jphist
db
1995-10-26
鬼頭歌乃、女優
google
youtube
serial
95203
year
1995
month
10
day
26
event
鬼頭歌乃、女優
genre
birth
category
rank
-1
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
check0
photopath
10/1 - 東京都足立区の区立公園南側の空き地で、会社経営の小野寺公行(53)の妻の奉子さん(50)が全裸のまま仰向けで死亡しているのが発見される。
10/1 - 和歌山県新宮市で、大雨のため裏山が崩れて住宅が押し潰され、2人が死亡し1人が行方不明になる。
10/1 - 巨人の原辰徳内野手(37)が引退することを長嶋監督に告げる。
10/1 - 在沖縄米軍基地の土地強制使用で代理署名を拒否した大田昌秀知事を促すため沖縄を訪問していた宝珠山昇防衛施設庁長官が、知事との会談が実現しないまま帰京する。
10/1 - 資源保護のため秋田県内で3年間全面禁漁されていたハタハタ漁が解禁となる。
10/1 - 愛知県がんセンターの病理学と消化器の研究グループが、がんの転移の有無を調べる新しい方法を開発したことが発表される。
10/1 - 世界柔道選手権大会最終日、女子48キロ級の田村亮子が決勝で中国の李愛月を下し、日本女子初の連覇を達成する。
10/1 - 福井県鯖江市で、1996年のアトランタ五輪の予選を兼ねた体操の第31回世界選手権大会が開幕する。
10/1 - 国勢調査が行われる。
10/1 - NTTパーソナルが、東北から九州までの7地域で一斉にPHSサービスを開始する。
10/2 - 阪神梅田駅の地下街・ディアモール大阪が開業。
10/2 - 綿貫みらる、ファッションモデル
10/2 - 『忍たま乱太郎』、『バーチャファイター』放映開始
10/2 - 女子テニス協会が最新の世界ランキングを発表する。伊達公子は自己最高の5位となる。1位はドイツのシュテフィ・グラフ。
10/2 - 埼玉県大里郡の公務員の長女(17)が、テレビの取合いから弟(14)を果物ナイフで刺し、弟は死亡する。
10/2 - 輸入血液製剤の投与でエイズウィルスに感染した血友病患者やその家族が、国と製薬会社に損害賠償を求めている東京と大阪のHIV訴訟で、被告に国と製薬会社が和解による早期解決を目指す方向で検討を始める。
10/2 - 日本女子大が、オウム真理教を擁護する発言をしていた同大の島田裕巳教授を半年間の休職処分とする。
10/2 - 伊豆半島東方沖群発地震で午前1時ごろ、伊東で震度4を記録する。
10/2 - 村山首相が、自民党総裁交代に伴って副総理ポストを河野外相から橋本龍太郎通産相に代える意向を固める。与党3党は大筋で合意する。
10/2 - 東京地裁が、解散請求の裁判でオウム真理教の第7サティアンの検証を始める。
10/3 - 『爆れつハンター』、『モジャ公』放映開始
10/3 - 世界体操第3日、ミスが重なったり小菅麻里が腰を痛めて平均台と床の2種目しか出場できないなどで日本女子は8位にとどまる。
10/3 - 特別手配されているオウム真理教諜報省メンバーの平田悟(39)が女性信者の松本小百合とともに潜伏していたと見られる栃木県の山中から青酸化合物9.5キロが見つかり押収される。
10/3 - 青森県六ケ所村の核燃料サイクル基地で高レベル放射性廃棄物の貯蔵作業が始まる。
10/3 - 東京都足立区の区立公園南側の空き地で主婦(50)が全裸で殺されていた事件で、夫の小野寺公行(53)が殺人の疑いで逮捕される。
10/3 - 郵政省の電気通信局長の私的研究会が、NTTを長距離電話会社と複数の地域電話会社に分割する方向を強く示唆した報告書をまとめる。
10/3 - 新潟県巻町の東北電力巻原発建設の是非を問う住民投票条例に対する改正案について、同町議会が賛成10、反対10の可否同数の結果、議長採決で可決する。これにより15日が期限だった住民投票の実施は先送りとなる。
10/3 - 衆議院本会議の代表質問で、オウム真理教に対する破防法の適用、日米地位協定見直し、宗教法人法の改定の問題などについて政府の考えが質される。
10/3 - 村山首相が法務省の原田官房長を総理大臣官邸に呼び、オウム真理教に対する破防法の適用について慎重に対応するよう指示する。
10/4 - 『新世紀エヴァンゲリオン』放映開始。声優の富山敬が亡くなった後、のちに大きな社会現象を起こす。
10/4 - インドネシア独立50周年を記念して日本・インドネシア友好祭がジャカルタで開催される。
10/4 - 千葉県柏市のアパートの男性(51)の部屋から、ポリ袋に入った嬰児の遺体7体が見つかる。
10/4 - オウム真理教が、教団の不動産に一部について、所有権を信者が経営する法人に移転すると発表する。宗教法人法改正による解散請求と破防法の団体規制適用の前に資産と組織の温存を図る動きとみられる。
10/4 - 伊豆半島の伊東市で震度4の地震が起こる。また、ごく小さな火山性微動が観測される。
10/4 - オウム真理教の麻原彰晃が全面自供を始めていることが判明したと報道される。一部の殺人事件について教団の犯行であることを認める供述を始める。
10/4 - 白紙の調書を利用して会社社長の覚醒剤使用の現場を見たという偽造調書を捏造した福岡南警察署の北代洋一元巡査(46)に対する控訴審が福岡高裁で始まり、署長をはじめ警察署ぐるみの犯行であったと述べる。
10/4 - 東京地裁で行われている東京佐川急便事件の裁判で、佐川急便の渡辺広康元社長に対して懲役10年が求刑される。
10/4 - 衆議院の代表質問で村山首相が、女性問題について「女性の社会進出や男女共同参画社会の推進は重要な問題で真剣に取り組むべき課題だ」と女性地位向上に取り組む考えを強調する。
