jphist
db
2012-2-29
【日本】 高さ634mを誇り、自立式鉄塔としては世界一となる東京スカイツリーが日本で竣工。なお、人工建造物の中ではブルジュ・ハリーファ(828m)に次ぎ世界第二位[11]。
google
youtube
serial
47362
year
2012
month
2
day
29
event
【日本】 高さ634mを誇り、自立式鉄塔としては世界一となる東京スカイツリーが日本で竣工。なお、人工建造物の中ではブルジュ・ハリーファ(828m)に次ぎ世界第二位[11]。
genre
wiki
category
rank
1
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
check0
photopath
2/1 - ヴィスワヴァ・シンボルスカ、ポーランドの詩人(* 1923年)
2/1 - ゲルハルト・ボッセ、ドイツの指揮者、ヴァイオリニスト(* 1922年)
2/1 - 大谷泰司、日本の元プロ野球審判(* 1932年)
2/1 - インゴルフ・モルク、ノルウェーのノルディックスキージャンプ元選手(* 1947年)
2/1 - アンジェロ・ダンディー(英語: Angelo Dundee)、アメリカ合衆国のボクシングトレーナー(* 1921年)
2/1 - 1日〜3日青森県の国道279号線で大型車が坂道を上れず道を塞ぎ、一時車約400台が立ち往生[22][23]。
2/1 - 1日〜3日秋田県仙北市の玉川温泉近くで雪崩が発生、湯治客の男女3人が死亡[20][21]。
2/2 - ドロシー・ギルマン、アメリカ合衆国の推理小説作家(* 1923年)
2/2 - 村岡二郎、日本の裁判官、東京高等裁判所総括判事(* 1926年)
2/2 - 石田勝心、日本の映画監督(* 1932年)
2/2 - 東京証券取引所、株式の売買・情報配信システム障害発生により全上場の1割にあたる241銘柄の売買を停止。[24]
2/3 - ジョン・クリストファー、イギリスの児童文学者(* 1922年)
2/3 - ベン・ギャザラ、アメリカ合衆国の俳優(* 1930年)
2/3 - 千葉地方裁判所、NHKが受信料を滞納した柏市内の男性に約6年分の支払いを求めた訴訟の控訴審判決で、「受信料債権の消滅時効は10年」とするNHK側の主張を退け、支払期限から5年を過ぎた分は時効で請求できない、とした1審松戸簡易裁判所判決を支持する判決[25]。
2/3 - スティーヴ・アップルトン(英語: Steve Appleton)、アメリカ合衆国の実業家、マイクロン・テクノロジCEO・会長(* 1960年)
2/3 - 桟熊獅、日本の政治家、長崎県佐世保市市長(* 1923年)
2/4 - 西村八知、日本の実業家、軽井沢ルヴァン美術館館長(* 1921年)
2/4 - 芦野宏、日本のシャンソン歌手(* 1924年)
2/4 - フローレンス・グリーン(英語: Florence Green)、大英帝国空軍女性部隊元隊員、第1次世界大戦従軍者最後の生存者(* 1901年)
2/5 - 土井陽子、日本の劇作家(* 1934年)
2/5 - 仙台空港で、エアーニッポン731便(エアバスA320機)の機体後部が着陸時に滑走路面に接触する事故が発生、後部圧力隔壁フレームが損傷[26]。
2/5 - 5日 -【フィンランド】大統領選挙の決選投票が行われ、サウリ・ニーニストが当選した。
2/5 - 芳野満彦、日本の登山家(* 1931年)
2/6 - 茂木七左衞門、日本の実業家、キッコーマン専務(* 1907年)
2/6 - 重松逸造、日本の医学者(* 1917年)
2/6 - 谷口幸治、日本の政治家、愛知県尾張旭市市長(* 1944年)
2/6 - 【フィリピン】 ネグロス島沖でMw6.7の地震発生、43人が死亡(ネグロス島沖地震を参照)。
2/6 - 石元泰博、日本の写真家(* 1921年)
2/6 - アントニ・タピエス、スペインの現代芸術家(* 1923年)
2/6 - 藤田恒夫、日本の解剖学者、内分泌学者、新潟大学名誉教授(* 1929年)
2/6 - 不破孝一、日本の実業家、BS日本社長(* 1937年)
2/6 - ジャニス・E・ヴォス、アメリカ合衆国の宇宙飛行士(* 1956年)
2/6 - 斎藤隆、日本の政治家、千葉県山武郡横芝光町町長(* 1964年)
2/7 - 岡山県倉敷市のJX日鉱日石エネルギー水島製油所で、海底パイプライン敷設等のためのトンネル掘削工事実施中に落盤事故が発生し、トンネル内に海水が流入、工事現場の作業員5名が死亡[27](詳細はJX水島製油所海底トンネル掘削現場落盤事故)。
2/7 - 山田緑光、日本の俳人(* 1917年)
