jphist
db
1995-1-7
7時38分頃、三陸はるか沖地震の余震とみられるマグニチュード6.9の地震があり、八戸市と盛岡市で震度5を記録し、23人が怪我をする。
google
youtube
serial
26479
year
1995
month
1
day
7
event
7時38分頃、三陸はるか沖地震の余震とみられるマグニチュード6.9の地震があり、八戸市と盛岡市で震度5を記録し、23人が怪我をする。
genre
category
rank
5
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
平成7/01/07
check0
photopath
1/1 - 奈良市で、罰金3万円以下の「ポイ捨て防止条例」を施行する。
1/1 - 韓国で群山市(群山市+沃溝郡)など、市郡合併により33の市が都農複合形態市として発足。直轄市の名称を広域市に改称する。
1/1 - オーストリア、フィンランド、スウェーデンがEUに加盟
1/1 - 世界貿易機関 (WTO) 発足
1/2 - 松崎奈波、ファッションモデル
1/2 - ヘンリー・グラハム・シャープ、フィギュアスケート選手(* 1917年)
1/2 - 内村健一、没。68歳(誕生:大正15(1926)/06/15)。ネズミ講「天下一家の会・第一相互経済研究所」会長。
1/2 - 東京都練馬区の病院職員寮に、刃物を持った男が元妻の看護婦を人質にして立てこもる。21時間後に現行犯逮捕される。看護婦に怪我はなかった。
1/2 - 皇居の一般参賀は7万2千人で、前年よりも4万人減となる。
1/3 - 第21回箱根駅伝で、往路2位の山梨学院大が首位の早大を抜き、前年に続き優勝する。
1/3 - バレーボールの大林素子と吉原知子がイタリアに向けて出発する。
1/3 - 塩野瑛久、俳優
1/3 - ユージン・ウィグナー、物理学者(* 1902年)
1/3 - 中村優花、バスケットボール選手
1/4 - エドゥアルド・マータ、指揮者(* 1942年)
1/4 - マリア・イサベル、歌手
1/4 - 秋篠宮の次女の名前が「佳子(かこ)」と決まり、命名の儀が行われる。
1/4 - 長野県の中央アルプス宝剣岳の千畳敷カール付近で、幅50メートル、長さ200メートルにわたって雪崩が発生し、東京の4人のパーティと2人のパーティが巻き込まれ、5日に全員が遺体で発見される。
1/4 - オウム真理教の青山吉伸顧問弁護士が教団の東京総本部での記者会見で、上九一色村の肥料業者が殺人を目的に毒ガスを噴霧していると述べる。
1/4 - 「オウム真理教被害者の会」会長の永岡弘之会長が、自宅マンションで有機リン系化合物の中毒症状で意識不明の重体となる。
1/4 - オウム真理教によってオウム真理教被害者の会会長VX襲撃事件が発生。
1/5 - 和達清夫、地球物理学者・歌人(* 1902年)
1/5 - 福地泡介、漫画家(* 1937年)
1/5 - 埼玉県の愛犬家連続失踪事件の犯人逮捕。
1/5 - 福地泡介が肺炎のため東京の病院で没。57歳(誕生:昭和12(1937)/06/01)。「ホースケ君」「ドーモ君」の漫画家。
1/5 - 埼玉県愛犬家失踪事件。埼玉県行田市で1993年4月20日に愛犬家川崎明男が行方不明になったあと焼かれた白骨体で発見された事件で、つきあいのあったペット販売業の関根元(53)と前妻の風間博子(37)が死体遺棄の容疑で逮捕される。
1/5 - 柏崎の東京電力柏崎刈原原子力発電所で送電線に落雷し、原子炉の4号機が自動停止する。
1/5 - 大宮駅前の西武百貨店の中の銀座じゅわいよくちゅーるマキ西武大宮店から、3億円相当の貴金属などが根こそぎ盗まれる。
1/5 - 和達清夫が動脈瘤破裂のため東京の病院で没。92歳(誕生:明治35(1902)/09/08)。地震学の権威で地球物理学者。
1/5 - 山梨県の上九一色村のサリン残留物事件で、同村に教団施設を置く「オウム真理教」が、村内の会社経営者らを殺人未遂罪で甲府地検へ告訴する。