10/5 - 山梨県上九一色村の住民493人が宗教法人法に基づき、オウム真理教の解散を東京地裁に請求する。また、「オウム真理教被害者の会」も請求する。
10/5 - 午前4時32分、伊東で震度4を記録する地震が起こる。
10/5 - 島田一男が急性心不全のため静岡市の病院で没。72歳(誕生:大正12(1923)/03/05)。社会心理学者で川村学園女子大教授、聖心女子大名誉教授。
10/5 - 『ドッカン!ロボ天どん』『あそぼトイちゃん』『闘魔鬼神伝ONI(あにめあさいち)』放映開始
10/5 - 島田一男、社会心理学者(* 1923年)
10/5 - 指紋を切り取る手術をしたとして犯人隠匿の罪に問われた元オウム真理教付属医院医師の林りらの判決公判が東京地裁で開かれ、懲役1年執行猶予3年が言い渡される。
10/5 - ジャカルタで行われている第8回アジア射撃選手権大会の第3日、女子エアピストルで稲田容子(宮城県警)が3位に入賞し、アトランタ五輪の出場枠を獲得する。
10/5 - 山口県警萩署が、オウム真理教信徒で元自衛官の田辺真利(31)と小池文乃(29)を私文書偽造・同行使で逮捕する。前日に山口県阿武郡川上村の村営キャンプ場を利用する際にウソの住所氏名を書いた疑い。
10/5 - バイクに乗っていた都内在住の都立高校1年の男子生徒が、8台のバイクで追いかけられ、公園内で殴る蹴るの暴行を加えられ足を刺される。生徒は3週間後に死亡する。犯人逮捕は翌年3月11日。
10/6 - ペガスス座51番星に惑星が発見される。初めて発見された太陽系外惑星である。
10/6 - 『神秘の世界エルハザード』放映開始
10/6 - 『タクティクスオウガ』発売
10/6 - 1992年10月に留学高校生の服部剛丈が射殺された事件の民事控訴審で、ルイジアナ州第1巡回控訴裁判所が、高校生を殺害したロドニー・ピアーズ(33)の主張を退け、控訴棄却を言い渡す。
10/6 - HIV訴訟で、東京地裁と大阪地裁が全面救済へ向けて和解勧告を行う。
10/6 - 大リーグのプレーオフ地区シリーズ第3戦、ドジャースはレッズに3連敗する。第3戦に先発していた野茂は6回でKOされる。
10/6 - プロ野球パ・リーグが全日程を終了する。オリックスのイチローが2年連続の首位打者に輝き、打点、盗塁、安打数、出塁率を制し、本塁打を除く全てのタイトルを取る。本塁打王はダイエーの小久保。
10/6 - 世界柔道選手権48キロ級で優勝した田村亮子が、この大会で痛めた右肩の診察を受け、右肩鎖関節挫傷などと診断される。29日に秋田で行われる全国女子体重別選手権を欠場することが決まる。
10/6 - 青森県で自殺未遂をした横浜に住む神奈川大生が、同じ大学に通う女子大生を殺したという遺書を持っていたことから神奈川県警本部が調べたところ、神奈川大3年の山内綾子さんが港北区内のマンションで殺されているのが見つかる。
10/6 - オウム真理教の解散請求で東京地裁が審問を行う。
10/6 - 田沢智治法相が宗教団体「立正佼成会」から2億円の融資を受けていた問題に関連し、3日の参議院本会議で行われた平成会の石井一二(新進党)の代表質問の予定原稿に入っていた同問題に関する質問が削除されていたことが判明する。村山首相が調査を指示する。加藤紘一自民党幹事長は法相辞任を要求する。
10/6 - 午後9時43分、神津島で震度5の地震が起こる。マグニチュード5.6と推定される。11時5分頃にも震度4を記録する。
10/6 - 政府主催の「国民参政500周年・普選70周年・婦人参政50周年記念式典」が、天皇・皇后の出席のもと、東京・日比谷公会堂で開かれる。
10/6 - 愛知県西尾市の大河内清輝君がいじめを苦に自殺した事件で、法務省名古屋法務局が「学校のいじめ問題への取り組みが不十分だった」として市立東部中学の渡辺賢一校長に改善措置をとるよう勧告する。
10/6 - オウム真理教の上祐史浩に偽証容疑で逮捕状が出たため南青山の教団総本部の前に200人を越える報道陣が集まっているところで、午後11時頃、右翼の男がSW回転式38口径の拳銃を発砲する。
10/6 - 世界体操選手権第6日、男女団体の自由演技が行われ、男子は日本が14年ぶりに銀メダルを獲得する。金メダルは中国。
10/7 - 武村蔵相がG7の直前、ワシントンでルービン米財務長官と金融不安問題について日本が説明するため会談する。
10/7 - 『オズ・キッズ』放映開始
10/7 - 日本とアメリカが共同で開発している航空自衛隊の次期支援戦闘機FSXの初の試験飛行が名古屋空港で行われる。
10/7 - 平泉洸、歴史学者(* 1924年)
10/7 - 田沢法相が辞任する意向を固め、後任に宮沢弘が内定する。
10/7 - 午前2時9分、神津島で震度4の地震がある。マグニチュードは4.5と推定される。
10/7 - 1990年10月に熊本県警が摘発したオウム真理教による国土利用計画法違反事件の刑事裁判で、信者に嘘の証言をするよう指示したとして、午前0時50分警視庁捜査2課が、教団緊急対策本部長の上祐史浩(32)を青山の東京総本部で逮捕する。また、同容疑で教団「大蔵省」幹部で公認会計士の柴田俊郎(47)を路上で逮捕する。午前、青山吉伸元オウム真理教顧問弁護士を再逮捕する。
10/7 - 世界体操選手権第7日、女子団体の自由演技が行われ、規定で10位となった日本は菅原リサらの活躍で10位を確保し、2大会ぶりの五輪出場権を獲得する。
10/8 - 引退する巨人軍の原辰徳が最後の試合を4番で出場し、第2打席で382号のソロホームランを放つ。
10/8 - 巨人・原辰徳の引退試合(巨人−広島27回戦)が東京ドームで行われる
10/8 - 8月15日に発足した、元従軍慰安婦を対象に一時金支給などを行う「女性のためのアジア平和国民基金」の募金活動が、目標の10億円にほど遠い5千万円しか集まっていないことが明らかになる。
