺跡から九州で初めての銅鐸が出土したことを発表する。
11/19 - 防衛庁が、調達実施本部の背任事件に絡む証拠隠滅疑惑について調査結果をまとめた最終報告を公表する。
11/19 - クリントン大統領が羽田空港に到着する。夕方からTBSのスタジオで東京や大阪の会社員や主婦、学生らとの対話集会に参加する。
11/19 - 法務省が、3人の死刑を執行したことを発表する。
11/19 - 自民党の小渕恵三総裁と自由党の小沢一郎党首が、翌年の通常国会の前までに連立政権を作ることで合意し、合意文書に調印する。
11/19 - JR羽越本線の寝台特急「日本海1号」が、山形県鶴岡市を通過中に雪の重みで垂れ下がった木にぶつかり立ち往生し、上下線がストップする。
11/19 - 北日本に記録的な大雪が襲う。
11/19 - 中島洋次郎ら2人が、1996年の総選挙の際地元の市議らに現金2000万円余りを買収資金として渡したとして、公職選挙法違反で再逮捕される。
11/20 - プロ野球ドラフト会議が行われ、横浜高校の松坂大輔に対しては西武ライオンズが交渉権を獲得する。
11/20 - 太宰久雄、俳優(* 1923年)
11/20 - 額賀福志郎防衛庁長官が調達実施本部の背任事件などへの監督責任を理由に辞任し、野呂田芳成元農水相が後任として任命される。
11/20 - 「タイタニック」のビデオが発売される。所によっては長蛇の列となる。
11/20 - 横浜市保土ケ谷区の畑で8月14日の夜に女子短大生の宮川監子さん(18)が殺された事件で、神奈川県警が現場近くに住んでいた板垣学(28)を逮捕する。
11/20 - 小渕恵三首相とクリントン大統領が元赤坂の迎賓館で約1時間半会談し、記者会見する。北朝鮮問題について懸念を表明する。
11/20 - 太宰久雄が胃がんのため東京都文京区の病院で没。74歳(誕生:大正12(1923)/12/26)。NHK放送劇団で「向う三軒両隣り」などに出演、1955年からはフリーとして「男はつらいよ」レギュラー出演など活躍した。
11/20 - 海運業界2位の商船三井と4位のナビックスラインが、翌年4月をめどに合併することが明らかになる。
11/21 - 大相撲九州場所14日目、西前頭12枚目の琴錦が大関貴ノ浪を寄り切りで破り、平幕では史上初の2度目の優勝を決める。
11/21 - 任天堂がNINTENDO64用ソフト『ゼルダの伝説 時のオカリナ』を発売。アクションアドベンチャー史上売上高世界一を記録。
11/21 - 岡山県邑久町豊原の日生信用金庫邑久支店で、パワーシャベルで入口のガラスドアが破られ、ATMが運び出されて現金が盗まれる。犯人逮捕は翌年1月4日。
11/21 - 国立競技場で年間王者を決めるチャンピオンシップ第1戦が行われ、鹿島が磐田に先勝する。
11/21 - 山口県田布施町の特別養護老人ホーム「たぶせ苑」で、O157による集団感染で3人目の患者が死亡する。
11/22 - 岩手県大船渡市の市長選挙が行われ、甘竹勝郎(55)が再選される。
11/22 - 10月20日に練馬区のペットショップから人気者のオウムなどが盗まれた事件で、石神井署が同署に出頭してきた無職岡勝正(29)を盗みの疑いで逮捕する。
11/22 - 大相撲九州場所千秋楽、前日優勝を決めた琴錦が殊勲賞と技能賞も獲得する。
11/22 - 広島県三次市の市長選挙は無投票となり、福岡義登(75)が4選される。
11/22 - 高知県室戸市の市長選挙が行われ、武井啓平(57)が初当選する。
11/22 - 愛媛県川之江市の市長選挙が行われ、石津隆敏(65)が3選される。
11/22 - 三重県熊野市の市長選挙が行われ、河上敢二(42)が初当選する。
11/22 - 前田眞三が心不全のため東京都世田谷区の病院で没。76歳(誕生:大正11(1922)/06/03)。風景写真家。
11/23 - 宝塚歌劇団・星組トップスターの麻路さきが『皇帝』の東京公演千秋楽を最後に退団。
11/24 - 野中官房長官が記者会見で、消費税の抜本的見直しについて、消費税全額を福祉財源に充当させる検討に入ったことを明らかにする。政府税調では慎重論が大勢を占める。
11/24 - 地下鉄サリン事件、松本サリン事件など11の事件に関与したとして殺人の罪に問われているオウム真理教の中川智正(36)の第16回公判で、交代した新しい弁護人が一転して無罪を主張する。
11/24 - 小渕首相と沖縄県の稲嶺恵一新知事が首相官邸で会談し、沖縄政策協議会を再開することで一致する。
11/24 - 高村外相と中国の唐家セン外相が東京で会談し、共同宣言で問題となっている台湾問題と過去の歴史の問題について協議する。
11/25 - 京都市内などで偽造官製はがきが大量に出回っていることが判明し、京都府警捜査2課と伏見署が京都市伏見区内の印刷会社役員(48)と親族数人を逮捕する。
11/25 - 牧野真鈴、女優、タレント
11/25 - 江沢民中国国家主席、日本訪問。
11/25 - 中国の大洪水のため延期されていた中国の江沢民国家主席の訪日が実現し、専用機で来日する。