1/6 - 社会党・新民主連合の山花貞夫会長が都内のホテルで記者会見し、通常国会の前までに民主リベラル新党を結成し、社会党を離党する意向を明らかにする。
1/6 - 山梨県のサリン残留物事件の報道に関し、テレビ番組で名誉を傷つけられたとしてオウム真理教がTBSに1千万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こす(9日には朝日新聞社を、13日には新潮社、小学館を告訴)。
1/6 - ジョシュア・ファリス、フィギュアスケート選手
1/6 - 優希、女優
1/7 - 公立大学協会が、分離分割方式と連続方式の2本立てになっている入試の2次試験を、99年度から分離分割方式に原則一本化する方針を固める。
1/7 - 『アメリカ物語 ファイベルの冒険』放映開始
1/7 - 佐藤綾乃、アップアップガールズ(仮)
1/7 - ユリア・プチンツェワ、テニス選手
1/7 - 沖縄県名護市で、いとこ同士の児童3人が前月18日から行方不明になっていたが、3人の自宅から8キロ離れた山中の農道でトラックの荷台に積んだ空のグラスファイバー製のタンクの中から、失踪時の着衣のままの3人の遺体が発見される。
1/7 - 7時38分頃、三陸はるか沖地震の余震とみられるマグニチュード6.9の地震があり、八戸市と盛岡市で震度5を記録し、23人が怪我をする。
1/7 - 政府が、アメリカなどの大学生を1年間、日本に留学させる「短期留学制度」を95年度から実施することを決める。
1/8 - 第47回ラグビー社会人全国大会で、神戸製鋼が優勝する。
1/8 - 『空想科学世界ガリバーボーイ』、『ちびまる子ちゃん(第2期)』
1/8 - 民主リベラル新党結成の時期について村山首相と新民主連合の山花会長が話し合うが、物別れに終わる。社会党が分裂の危機に直面する。
1/8 - 埼玉県愛犬家失踪事件で、関根元の経営するペット販売業の元役員山崎永幸(38)が死体遺棄の疑いで逮捕される。関根容疑者は、川崎明男さん殺害は硝酸ストリキニーネを飲ませて殺害したこと、川崎さん以外の3人の失踪者の殺害も自供する。
1/8 - 全国高校サッカー選手権で、市立船橋高校が5対0の高得点で名門帝京高校を破り優勝する。
1/8 - 江崎惇、没。79歳(誕生:大正4(1915)/09/28)。「徳川家康と女人達」の作家。
1/8 - NHK大河ドラマ「八代将軍吉宗」(原作・脚本ジェームス三木、主演西田敏行)の放送が始まる。
1/9 - 近鉄の野茂英雄投手が大リーグ挑戦を表明。
1/9 - 『鬼神童子ZENKI』放映開始
1/9 - 早大理工学部で、ごみ箱などに放火される(12日にも放火される)。
1/9 - 愛知県警が、小牧市総合福祉施設の設計契約をめぐる収賄容疑で、佐藤薫市長を逮捕する。
1/9 - 報道で名誉を傷つけられたとして、オウム真理教が朝日新聞社に1千万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こす。
1/9 - 近鉄バファローズの野茂英雄投手(26)が、米大リーグ入りのため任意引退を表明する。
1/10 - 第36回プログラミング・シンポジウムが箱根小涌園で開催される。
1/10 - 大和久泰太郎が肝不全のため都内の病院で没。78歳(誕生:大正5(1916)/04/18)。元日本心臓財団事務総長。
1/10 - 村山富市首相が、首相として初めてアメリカを訪問する。
1/10 - 東京地裁が前年10月19日に逮捕された俳優清水健太郎(42)に、覚醒剤取締法と大麻取締法違反で懲役1年6月の実刑判決を言い渡す。
1/11 - 村山首相が、日米首脳会談で流通など6分野の規制緩和策を具体的に例示する。
1/12 - 埼玉県志木市の全市民約6万4千人分の閲覧用住民台帳のコピーが東京都内の名簿業者の手に渡っていたことが判明する。