10/8 - 東京都庁爆弾事件で特別手配中のオウム真理教「法皇官房」幹部の富永昌宏(26)が、蕨警察署に出頭し逮捕される。
10/8 - 栃木県今市市の路上で、警察官から職務質問を受けようとした男が、パトカーを奪って逃走する。男は住所不祥の早川文隆(25)で、パトカーは11時間後に発見される。
10/8 - 小川健太郎、元プロ野球選手(* 1935年)
10/9 - アレック・ダグラス=ヒューム、元イギリス首相(* 1903年)
10/9 - 本田技研工業が「CR-V」を発売。
10/9 - 新日本プロレスとUWFインターナショナルの全面対抗戦が東京ドームで行われる
10/9 - 小椋悠聖、俳優
10/9 - 田沢智治法相が、宗教団体からの2億円借入問題の責任をとって辞任する。後任に参議院自民党の宮沢弘が就任する。
10/9 - 小笠原貞子が解離性大動脈瘤のため東京都内の病院で没。75歳(誕生:大正9(1920)/04/20)。元共産党副委員長で元参議院議員。
10/9 - 假谷事務長拉致事件と偽造有印公文書行使で起訴されたオウム真理教信徒の松本剛(29)の初公判が東京地裁で行われる。松本は偽造免許事件と盗聴器事件について起訴事実を全面的に認める。
10/9 - オウム真理教科学技術省幹部の豊田亨(27)が、東京都庁爆弾事件での殺人未遂容疑で再逮捕される。
10/9 - 山形県余目町の斎藤道雄県議が、4月の県議選で公選法違反(買収)で選対本部の事務局員と妻の有罪が確定したため、強化連座制に基づき全国初の当選無効の判決を受ける。
10/9 - 巨額損失事件の経営責任をとって大和銀行の藤田彬頭取が辞任し、安倍川澄夫会長が退くことを明らかにする。大蔵省が大和銀行に対し業務改善命令を出す。
10/9 - 世界体操選手権の男子あん馬で、畠田好章が中国の黄華東と並んで銀メダルを獲得する。
10/9 - 旅田・和歌山組長が暴力団員と同席しているビデオの問題で和歌山市議会が、百条委員会での証言を避けた旅田市長を証言拒否で告発する議案を賛成多数で可決し、和歌山地検に告発する。
10/9 - オウム真理教の広報部副部長の荒木浩が記者会見し、教団解散を含めて検討し始めていることを明らかにする。
10/9 - 栃木県警が、前日パトカーを奪って乗り逃げした早川文隆を壬生町で逮捕する。
10/9 - TBSがオウム真理教の幹部にビデオを見せたとされる問題で、TBSが社内調査チームを発足させる。
10/10 - ガリ国連事務総長が、旧ユーゴスラビア問題担当の明石康・国連事務総長特別代表を解任し、後任に国連本部のアナンPKO局長が臨時代理とすることを安保理議長に通告する。
10/10 - 篠原海優、女優、タレント
10/10 - 佐伯亮、俳優
10/10 - オウム真理教の上祐史浩が「炭そ菌」を使った細菌兵器研究に関わっていたことが、逮捕されている教団幹部の供述で明らかになる。
10/10 - イトーヨーカ堂、長崎屋が、全国151店舗で化粧品を一斉値下げする。
10/10 - オウム真理教による自動小銃密造事件で、警視庁保安課が群馬県勢多郡の草木ダムを捜索し、銃身などの銃部品十数点を発見し押収する。
10/10 - 鯖江市での世界体操選手権最終日で、田中光が平衡棒で銅メダル、畠田好章が鉄棒で3個目の銀メダルを獲得する。
10/10 - 9日のメキシコの地震で、気象庁は太平洋岸に津波注意報を出す。しかし津波は観測されず。
10/11 - サッカーの第15回アジアクラブ選手権試合のため来日していたパキスタンのクラブチーム「クレセント」の選手8人が、新宿区のホテルから外出したまま行方不明となる。結局27人のうち3日のうちに14人が失踪する。
10/11 - 東京地裁が、東京赤坂の地下駐車場に不法に立ち入った中野勝彦(34)に懲役1年、執行猶予3年の判決を下す。
10/11 - 6日に和解勧告が出たエイズ薬害訴訟について、森井忠良厚生大臣が厚生省として和解のテーブルに着く方向で検討することを表明する。
10/11 - 北海道大学で、遺伝子治療の3回目の治療が行われる。
10/11 - TBSの番組「スペースJ」で、オウム真理教が業者に医薬品などの資産を売却しているビデオが放送される。TBSが撮影したにも拘らず業者が撮影したと偽って放送する。真相は翌年4月11日に暴露される。
10/11 - 沖縄に駐留するアメリカ軍が、全ての軍の関係者の午前0時から6時まで飲食街への立ち入りを当分の間禁止することを決定する。
10/11 - パリ巡業中の大相撲の荷物が格納されている倉庫が火事になり、化粧まわしなどが焼失し土俵入りが中止となる。
10/11 - パリ巡業中の大相撲の一行がシラク大統領と会見し、出羽海理事長がフランスの核実験に対して遺憾の意を伝える。シラク大統領は返答せず。
10/11 - ユネスコ本部派遣の日本人女性の藤生朱美(25)がパリ市内の自宅で他殺体で発見される。
10/11 - 盗聴器を仕掛けた事件で、オウム真理教諜報省メンバーの林武(28)の初公判が東京地裁で開かれる。林は、逆さつりにされたり竹刀でめったうちにされたことがあることを述べる。
10/11 - 江藤隆美総務庁長官が、日本人記者との懇談でオフレコと断った上で「植民地時代には日本が韓国によいこともした」などと発言する。これが韓国で報道されて問題となる。
10/11 - 九重山(大分県)が噴火。
10/12 - 荻野可鈴、ファッションモデル
10/12 - 『怪盗セイント・テール』放映開始
10/12 - NECが、カード型半導体を利用した手のひらサイズの携帯ビデオ「シリコンビュープレーヤー」を開発したと発表する。
10/12 - 10億円強盗事件。中央区の地下駐車場で、東京都千代田区の不動産会社社長(68)の長男(36)が拉致され、続いて自宅にも強盗グループが押し入り、社長の妻を監禁、午後9時頃帰宅した社長も監禁する。強盗グループは社長に現金10億円を要求する。