11/25 - 民主党の菅直人代表が、党本部での記者会見を立って質問に応える形に変える。一部週刊誌での不倫疑惑に関する質問には怒りを示す。
11/25 - 大塚末子、ファッションデザイナー(* 1902年)
11/25 - タレントの広末涼子が早稲田大学の教育学部の推薦入学試験に合格する。「早稲田の格が落ちる」などの議論が起こる。
11/25 - ネルソン・グッドマン、哲学者(* 1906年)
11/25 - 鹿児島県指宿市で日本最南端の古墳が見つかる。
11/26 - 小渕恵三首相と中国の江沢民国家主席が元赤坂の迎賓館で約2時間会談する。小渕首相は「日本政府として改めて反省とお詫びを中国に対して表明する」と口頭で述べる。
11/26 - 江沢民国家主席を歓迎する宮中晩餐会が開かれる。江主席は、日本の侵略の歴史について厳しい口調で日本を批判する。
11/26 - 前年11月28日に東京都世田谷区砧の交差点で小学校2年生の男児が轢かれた隼君事故死事件で、東京地検が八王子市の三田村正一運転手(33)を業務上過失致死の罪で東京地裁に起訴する。両親の訴えと世論(21万人の署名)が地検を動かした形となる。
11/26 - 防衛庁の航空機試作にからんで防衛政務次官だった中島洋次郎代議士に500万円の賄賂を贈ったとして、富士重工業の航空宇宙事業本部長だった元代表取締専務の小暮泰之(64)が東京地検に逮捕される。
11/27 - セガが「ドリームキャスト」を発売。
11/27 - 城恵理子、NMB48
11/27 - 三輪田勝利、プロ野球選手(* 1945年)
11/27 - 江沢民国家主席が小渕首相主催の晩餐会で、過去の日本の軍国主義を厳しく批判し、歴史を教訓としてこそ友好を発展させることができると述べる。
11/27 - 宮沢蔵相が、宮沢派の会長職を加藤紘一前幹事長に譲るとともに蔵相を辞任する意向を表明する。
11/27 - セガ・エンタープライゼスが、電子メールやホームページ閲覧などもできる新しい家庭用ゲーム機「ドリームキャスト」を発売する。
11/27 - 自民党旧渡辺派から山崎拓前政調会長のグループが離脱し、分裂状態となる。
11/27 - オリックス・ブルーウェーブのスカウト担当編成部長の三輪田勝利(53)が、那覇市のマンションから飛降り自殺する。オリックスがこの年のドラフト会議で1位に指名した沖縄水産高校の新垣渚投手と初めて交渉するために沖縄入りしていた。
11/27 - セガが家庭用ゲーム機「ドリームキャスト」を発売。
11/28 - 日韓閣僚懇談会が鹿児島市のホテルで開かれ、小渕首相、金鐘泌首相らが幅広い意見交換を行う。金首相は2000年に天皇訪韓を正式に要請する。
11/28 - 江沢民国家主席が早稲田大学で記念講演を行う。江国家主席は日本の軍国主義を厳しく批判する。学生が横断幕を出して罵声を浴びせるハプニングがある。
11/28 - Jリーグのチャンピオンシップ第2戦が茨城・カシマスタジアムで行われ、鹿島アントラーズが2−1でジュビロ磐田に連勝し、2年ぶり2度目のJリーグ年間チャンピオンとなる。
11/28 - 鹿児島市で、高村外相と韓国の洪淳瑛外相が新しい日韓漁業協定に署名する。
11/28 - 1944年8月に米軍に撃沈された学童疎開船「対馬丸」の合同慰霊式が沈没現場付近で行われる。
11/29 - 高知県宿毛市の市長選挙が行われ、林遉(70)が7選される。
11/29 - 平野歩夢、スノーボード選手
11/29 - 新潟県小千谷市の市長選挙が行われ、関広一(63)が初当選する。
11/29 - 石川県松任市の市長選挙が行われ、角光雄(67)が初当選する。
11/29 - 愛知県稲沢市の市長選挙が行われ、服部幸道(63)が再選される。
11/29 - 福岡県古賀市の市長選挙が行われ、中村隆象(50)が初当選する。
11/29 - 江沢民国家主席が仙台を訪れ、魯迅が学んだ仙台医学専門学校(東北大学)の学舎を見学する。午後には北海道を訪れる。
11/29 - 小渕首相と韓国の金鐘泌首相が鹿児島で薩摩焼などを楽しみ、懇談会の日程を終了する。
11/30 - 自民党の山崎派が旗揚げする。
11/30 - 横井英樹が虚血性心疾患のため東京都品川区の病院で没。85歳(誕生:大正2(1913)/07/01)。白木屋乗っ取りなどを行った実業家。ホテルニュージャパン火災で有罪判決を受けた。
11/30 - 職員採用をめぐる汚職事件で逮捕された和歌山市の尾崎吉弘市長が辞職届けを提出し受理される。
11/30 - 第2次大戦中にインドネシアを占領した旧日本軍の捕虜などになったオランダ人8人が、虐待を受けたのは国際法違反だとして日本政府を相手に損害賠償を求めた訴訟の判決が東京地裁であり、虐待は認定されるが賠償については請求権を退ける。
11/30 - 横井英樹、実業家(* 1913年)
11/30 - ユネスコの第22回世界遺産委員会京都会議が国立京都国際会館で開幕する。
11/30 - 中国の江沢民国家主席が日本での日程を終えて北海道の新千歳空港から特別機で帰国する。