1/12 - 1993年5月28日に高知市の坂本記念館から1億円の純金かつお像を盗んだ容疑者の坂口睦夫(48)と上田尚喜(59)が逮捕される。かつお像はこの時点で未発見。
1/12 - 第112回芥川賞、直木賞の選考委員会が東京で開かれるが、両賞とも該当者なしと決まる。1971年に続いて24年ぶり4回目の該当者なし。
1/12 - 入江たか子、没。83歳(誕生:明治44(1911)/02/07)。「けちんぼ長者」「滝の白糸」の女優。
1/12 - 日米の研究者たちが英科学誌「ネイチャー」に、2000万年光年離れた銀河の中心に巨大なブラックホールが存在する証拠を見つけたことを発表する。
1/12 - 入江たか子、女優(* 1911年)
1/12 - 黒木辰哉、俳優
1/13 - ジョーゼフ・ギンゴールド、ヴァイオリニスト(* 1909年)
1/13 - 啓周ロベルト、俳優、タレント
1/13 - 南利明が肺がんのため東京の病院で没。70歳(誕生:大正13(1924)/03/14)。「脱線トリオ」のメンバーだった俳優。
1/13 - 社会党に離党届を出し除名された伊東秀子代議士が、北海道知事選に自民党推薦で正式に出馬表明する。
1/13 - 山梨県のサリン残留物事件の報道に関し、名誉を傷つけられたとしてオウム真理教が新潮社と小学館に対し、総額2千万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こす。
1/13 - 不動産会社への巨額投資で経営が破綻した東京都内の東京協和信用組合と安全信用組合を救済するために、日本銀行などが出資して設立される「東京共同銀行」が設立される。
1/13 - 清瀬市の図書館で放火とみられる火事があり、3万冊の図書が焼ける。
1/14 - 『NINKU -忍空-』放映開始
1/14 - 1994年11月20日の松戸市CASAでの強盗銃撃死事件で、千葉県警捜査本部が住所不定の男(42)の逮捕状をとる。
1/14 - 那月結衣、女優、タレント
1/15 - ラグビーの第32回日本選手権が国立競技場で行われ、社会人代表の神戸製鋼が学生代表の大東大を102対14の日本選手権最多得点で破り、7年連続7度目の日本一となる。
1/15 - 『ロミオの青い空』放映開始
1/15 - オーストラリアで回収する予定の回収型衛星「エクスプレス」がM3SIIロケットの8号機で打ち上げられる。
1/16 - 松原味椰緋、子役
1/16 - 社会党の山花貞夫前委員長らが、民主新党クラブの海江田万里らとともに、衆参両院議員30人が参加する新会派「民主連合・民主新党クラブ」の結成を決め、旗揚げする。
1/16 - 回収型衛星「エクスプレス」が予定の軌道をはずれ、太平洋上に落下する。翌年1月衛星本体がアフリカ中部のガーナの草原に落下しているのが発見される。
1/16 - 山中知恵、女優、グラビアアイドル
1/16 - 南野拓実、サッカー選手
1/17 - 午前10時、兵庫県の貝原俊民知事から陸上自衛隊に災害派遣要請が届く。13時、陸上自衛隊3特科連帯114人が兵庫県警長田署に到着し救助活動を開始する。
1/17 - 阪神・淡路大震災。その間、1か月近くにわたり各局、震災関連の報道が続く。サンテレビでは通常放送を休止して震災関連のニュースを流し続けた。また2月17日にはニュースステーション(テレビ朝日系)の放送時間を拡大し、サンテレビでもネットを行った。
1/17 - 阪神・淡路大震災は6434人が犠牲になる大災害となった。
1/17 - 午前5時46分、明石海峡を震源とする直下型地震、「兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)」が発生
1/17 - 社会党の山花前委員長らが社会党会派を離脱するが、この日の朝の兵庫県南部地震のため離党届けの提出は見合せる。社会党執行部も除名等の審議を延期する。