10/12 - 大分県の九重山系の硫黄山が257年ぶりに噴火する。水蒸気爆発による噴火。
10/12 - ユニーが350品の化粧品を最大20%値下げする。
10/12 - 東京地裁で、麻酔薬密造事件で薬事法違反の罪に問われているオウム真理教厚生省メンバーの垂井明美(40)の初公判が開かれる。垂井は遠藤誠一の指示はあったが麻原との共謀はなかったと起訴事実の一部を否認する。
10/12 - 東京地裁で、建造物侵入の罪に問われたオウム真理教幹部の岐部哲也(40)の判決公判が行われ、懲役1年の実刑判決が下される。
10/12 - ユニバーシアードの野球の韓国ナショナルチームで活躍したチョー・ソンミン投手が巨人に入団する。
10/12 - TBSが、1989年10月26日に坂本弁護士、オウム真理教から取材したテープを東京地検に任意提出する。
10/13 - 東京地裁で、信者監禁の疑いが持たれているオウム真理教付属医院看護婦の小宮英子ら2人の初公判が開かれる。
10/13 - 10億円強盗事件。前日千代田区の不動産会社社長宅に押し入った強盗グループが社長から4億円を受け取って社長ら3人を解放する。5日後の18日には6億円を用意させ強奪する。
10/13 - 東京地裁で、村井秀夫殺害事件で起訴されている上峯憲司の初公判が開かれ、徐裕行が証人として出廷する。
10/13 - 衆議院本会議でこの年度の第2次補正予算案が可決される。
10/13 - 遠藤ウメ殺害事件で起訴されている岡下香が共犯の清水芳三を殺害した罪で東京地裁に起訴される。
10/13 - 9月17日に釣り具店の店長が射殺され100万円が奪われた事件で、神奈川県警港南署の特別捜査本部と南署が、無職の小宮山実(29)を逮捕する。
10/13 - 坂本弁護士一家殺害事件で東京地検が、麻原彰晃、早川紀代秀、中川智正、新美智光、端本悟、岡崎一明を殺人の罪で起訴する。麻原彰晃が殺害を指示したことを認める供述をし調書に署名押印していることが明らかにされる。
10/13 - 東京都庁爆弾事件で、井上嘉浩と中川智正が再逮捕される。
10/13 - 経営が破綻した木津信用組合が、紹介預金の見返として平成2年から平成4年にかけて三和銀行に1219億円の低利の預金をしていたことが判明する。
10/13 - 前年5月27日に起きたホームレス殺人事件で殺人罪に問われた上川修(39)と津谷時久(32)の判決公判が東京地裁で行われ、上川に無期懲役、津谷に懲役16年の判決が下される。
10/13 - 首相官邸で、村山首相、武村蔵相、土井衆議院議長の3者秘密会談が行われる。3権分立の下での秘密会談ということで問題視されることになる。
10/13 - 中国の西安で、静岡県の観光客17人が乗ったバスがトラックと衝突し、1人が死亡し8人が重軽傷を負う。
10/13 - 奥ノ矢佳奈、女優、タレント
10/13 - 東京メトロポリタンテレビに、関東電気通信管理局から免許が下りる。
10/14 - イーディス・パージター、小説家(* 1913年)
10/14 - 高木大輔、サッカー選手
10/14 - フィリピンで1月に水死したとされていた大阪府和泉市の元医療法人理事の森隆(47)が現地で生存して妻に正門保険金が支払われていた事件で、大阪府警がフィリピン国家警察に身柄を拘束されている森に対し詐欺容疑で逮捕状をとり、証言をした長男(19)を逮捕する。
10/14 - 午前2時4分、淡路島などで阪神大震災の余震と見られる震度4の地震が起こる。
10/14 - 京都市美術館で第29回女流陶芸公募展の審査が行われ、文部大臣賞に奈良市の岩本幾久子(24)の「指掌」が選ばれる。
10/14 - パリで11日に起こった日本人ユネスコ女性職員殺害事件で、アパート管理人のおいが逮捕される。
10/15 - 加藤紘一自民党幹事長が、山形県鶴岡市での系列議員の集会でのあいさつの中で、沖縄米軍基地用地の強制手続きが膠着した問題で、社会党を中心とした与党3党代表団を現地に派遣する意向を明らかにする。
10/15 - ニューヨーク・タイムズが、6月に同意した日米自動車交渉でCIA工作員が橋本龍太郎通産相とトヨタなど日本車メーカー役員との会話を盗聴していたと報じる。
10/15 - 水俣病全国連が水俣市で非公開で開いた会合の会場で、朝日新聞社が置いたカセットテープレコーダーが発見され、問題となる。
10/15 - 帰国第1戦の小林浩美が、富士通レディーズで4年ぶり8度目の国内ツァー優勝を果たす。
10/16 - 後藤郁、タレント、アイドル(アイドリング!!!25号)
10/16 - 黛節子が肺がんのため東京都の病院で没。74歳(誕生:大正10(1921)/02/11)。日本民族舞踊家。
10/16 - ゼネコン汚職の政界ルートでの元建設相で代議士の中村喜四郎(46)の第36回公判が東京地裁で行われ、被告側の反証が始まる。
10/16 - 麻原彰晃が、地下鉄サリン、坂本弁護士一家事件などの大半を指示したことを認める供述をし、それを当局が録音テープに収録されていることが明らかになる。
10/16 - ドジャースの野茂英雄投手が凱旋帰国する。
10/16 - 米下院銀行金融サービス委員会が、日本の金融問題について公聴会を開き、日本の大蔵省を厳しく批判する。
10/17 - 政府が、広域的に活動する宗教法人の所轄庁を都道府県知事から文相に移すことを柱とする宗教法人改正案を閣議決定する。
10/17 - フランスのアルルに住む女性ジャンヌ・カルマンが120歳と238日を迎え、ギネスブック認定の世界長寿世界記録保持者だった鹿児島の泉重千代を1日抜き、長寿新記録となる。
10/17 - 指名手配中の松本剛らの逃走を助けたとして犯人隠匿罪に問われたオウム真理教法皇官房メンバーの岡本祐佳(34)の初公判が開かれ、「麻原は恐ろしい人」との感想を述べる。
10/17 - 薬事法違反の罪に問われたオウム真理教厚生省メンバーの宮崎乃理子ら3人の初公判が開かれる。宮崎らは製造は認めるが共謀はないと供述する。