2/7 - 千石正一、日本の動物学者(* 1949年)
2/7 - 対馬孝且、日本の政治家、日本社会党元参議院議員(* 1925年)
2/7 - ドゥビ・エルリー(フランス語: Devy Erlih)、フランスのヴァイオリニスト(* 1928年)
2/8 - 宮崎角治、日本の政治家、元公明党代議士(* 1928年)
2/8 - 八木福次郎、日本の実業家、日本古書通信社前社長(* 1915年)
2/8 - 総額2兆5345億円の2011年度第4次補正予算成立。
2/9 - 布川徹郎、日本の映画監督、ドキュメンタリーディレクター(* 1942年)
2/9 - 大平シロー、日本の喜劇役者、芸人、お笑いタレント、放送作家(* 1956年)
2/9 - 安藤博仁、日本の実業家、松本信用金庫理事長(* 1938年)
2/9 - 梶原清、日本の政治家、運輸省元自動車局長、元自由民主党参議院議員(* 1921年)
2/9 - ジョン・ヒック、イギリスの宗教哲学者、神学者(* 1922年)
2/10 - パナソニック、VHS方式の家庭用ビデオテープレコーダの生産を終了[28]。
2/10 - 復興庁が発足。
2/10 - 平田正蔵、日本の実業家、元福岡放送社長(* 1929年)
2/10 - 左右田一平、日本の俳優(* 1930年)
2/11 - 館龍一郎、日本の経済学者(* 1921年)
2/11 - 近衛通隆、日本の歴史学者(* 1922年)
2/11 - 永瀬洋治、日本の政治家、埼玉県川口市前市長(* 1931年)
2/11 - ホイットニー・ヒューストン、アメリカ合衆国の歌手(* 1963年)
2/11 - KDDI(auブランド)の通信設備(電気設備)の故障により、スマートフォンを中心とした携帯電話の一部機種で一時通信障害が発生、全国で最大約615万台に影響[29][30]。
2/12 - 磯邊律男、日本の大蔵官僚、実業家(* 1922年)
2/12 - 中央防波堤外側埋立地と若洲を繋ぐ東京ゲートブリッジが開通[31]。
2/12 - デイビッド・ケリー、アイルランドの俳優(* 1929年)
2/12 - 2012年宜野湾市長選挙で佐喜眞淳が当選[32]。
2/13 - フレディー・ソロモン(英語: Freddie Solomon)、NFL選手(* 1953年)
2/13 - 藤野正三郎、日本の経済学者、一橋大名誉教授(* 1927年)
2/13 - 三_千恵子、日本の映画女優(* 1920年【戸籍上は1921年】)
2/13 - リリアン・バスマン、アメリカ合衆国の女性写真家、画家、イラストレーター(* 1917年)
2/13 - 久島海啓太、日本の元大相撲力士、年寄:田子ノ浦(* 1965年)
2/14 - 野田首相、内閣に東日本大震災総括担当大臣を新設、平野達男復興担当大臣を兼務で任命[33]。
2/14 - 針木康雄、日本の経営評論家、雑誌『経営塾』主宰(* 1931年)
2/14 - マイク・ベルナルド、南アフリカ共和国出身の元キックボクサー、元プロボクサー(* 1969年)
2/15 - 及川勉、競馬記者(トラックマン)、テレビの競馬中継等に出演(*1948年)
2/16 - 淡島千景、日本の女優、元宝塚歌劇団俳優(* 1924年)
2/16 - ゲーリー・カーター、アメリカ合衆国の元野球選手、野球殿堂入りした捕手(* 1954年)
2/16 - オリンパスによる粉飾決算事件で、菊川剛前社長ら旧経営陣3人と指南役とされる4人を金融商品取引法違反で逮捕[34]。
2/17 - マイケル・デイヴィス(英語: Michael Davis)、アメリカ合衆国のベーシスト、元MC5他(* 1943年)
2/17 - 白石白雲斎、日本の竹芸家(* 1918年)
2/17 - 奥中惇夫、日本の映画監督(* 1930年)
2/18 - 望月信二、日本のバレーボール指導者、松下電器バレーボール部元監督(* 1944年)
2/18 - 東京大学医学部附属病院で、今上天皇の狭心症治療のための心臓の冠動脈バイパス手術施術[35][36]。
2/18 - 坂本貞雄、日本の政治家、元東京都三鷹市長、元革新市長会参与(* 1918年)
2/18 - 東京スカイツリー
2/19 - レナート・ドゥルベッコ、イタリア出身のウイルス学者、1975年度ノーベル生理学・医学賞受賞者(* 1914年)
2/19 - 萩原定次郎、日本の政治家、元富士見市長(* 1921年)
2/19 - 井上泰幸、日本の特撮映画美術監督(* 1922年)
2/19 - 徐萬述、朝鮮民主主義人民共和国出身(在日朝鮮人)の活動家、在日本朝鮮人総聯合会(朝鮮総連)中央常任委員会議長(* 1924年?)