1/17 - 兵庫県南部地震。午前5時46分、淡路島を震源とするマグニチュード7.2の直下型地震が起こり、淡路島と神戸で震度7を記録する。家屋倒壊と広範囲の火災で死者5500人(兵庫県5478、大阪府20、京都府2)、行方不明2人(兵庫県)、負傷2万6815人、家屋損壊10万9464棟、西宮市内の阪神高速道路が橋げたごと横倒しになり伊丹駅も全壊する。水道、ガス、電気などライフラインにも大きな被害が出て31万人が避難所生活を余儀なくされる。新幹線は京都−姫路間が不通となる。後に「阪神・淡路大震災」と呼ばれ戦後最大の自然災
1/18 - 近鉄を退団した野茂英雄投手が、米大リーグのマリナーズとの事前交渉があったのではないかとの疑惑が持たれていたが、大リーグコミッショナー事務局の調査の結果、事前交渉はなかったと判断される。
1/18 - アドルフ・ブーテナント、化学者(* 1903年)
1/18 - 21時、兵庫県知事が航空自衛隊に阪神大震災で派遣要請を行う。
1/18 - 午前7時12分、前日の兵庫県南部地震(阪神大震災)で神戸市東灘区のLPGガスタンクにひびわれが入り、周辺の住民7万人に非難勧告が出る。
1/18 - 午前8時2分、東京・虎ノ門のホテルで経済人との朝食会に出席した村山首相に「新しい都市型災害に対する耐震政策を」との要望が出る。このときの首相の行動について批判が続出する。
1/18 - ボクシングのWBCジュニアバンタム級タイトルマッチが横浜文化体育館で行われ、チャンピオンの川島郭志(24)が前チャンピオンのメキシコのホセ・ルイス・ブエノ(25)を破り2度目の防衛に成功する。
1/18 - 淡路島北部の北淡町で、兵庫県南部地震による断層(野島断層)で生じた亀裂が地表に表れているのが発見される。
1/18 - 社会党国会議員、都議ら20人がハチ公前で阪神大震災のカンパ活動を始める。
1/19 - 東武、西武、東急などの大手私鉄と営団地下鉄が平均19.7%の大幅な値上げ申請を行う。最大は東急の24.9%。
1/19 - 兵庫県南部地震(阪神大震災)の3日目、神戸市三宮の繁華街などで、一度おさまりかけた火災が再び起こる。神戸市の灘区の金沢病院では壁にヒビが入ったため入院患者が避難する。
1/19 - スイスの災害救助隊が来日し、捜索犬を使って兵庫県南部地震で埋もれた被害者の捜索などの活動を行う。
1/19 - 未明、神戸の海上都市ポートアイランドの三菱倉庫から出火し、消防艇1隻と消防車16台が出動するが、倉庫が広すぎて内部に水が届かず消火が難航する。
1/19 - 星奈々 (女優)
1/19 - 村山首相が兵庫県南部地震の現場の神戸を視察する。緊急対策本部が設置され、第1回の会合が開かれる。
1/20 - 酒田市の最上川河口にある野鳥観察地域「スワンパーク」の白鳥の数が、前年より約千羽多い5672羽となり、全国一となる。
1/20 - 皇太子夫妻が中東諸国訪問のため出発する。阪神大震災の直後で、後々への問題を残す。
1/20 - 兵庫県南部地震(阪神大震災)で混乱していた被災地への物資輸送がようやく軌道に乗り始める。この日400人余りの死者と8人の生存者が発見される。新幹線の京都−新大阪間が開通する。架設住宅の建設が始まる。
1/20 - 金子信雄、俳優・料理研究家(* 1923年)
1/20 - 笠原大芽、プロ野球選手
1/20 - 『ダービースタリオンIII』発売
1/20 - 成田空港問題で、亀井静香運輸相が閣議の了承を得て「成田空港問題の原因は国の一方的な空港づくりにあった」とする謝罪の文書を、空港用地内に土地を持つ反対派農民に配る。
1/20 - 金子信雄が細菌性敗血症のため東京の病院で没。71歳(誕生:大正12(1923)/03/27)。俳優でテレビの料理番組で親しまれた。
1/21 - 午前9時、西宮市役所の仮設住宅問い合せ窓口に、阪神大震災で家を失った市民が殺到する。一部非難所で「既に申込みが始まっている」とのデマが流れたため。
1/21 - 14時35分、神戸市長田区のアパート倒壊現場で、吉田清三郎さん(79)が105時間ぶりに自衛隊に救出される。