10/17 - 愛媛県警銃器薬物対策室の捜査員が、面識ある女性を通じて暴力団員に金を渡して短銃購入を依頼し押収工作を自演しようとした事件で、愛媛県警が同対策室の河端宏躬警部補(53)、今村邦男警部(49)、新谷友次郎警部補(45)を懲戒免職にして逮捕する。
10/17 - 大阪府内の公務員が、税務署長を相手取って地価を上回る相続税が払えなくなったとして起こしていた行政訴訟で、大阪地裁が租税特別措置法の無制限適用は憲法違反として、税額を減ずる判決を下す。
10/18 - 大阪市道頓堀の戎橋(えびすばし)から、髪を染めた数人の若い男がホームレスの男性藤本彰男さん(63)を道頓堀川に投げ落とす。藤本さんは間もなく死亡する。
10/18 - 名誉毀損、犯人蔵匿・隠避の罪などに問われたオウム真理教元顧問弁護士の青山吉伸の初公判が開かれ、青山は起訴事実を大筋で認めて「深く反省している」「社会的責任を感ずる」などと謝罪し、教団からの脱会を宣言する。裁判の傍聴希望者が3076人にのぼり、田中角栄の判決公判に次ぐ史上2番目となる。
10/18 - 都庁爆弾事件で、警視庁公安部が殺人未遂と爆発物取締罰則違反容疑で東京・南青山のオウム真理教東京総本部と富士宮市の富士山総本部の家宅捜索を行う。
10/18 - 宝珠山昇防衛施設庁長官が、記者団との懇談で、大田沖縄県知事が米軍基地用地の強制使用にかかわる代理署名を拒否している問題で「そもそも首相が頭が悪いからだ。首相は淡々と処理して欲しい」などと発言し、問題となる。
10/18 - 19時37分、鹿児島県奄美大島近海の喜界島で震度5の地震が起こる。後に最大で3メートルの津波があったことが判明する。
10/19 - 村山栞妃、女優
10/19 - ニューヨーク連邦裁判所で大和銀行ニューヨーク支店の井口俊英の裁判が始まり、井口は予備審問で罪状を全て認めたうえ、告白状を届けた7月28日以降も、大和銀行本店幹部とニューヨーク支店上司の指示で不正取引の事実を隠していたことを明らかにする。
10/19 - 平岡敬・広島市長、伊藤一長・長崎市長が、フランス外務省を訪れ。フランスの核実験再開に対し強い抗議を行い、実験の中止を要請する。
10/19 - 日本テレビが、オウム真理教にかかわるTBSの疑惑を放映する。TBSはビデオを見せた事実はないと抗議する。
10/19 - 「首相は頭が悪い」と発言した宝珠山昇防衛施設庁長官が辞意を表明する。
10/19 - 丸木位里が川越市の病院で没。94歳(誕生:明治34(1901)/06/20)。「原爆の図」で知られる反核の日本画家。
10/19 - 18日の道頓堀川ホームレス殺人事件で、大阪府南署が無職の坂本広宣(24)を指名手配し、通称「タナベ」の逮捕状をとる。
10/19 - 日本人初の女性宇宙飛行士の向井千秋(43)が、米下院科学委員会で記念講演を行い、日米間の宇宙開発協力の重要性を訴える。
10/19 - ふくしま国体が閉幕する。天皇杯、皇后杯とも福島県が獲得する。陸上の成年女子三段跳びで福岡の阿部祥子が13メートル31の日本新記録で優勝する。
10/19 - 丸木位里、画家(* 1901年)
10/19 - 目黒公証役場事務長拉致事件で特別手配されていた平田悟(30)が潜伏先の前橋市のアパートで女性信者の松本小百合とともに発見され逮捕される。
10/19 - 午前11時41分、鹿児島県喜界島で前日に続き震度5、マグニチュード6.7の地震が起こる。
10/19 - ニュージーランドのワイマイリ・ビーチで、日本人7人を含む9人乗りの熱気球が海に墜落し、日本人2人が死亡・行方不明となる。
10/20 - 『天地創造』発売
10/20 - 樺澤力也、俳優
10/20 - 大阪市道頓堀の戎橋からホームレスの男性が道頓堀川に投げ落とされて死亡した事件で、手配されていた田辺健次郎(25)が逮捕される。
10/20 - 警視庁と神奈川県警合同捜査本部が、麻原彰晃、新実智光、早川紀代秀、岡崎一明を、1989年2月に脱会希望の信者の田口修二(当時21)を絞殺したとして殺人の容疑で再逮捕する。
10/20 - 武器製造法違反や覚醒剤取締法違反罪などに問われたオウム真理教元信者の秦野信一の論告求刑公判で、懲役7年が求刑される。
10/20 - 偽造運転免許証を作製したとして有印公文書偽造罪に問われたオウム真理教「諜報省」の藤森久男(27)の初公判が東京地裁で開かれ、藤森は起訴事実を認める。
10/20 - 大学と学生側の協議が難航して中止が懸念されていた早稲田祭が補助金なしで予定通り開催されることが決まる。
10/20 - 燃料漏れなどで6度にわたって打ち上げが延期されていたスペースシャトル「コロンビア」が午前9時53分にケネディ宇宙センターから打ち上げられる。
10/20 - 日本、アメリカ、EU、カナダの通商担当閣僚による四極通商閣僚会合がイングランド北部のハロゲート市にあるリプター城で開幕する。
10/20 - サリン製造のプラント建設などにかかわったとして殺人予備罪に問われたオウム真理教「科学技術省」幹部の高橋昌也(27)ら4人の初公判が東京地裁で開かれ、4人は「サリン製造とは知らなかった」と起訴事実を否認する。
10/21 - 矢口高雄の故郷秋田県増田町に「まんが美術館」が開館する。
10/21 - 日本シリーズの第1戦がグリーンスタジアム神戸で行われ、ヤクルトがオリックスを破る。
10/21 - 沖縄県宜野湾市で、沖縄米兵少女暴行事件に抗議する県民総決起大会が開催される。
10/21 - 大阪市道頓堀の戎橋からホームレスの男性が道頓堀川に投げ落とされて死亡した事件で、指名手配されていた主犯格の坂本広宜(24)が新宿の歌舞伎町で逮捕される。
10/21 - 四極通商閣僚会議に出席中の橋本通産相がイングランドのハロゲイド市内のホテルでカンター米通商代表と会談し、CIAの電話盗聴問題について「大変不愉快だ」と強い不快感を表明する。