2/19 - 植竹繁雄、日本の政治家、元自由民主党代議士(* 1930年)
2/20 - 長谷川政子、日本の画家(* 1913年)
2/20 - 高田信昭、日本の政治家、元滋賀県守山市長(* 1921年)
2/20 - 最高裁判所第一小法廷、1999年に山口県光市で発生した母子殺人事件について、2008年広島高等裁判所が差し戻し二審で下した死刑判決を支持し、被告人の上告を棄却、被告人の死刑確定[37]。
2/20 - ヴィタリー・ウォロトニコフ、ロシア(旧ソ連)の政治家、元ロシア共和国首相(* 1926年)
2/20 - 河野仁昭、日本の詩人(* 1929年)
2/20 - 関西電力が福井県のすべての原子力発電所(11基)の操業を停止、60Hz地域の原発がすべて運転停止となる[38]。
2/21 - 松井旭、日本の政治家、元千葉県千葉市長(* 1924年)
2/21 - 河村保彦、日本の元プロ野球選手【中日ドラゴンズ所属】(* 1940年)
2/21 - 【イエメン】 暫定大統領選挙(任期2年)が施行され、唯一の立候補者である副大統領(大統領権限は既に移譲されていた)のアブド・ラッボ・マンスール・ハーディーが当選。2月25日に就任の宣誓を行い、アリー・アブドッラー・サーレハ政権は正式に終了した[9]。これにより中東での「アラブの春」で退陣した国家指導者は4人目となった。
2/21 - 福王寺法林、日本の画家(* 1920年)
2/22 - 八木敏雄、日本のアメリカ文学者、成城大学名誉教授(* 1930年)
2/22 - 清水曙美、日本の脚本家(* 1940年)
2/22 - 北公次、日本の歌手、フォーリーブスメンバー(* 1949年)
2/22 - メリー・コルビン、アメリカ合衆国のジャーナリスト、サンデー・タイムズ紙記者(* 1956年)
2/22 - レミ・オシュリク(英語: R_mi Ochlik)、フランスのフォト・ジャーナリスト(* 1983年)
2/22 - 大阪市営地下鉄梅田駅の上りホームにある倉庫で火災が発生、構内に煙が立ち込めたため御堂筋線が一時全線で運転を見合わせ、約11万8千人に影響[39][40]。
2/23 - 四世中村雀右衛門、日本の歌舞伎役者(* 1920年)
2/23 - 田中美一、日本の元アマチュア野球審判員、日本野球連盟参与(* 1937年)
2/23 - 篠永善雄、日本の政治家、元愛媛県伊予三島市長(* 1927年)
2/23 - 福島県、福島市の2次避難所を閉鎖、東日本大震災の被災3県の全避難所が閉鎖される[41]。
2/25 - モーリス・アンドレ、フランスのトランペット奏者(* 1933年)
2/26 - 鷲尾悦也、日本の労働運動家、日本労働組合総連合会元会長、日本社会事業大学理事長(* 1938年)
2/26 - 米田一典、日本のバレーボール指導者、女子バレーボール日本代表元監督(* 1950年)
2/27 - 杉山憲夫、日本の政治家、自由民主党元代議士、衆議院運輸委員会元委員長(* 1930年)
2/27 - 宇治みさ子、日本の華道家、女優(* 1932年)
2/27 - 鈴木重晴、日本の元陸上競技選手、メルボルン五輪代表、早稲田大学競走部監督(* 1933年)
2/27 - 金井照久、日本の財務官僚(* 1948年)
2/27 - 服部力、日本の元プロ野球選手、近鉄パールズの投手、元法政大学野球部監督(* 1923年)
2/27 - 藤平伸、日本の陶芸家、京都市立芸術大学名誉教授(* 1922年)
2/27 - 立原りゅう、日本の脚本家(* 1922年)
2/27 - 【日本】 河村たかし名古屋市長による南京事件否定発言で、中国・江蘇省が省内の省政府職員、南京市などの地方政府職員に対して渡航禁止通達を出した[10]。
2/27 - 河村たかし名古屋市長による南京事件否定発言により、中国で反対運動。
2/28 - 楢崎弥之助、日本の政治家(* 1920年)
2/28 - 中村美代子、日本の舞台俳優(* 1924年)
2/28 - 泉大助、日本のタレント、テレビ番組司会者(* 1927年)
2/28 - 山下俊彦、日本の実業家、松下電器産業(現:パナソニック)元社長(* 1919年)
2/28 - 青葉笙子、日本の歌手(* 1918年)
2/28 - 河原宏、日本の政治学者、早稲田大学政治経済学部名誉教授(* 1928年)
2/28 - スバル・サンバー(自社生産モデル)が生産終了、富士重工業は軽自動車の自社生産から撤退。
2/29 - 【日本】 高さ634mを誇り、自立式鉄塔としては世界一となる東京スカイツリーが日本で竣工。なお、人工建造物の中ではブルジュ・ハリーファ(828m)に次ぎ世界第二位[11]。
2/29 - 墨田区に自立式鉄塔としては世界一となる高さ634mの東京スカイツリー竣工[42]。