1/21 - 三里塚・芝山連合空港反対同盟小川派の小川嘉吉代表(71)が、前日国が謝罪したことで同派の組織的運動の終結を表明する。
1/21 - 奥井晶、没。69歳(誕生:大正14(1925))。私立大学通信教育協会事務局長。
1/21 - 16時15分、来日中のフランス内務省災害救助特別部隊の60人が、西宮市甲子園口北町のマンション倒壊現場で犬や最新機材を使って捜索を開始する。
1/22 - 下田武三、外交官・最高裁判所裁判官・プロ野球コミッショナー(* 1907年)
1/22 - 下田武三が心不全のため東京の病院で没。87歳(誕生:明治40(1907)/04/03)。駐米大使として沖縄返還交渉などにあたり、最高裁判事、プロ野球コミッショナーなども務めた。
1/22 - 兵庫県南部地震(阪神大震災)の被災地に地震後初めて雨が降り、神戸市東灘区などで崖崩れなどの畏れのある住民に避難勧告や避難命令が出る。
1/22 - 大相撲初場所千秋楽、新横綱貴乃花と大関武蔵丸が13勝2敗で並び、優勝決定戦の結果貴乃花が勝ち3場所連続6度目の優勝を飾る。
1/22 - 任期満了に伴う知事選挙が山梨県と愛媛県で行われ、山梨県は無所属の天野建(66)が共産党の岡猛(69)を抑えて当選し、愛媛県は現職の伊賀貞雪(64)が社会推薦・新進支持の候補を破って当選する。
1/22 - 兵庫県の赤穂市長選挙が行われるが、阪神大震災の影響で投票率が25.15%と大きく落込む。
1/23 - 文芸春秋社発行の月刊誌「マルコポーロ」2月号に掲載された医師西岡昌紀の記事「戦後世界史最大のタブー。ナチ『ガス室』はソ連の捏造だった」という記事に対しフォルクスワーゲン会長が抗議し、世界の有力企業から抗議の同誌への広告停止申し入れがあいつぐ。
1/23 - 浅野由来音、ファッションモデル、元NEXT GENERATION
1/23 - 阪神大震災の影響で東京株式市場が一時的に大幅に値下がりし、前週末より平均株価で1054円も値下がりする。東京市場も円安となる。
1/23 - 通常国会で、新進党の海部党首が村山内閣の阪神大震災への対応が拙かったのではないかと質問するが、村山首相は「最善の策であった」と答弁する。
1/23 - 兵庫県南部地震(阪神大震災)から7日目、休校していた小・中・高校の約半数が再開し、鉄道に代る代替バスも運行される。架設住宅の申込みも始まるが、入居希望者が長い列を作る。電気は復旧するが、水道・ガス、高速道路などの復旧は数ヶ月の見込となる。
1/23 - テニスの全豪オープンで、前日伊達公子を破った沢松奈生子がフェルナンデスを破りベスト8入りする(結局ベスト4入りはならず)。
1/24 - 第2次大戦中、日本通過のビザを発給して多くのユダヤ人を救った元リトアニア副領事、故杉原千畝の妻幸子(81)が滞在中のサンフランシスコで強盗に襲われて現金やパスポートを奪われる。
1/24 - 月刊ヌード雑誌「ザ・テンメイ」総集編に猥せつ性があるとして、警視庁保安課が発行元の竹書房と写真家の加納典明(52)の家宅捜索を行う。
1/24 - ディジタル・ビデオ・ディスク(DVD)の標準として東芝方式とソニー方式が提案されていたが、松下電器などが東芝方式を採用する。ソニーはこれに追従する方針を明らかにする(2月23日に撤回)。
1/24 - 政府が、阪神大震災を激甚災害法による「激甚災害」に指定することを決める。被害を受けた全域の公共土木施設を対象にするのは1983年の島根豪雨災害以来。
1/24 - 歌手の長渕剛(38)が、自宅に大麻草1グラムを所持していた疑いで逮捕される。
1/24 - 倒壊の恐れがあり解体予定の神戸市須磨区の市営大池東住宅に「市の責任は問わない」と誓約書を書いた住民が次々に立ち入り、荷物の搬出を始める。
1/25 - 1993年10月17日に洋弓で通行中の女性を射た元タクシー運転手に対し、東京地裁が懲役5年の判決を下す。