10/21 - 国連50周年記念総会に出席するためにニューヨークを訪れた村山首相がシンガポールのゴー・チョクトン首相と会談し、農業分野に自由化の例外的な取扱いを認めることに理解を求める。
10/21 - 沖縄県宜野湾市で、日米地位協定見直しなどを求めて沖縄県民総決起大会が開かれ、警察発表で5万8000人が参加する。
10/21 - 1989年2月にオウム真理教信者の田口修二が殺害された事件で、麻原彰晃が殺害を指示したとする供述調書に署名・押印していることが判明する。
10/21 - 北海道の監査委員事務局で、前年9月にカラ出張が行われていたことが判明する。23日に、総額で84万円と判明する。
10/22 - グリーンスタジアム神戸での日本シリーズ第2戦、ヤクルトがオリックスを3対2で下す。
10/22 - 東京六大学野球で、明大が優勝する。
10/22 - 宮城県築館町にある上高森遺跡が、60万年前の日本最古の遺跡であることが広岡公夫・富山大理学部教授のグループによって確認される。
10/22 - 前年6月2日に市川市でタイ人女性が絞殺された事件で、千葉県警の船橋・市川両署の合同捜査本部が、別件の殺人未遂の疑いで逮捕されていた市川市の土木作業員貴田清隆(27)を殺人の疑いで再逮捕する。
10/22 - 第7回日本女子サッカーリーグ(Lリーグ)の前期最終試合が鈴鹿スポーツガーデンなどで行われ、プリマハムが日興證券を降し9戦全勝で前期優勝を果たす。
10/22 - 横浜アリーナで、日本弁護士連合会と横浜弁護士会の「坂本弁護士一家合同葬」が開かれ、2万6000人が参列する。日本フィルがボランティア演奏を行う。
10/22 - マニラでの水死偽装・保険金詐欺事件で、大阪府警が偽装死計画に関与していたとして、山梨県の山林作業員の山木繁武(52)を詐欺の共犯の疑いで逮捕する。
10/22 - 江東区亀戸の葬儀場で、オウム真理教に殺害された假谷清志事務長の告別式が行われ、450人が参列する。假谷事務長の遺体は焼かれて本栖湖に撒いたとされているため、骨壷には本栖湖の砂と遺品の眼鏡が入れられる。
10/22 - 阿佐ケ谷南の青梅街道で、麻原彰晃被告の弁護人の横山昭二弁護士(67)の乗ってオウム真理教の男性信者(42)が運転する乗用車が、Uターン禁止区域でUターンして反対側から来た車が衝突する。このため横山弁護士が軽い怪我をする。
10/22 - 国連の50周年記念総会で、アメリカのクリントン大統領、韓国の金泳三大統領、ノルウェーのブルントラント首相、ロシアのエリツィン大統領、ニュージーランドのボルジャー首相、キューバのカストロ議長、日本の村山首相らが演説する。村山首相は核実験停止を強く訴える。
10/22 - 鈴木翔吾、俳優
10/22 - ゴルフの紀文レディースで、小林浩美が前週の富士通レディースに続き2週連続の優勝をはたす。
10/23 - フランスのシラク大統領が国連50年記念総会で演説し、日本とドイツの常任理事国入り支持を打出す。
10/23 - 第6回世界湖沼会議・霞ケ浦'95が、つくば市の筑波大学会館で開会する。
10/23 - 東京・池袋で、沖縄県で起きた米兵による女子小学生暴行事件に抗議する女性の市民グループの集会が開かれる。
10/23 - 11月3日に行われる淡路島女子駅伝競走大会のメンバーが発表され、浅利純子などが出場することが判明する。この中には、7月の札幌国際ハーフマラソンで禁止薬物を使用したため3ヵ月の出場停止処分を受けた真木和も含まれることが明らかになる。
10/23 - 渡辺美智雄元副総理の自民党葬が青山葬儀場で行われ、2千人が参列する。
10/23 - 鴨川の河川敷で寝ていたホームレスの男性(52)が少年(17)のグループに殴る蹴るの乱暴を受け1週間の怪我をする。
10/23 - 前日交通事故に逢った麻原彰晃の弁護人の横山弁護士が、全治2週間と診断されて入院したことを理由に10月26日に予定されていた麻原彰晃の初公判の延期を申請する。
10/23 - 麻薬を製造したとして薬事法違反に問われたオウム真理教「厚生省」所属の森千太郎(40)、奈良真弓(35)、興梠智一(27)の初公判が東京地裁で開かれる。3被告とも起訴事実を大筋でで認めるが、奈良、興梠は麻原彰晃との共謀は否定する。
10/23 - 点滴用の高カロリー液「ピーエヌツィン」に虫が混入したことから回収を進めている製薬会社「森下ルセル」が、虫が混入した2例目の製品を福島県の公立病院で発見する。
10/23 - 自由連合が、所属代議士の政治団体を経由した借金で前年の党収入を8割水増しして政治交付金を満額確保していたことが明らかになる。
10/24 - 森野米三が呼吸不全のため相模原市の病院で没。87歳(誕生:明治41(1908)/08/31)。物理化学で文化勲章を受章した東大名誉教授。
10/24 - 森野米三、物理化学者(* 1908年)
10/24 - 落田耕太郎殺害での殺人罪、地下鉄サリン事件での殺人予備の罪などに問われたオウム真理教幹部の中川智正(32)の初公判が東京地裁で開かれる。日比谷公園にはロッキード事件を上回る大勢の傍聴希望者がおしかける。罪状認否でサリン製造の事実は認めるが、共謀については否認する。落田殺害についても殺人未遂ではなく「早く楽にしてやりたいと思って抑えつけただけ」として殺人幇助であると主張する。「尊師」という呼称を使う。
10/24 - 東京地裁で村井元幹部殺害の徐裕行の論告求刑公判が行われ、検察側は懲役15年を求刑する。
10/24 - 刑法学者の団藤重光(81)、作家の遠藤周作(72)、漆工芸の佐治賢使(81)、ウィルス・腫瘍学の花房秀三郎(65)、西洋経済史の増田四郎(87)が文化勲章を受章することが決まる。
10/24 - 沖縄の代表が河野外相を訪れ、日米地位協定の見直し、基地の縮小などについて訴える。