1/25 - 午後11時16分頃、マグニチュード4.7の兵庫県南部地震の余震が起こる。神戸や西宮で震度4を記録し、新幹線の下り線4本が止り、復興していた高速道路の一部が通行どめになる。
1/26 - 1992年9月25日に失踪した八王子の主婦のキャッシュカードを使って現金をおろした容疑者として、のどぼとけが2つあるという特徴が決め手となって団地の管理人の大谷和生が逮捕される。
1/26 - 蔵間龍也が、慢性骨髄性白血病のため東京医大病院で没。42歳(誕生:昭和27(1952)/12/16)。元関脇でタレント。
1/26 - 赤井電機が、経営不信で香港の多国籍企業セミ・テックグループに買収され資本傘下に入ると発表する。
1/26 - 空知炭礦が、閉山の意向を労働組合に提案し、565人の従業員全員を解雇することを通告する。
1/26 - 蔵間竜也、大相撲の力士・元関脇・タレント(* 1952年)
1/27 - 最高裁が、無国籍状態になっていたアンデレ・リースについて、父母の存在が確定できないとして日本国籍を認める判決を下す。
1/27 - 福島地裁の井野場明子裁判長が、岩手・福島・千葉の3県で会社社長ら3人を誘拐し2人を殺害した(1986年7月の福島事件と1991年5月の千葉事件の警視庁指定118号事件)元警察官らに対し、3人に死刑、残る3人に無期懲役の判決を下す。
1/27 - 埼玉県愛犬家失踪事件で、関根元と風間博子が殺人罪で再逮捕される。
1/27 - ジャン・タルデュー、詩人・劇作家(* 1903年)
1/27 - 住友銀行が、1995年3月期の経営損益が2800億円の赤字になる見込であると発表する。
1/28 - 大相撲の二所ノ関親方(元関脇金剛)(46)が、東京都港区のマージャン店で、暴力団員らとマージャン賭博をしていたとして現行犯で逮捕される。
1/28 - 米スミソニアン博物館で予定されていた原爆展が、退役軍人らとギングリッジ下院議長の圧力で事実上中止させられる。
1/28 - 政府が、阪神大震災で倒壊した個人住宅と中小企業の建物の撤去に関わる費用全額を国と地方自治体で負担することを決める。
1/28 - 皇太子夫妻が、阪神大震災を考慮してヨルダンでの訪問日程の一部を取り止め、2日早く帰国する。
1/28 - 阪神大震災12日目、兵庫県警と陸上自衛隊が1万5千人を動員して合同で行方不明者の一斉捜索を開始する。この日だけで6遺体が収容される。
1/29 - 服部四郎、言語学者(* 1908年)
1/29 - 服部四郎が肺炎のため藤沢市の病院で没。86歳(誕生:明治41(1908)/05/29)。文化勲章受賞者で学士院会員。
1/30 - スズキが「カルタスクレセント」を発売(10月には「X-90」を発売)。
1/30 - 村山首相が衆議院予算委員会で、朝鮮半島が南北に分割されたのは日本国民にいくらかの責任があると発言する。
1/30 - ダイエーが、阪神大震災による店舗倒壊などの影響で、95年2月期決算が当初予想の130億の黒字から260億の赤字に転落する見通しを明らかにする。
1/30 - 文芸春秋が、記事に間違いがあったとして「マルコポーロ」の編集長らを解任し、同誌を廃刊とすることを決める。2月号の「ホロコーストは作り話だった」との記事が国際的に大きな問題になったため。
1/30 - 岩佐美咲、AKB48
1/31 - 天皇、皇后が阪神大震災の被災地見舞のため兵庫県入りし、西宮市、芦屋市、神戸市、淡路島の被災者とボランティアを激励する。
1/31 - 東京株式市場は、阪神大震災の復興関連銘柄といわれる建設株を中心に商いが膨らみ、第1部の出来高が8億3866万株の大商いとなる。
1/31 - アメリカの連邦緊急事態管理庁(FEMA)のジェームズ・ウィット長官を団長とする一行8人が阪神大震災視察のため日本に派遣される。
1/31 - 村山首相が衆議院予算委員会で、前日の同委員会での朝鮮半島の南北分割が日本国民に責任があるという発言を撤回する。韓国各紙はいっせいに社説などで批判する。