10/24 - 世田谷区等々力の託児所としているアパートで、嬰児の8遺体が紙袋に入って発見され、前年まで保母として勤めていた三上由紀子(43)が逮捕される。8人とも三上が産んで捨てたと供述する。26日になって更に2人が自宅で見つかる。三上由紀子は歌手沢田研二のマネージャーの妻であることが後に判明する。
10/24 - 神宮球場での日本シリーズ第3戦、ヤクルトがオリックスを7対4のサヨナラゲームで破り日本一に王手をかける。
10/24 - 中近東から東南アジアにかけて皆既日食となり、沖縄で部分日食が観測される。
10/25 - 未明、東名高速道路の沼津付近の下り線で、JRの定期バスや大型トラックなど7台が衝突し2人が死亡し40人が怪我をする。
10/25 - 山形市で日本不妊学会が開かれる。
10/25 - 神宮球場での日本シリーズ第4戦、延長12回でオリックスが2対1でヤクルトを破り1勝3敗とする。
10/25 - 河野外相とモンデール大使が会談し、凶悪犯の場合に限って起訴前でも身がらの引き渡しができることで合意する。
10/25 - 松本知子からの依頼で野崎研二弁護士が麻原彰晃の弁護士に選任されるが、麻原はこれを拒否する。この直後、麻原彰晃が横山昭二弁護士を解任する。このため、翌26日に予定されていた初公判が延期となる。
10/25 - 秋の園遊会が赤坂御苑で開かれる。上九一色村の竹内精一元オウム対策委員会副委員長らが招待される。
10/25 - 地下鉄サリン事件で死亡した人の遺族と負傷した人の家族がオウム真理教と麻原彰晃らに対し、6億8000万円の損害賠償を求める訴えを起こす。
10/26 - 「磯野家の謎」を出版した飛鳥新社が脱税で摘発される。
10/26 - 平山雄(たけし)が肝不全のため新宿区の病院で没。72歳(誕生:大正12(1923)/01/01)。予防がん学研究所長。
10/26 - 日本シリーズ第5戦、ヤクルトがオリックスを4勝1敗で下し2年ぶり日本一。
10/26 - 第20期囲碁名人戦7番勝負の第5局で、武宮正樹9段(44)が小林光一名人(43)に勝ち、名人を初めて勝取る。
10/26 - 嬰児8人の遺体を世田谷区のアパートに残した三上由紀子の横浜の自宅から、更に2人の嬰児の遺体が見つかる。
10/26 - 麻原彰晃が弁護人を解任した問題で、東京地裁が麻原本人を呼んで事情聴取する。東京地裁は、麻原が私選弁護人を希望しても国選弁護人を充てる方針を決める。
10/26 - フィリピンでの水死偽装保険金詐欺事件で、フィリピン国軍基地で身がらを拘束されている森隆(47)が共同通信の取材に対し「保険金詐欺を地元警察官に持ちかけられ、成功報酬8千万円で死体調達を頼んだ」と偽装工作を認める。
10/26 - 1987年の沖縄県での海邦国体で日の丸を焼き捨てたとして器物損壊、建造物侵入、威力業務妨害の罪に問われたスーパー経営の知花昌一被告(47)の控訴審公判が福岡高裁那覇支部で行われ、懲役1年、執行猶予3年の1審を支持する。
10/26 - 神宮球場での日本シリーズ第5戦、ヤクルトがオリックスを3対1で破って日本一となる。
10/26 - 史上初の女性自衛官13人を乗せた海上自衛隊の練習艦「かしま」が世界一周の遠洋航海の実習を終えて150日ぶりに晴海埠頭に帰港する。
10/26 - 歌手の三橋美智也がゴルフ場帰りの車の中で意識を失い、重体となる。
10/26 - 松葉昇、元プロ野球選手(* 1922年)
10/26 - 鬼頭歌乃、女優
10/27 - 電波法違反の罪に問われたオウム真理教信徒で元自衛官の田辺善朗(33)に対する判決公判が東京地裁で開かれ、田辺に懲役6月執行猶予3年の有罪判決が下される。
10/27 - ゼネコン汚職の宮城県ルートで、前宮城県知事の本間俊太郎に1億円を渡したとして贈賄罪に問われた大昭和製紙前名誉会長の斎藤了英(79)の判決公判が東京地裁で開かれ、斎藤に懲役3年、執行猶予5年の判決が下される。
10/27 - 7月に警官を脅して連れ去り車に立てこもった狭山市の山中澄夫(46)が、前年8月10日に長瀞町のミニコミ紙武州日報の事務所で経営者の黒沢完治さん(当時52)を拳銃で撃って殺害した容疑で再逮捕される。共謀したとして知合いの吉田町の建設業金澤政子(50)が逮捕される。
10/27 - 岐阜県大垣市の米野遺跡を発掘調査している同市教育委員会が、古墳時代前期の国内最大級の大溝が見つかったと発表する。
10/27 - 鹿島とも子の長女を拉致した逮捕監禁罪などに問われたオウム真理教「東信徒庁」トップの飯田エリ子(34)ら2人の初公判が東京地裁で開かれる。逮捕監禁については「行過ぎだった」と事実を認めるが、假谷事務長拉致の監禁致死については準備ができていないとして罪状認否を留保する。
10/27 - 弁護士会からの推薦に基づいて、東京地裁が国選弁護人をまず1人選出する。この直後、麻原は横山昭二弁護士に再び弁護を依頼する。しかし裁判所としては国選弁護人をつけることは変更しないとする。
10/27 - 富山県の「出し平ダム」から、この夏の豪雨で溜まった19万立方メートルの土砂が放出される。
10/28 - 福島県相馬市の沖で、北海道のイカ釣り漁船第71盛安丸の船内でフロンのガス漏れ事故があり、乗務員4人が死亡する。
10/28 - 兵庫県川西市で、歩いていた高校3年生の松井康宏君(17)が左ハンドルの車の男に「通行のじゃま」といんねんをつけられて拉致される。生徒は車から落とされたところを別のワンボックス車にひき逃げされて死亡する。ひきにげした男性は翌29日に、拉致した男は31日に逮捕される。
10/28 - 第二東京弁護士会・両性の平等に関する委員会が、「女子学生就職差別110番」を開設する。
10/28 - 福島市で、全国身体障害者スポーツ大会が皇太子を迎えて開会される。
10/28 - 日比谷公会堂で銃器根絶のための国民の集いが開かれ、村山首相らが出席する。
10/28 - 伊丹秀子が肺炎のため四日市市の病院で没。86歳(誕生:明治42(1909)/10/14)。浪曲師で七色の声といわれた。
10/28 - 週刊現代が、大相撲の外国人力士がマリファナを吸引していると報道していることに対して日本相撲協会情報提供を求められている問題で、協会要請を筋違いとして拒否する。
10/28 - オウム真理教幹部の上祐史浩(32)、公認会計士の柴田俊郎(47)、元顧問弁護士の青山吉伸(35)が偽証の罪で東京地検に起訴される。
10/28 - 兵庫県東条町にある遊園地の東条湖ランドで、姫路市の小学校1年生の女児(6)が空中を360度回転する「レインボー」から10メートル下の地面に転落して死亡する。
10/28 - 水俣病被害者・弁護団全国連絡会議(水俣病全国連)総会が水俣市で開かれ、圧倒的多数で政府与党が示した解決策を受入れることを決める。
10/29 - 坂本弁護士の救出活動を行ってきた弁護士や市民グループが、大町市の坂本弁護士の長男龍彦ちゃんの遺体の発見現場を訪れ、慰霊を慰める。
10/29 - 平岡卓、プロスノーボーダー
10/29 - 柔道の第1回全国女子体重別選手権が秋田市立体育館で7階級を行い、66キロ級は茨城・土浦日大高2年の一見理沙が優勝する。アジア選手権の66キロ級には大石愛子が派遣されることが決まる。
10/29 - 朝霞訓練場で行われた自衛隊の観閲式で村山首相が訓示し、沖縄県のアメリカ軍基地の問題について、日米安保条約の範囲内で解決を図ると述べる。
10/29 - 大分で国際車椅子マラソンが行われ、スイスのハインツ・フレイが世界新記録で優勝する。
10/29 - オウム真理教緊急対策本部長の上祐史浩(32)が、平成2年に偽造した文書を熊本地裁に提出したとして有印私文書偽造で再逮捕される。
10/29 - アトランタ五輪の出場権を争う自転車のアジア大陸マウンテンバイク選手権最終日が愛知県下山村で行われ、女子で本命とみられていた谷川可奈子がギアの故障で2位となるが、橋本聖子が5位に入ったため総合で1位となり五輪出場権1を獲得する。男子も1を獲得する。
10/30 - 河北倫明、美術評論家(* 1914年)
10/30 - 松井裕樹、野球選手
10/30 - 東京地裁が、教団が麻原の承認のもとに第7サティアンで組織的にサリンの製造を企てたとして、宗教法人オウム真理教に解散命令を出す。
10/30 - 上杉隆憲、米沢上杉家16代目当主・元東京都児童会館長(* 1917年)
10/30 - 浦和地裁で、端本悟ら2人を匿った犯人隠匿の罪に問われたオウム真理教元信者の清水紅巳子(23)に対する判決公判が行われ、懲役1年執行猶予3年の判決が下される。
10/30 - 中野区で、富士銀行中野支店の男性行員が2人組の男にスプレーをかけられて現金1300万円を奪われる。
10/30 - 東京都庁爆破事件で、東京地検が豊田亨(27)と富永昌宏(26)を殺人未遂と爆発物取締罰則違反の罪で東京地裁に起訴する。
10/30 - 東京臨海副都心と都心を結ぶ新交通システム「ゆりかもめ」の開通式典が行われる。
10/30 - 水俣病被害者・弁護団全国連絡会議(水俣病全国連)が、国の解決策を受入れることを正式に環境庁に伝える。
10/30 - 河北倫明(みちあき)が心不全のため東京の病院で没。80歳(誕生:大正3(1914)/12/14)。美術評論家で文化功労者。
10/30 - 8月7日に起こった足立区の少女誘拐事件で身代金目的の誘拐罪に問われている遠山あゆみ(20)と船橋紀江(21)の被告の初公判が東京地裁で行われ、2人は起訴事実を全面的に認める。
10/30 - 東京地裁で、地下鉄サリン事件と落田耕太郎リンチ殺人事件で殺人罪などに問われたオウム真理教自治省幹部の杉本繁郎(36)の初公判が開かれる。杉本は、車の中で麻原が「これから処刑を行う」と言っていたことを明らかにする。
10/30 - 沖縄県のアメリカ軍基地問題で与党3党の代表団が沖縄を訪れ、代理署名を拒否している大田知事と会談する。大田知事は基地の整理縮小を改めて求める。
10/30 - フリーエージェントの資格を獲得した西武の清原和博(28)が、西武に残ることを決める。
10/31 - 住居侵入の罪に問われたオウム真理教の都澤和子(30)の判決公判が名古屋地裁で開かれ、麻原をかばいだてする姿勢が強く再び犯行を重ねる恐れが強いとして、懲役1年の実刑判決を下す。
10/31 - 米上院政府活動委員会の調査小委員会が、オウム真理教の活動を中心とした公聴会を開く。平岡由三子オウム真理教ニューヨーク支部長が証人として出席し、地下鉄サリン事件について「オウムが無罪になることを願っている」と述べる。
10/31 - アメリカのペリー国防長官が沖縄のアメリカ軍基地の整理縮小の問題を討議するため来日する。
10/31 - 兵庫県川西市で28日に高校3年生が車に拉致されたあとひきにげされて死亡した事件で、兵庫県警川西署などが川西市の会社員の吉満正憲(25)を逮捕監禁の疑いで逮捕する。
10/31 - 霊視商法で現金を騙し取ったとして、真言宗明覚寺派総本山の明覚寺の名古屋市の系列道場「鑑定施法院・満願寺」の住職らが愛知県警に逮捕される。
10/31 - 中国残留日本人孤児たち67人が来日する。この回で26回目の訪日調査。
10/31 - 宮崎県小林市の旅館経営者が誘拐された事件で、営利誘拐などで起訴されたオウム真理教の幹部6人の初公判が宮崎地裁で開かれ、経営者の3女の内山理恵、高山勇三は起訴事実をほぼ認めるが、医師だった佐々木正光は黙秘する。
10/31 - 偽造運転免許証を作ったとして、大学院で理論物理を専攻したオウム真理教元信者の山本直子(27)に、東京地裁が懲役2年6月の実刑判決を下す。
10/31 - 衆議院本会議で、宗教法人法の改正案を審議する特別委員会の設置が承認される。
10/31 - 久保結季、女優