jphist
db
2012-3-10
【スロバキア】 国民議会選挙が行われ、スメル党が150議席中83議席の単独過半数を獲得し政権奪還[14]。
google
youtube
serial
47365
year
2012
month
3
day
10
event
【スロバキア】 国民議会選挙が行われ、スメル党が150議席中83議席の単独過半数を獲得し政権奪還[14]。
genre
wiki
category
rank
-1
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
check0
photopath
3/1 - コナミデジタルエンタテインメントがハドソンを吸収合併[43]。
3/1 - ジェプツンタンパ9世、チベット仏教の化身ラマの名跡の一つジェプツンダンバ・ホトクトの9番目の継承者(* 1932年)
3/1 - 全日本空輸系の格安航空会社(LCC)、ピーチ・アビエーションが初就航[45]。
3/1 - 衛星放送のBSが、有料放送(スカパー!e2)を6チャンネル追加(110度CSから5つ移行、新規1つ開局)[44]。
3/2 - 稲田祐二、日本の生化学者、東京工業大学名誉教授(* 1927年)
3/2 - " ベラ・ドユノワ(ロシア語: Дуюнова, Вера Илларионовна)、 ソビエト連邦の元バレーボール選手、ウズベキスタンオリンピック委員会副会長(* 1945年)"""""
3/2 - ダグ・ファーナス、アメリカ合衆国のプロレスラー(* 1961年)
3/2 - 【イラン】 国会議員選挙で反大統領派が圧勝した[12]。
3/3 - 杉岡華邨、日本の書家、文化勲章受章者(* 1913年)
3/3 - 筑紫敬五、日本の実業家、公益財団法人香雪美術館館長・常務理事、神戸生絲元会長(* 1922年)
3/3 - ロニー・モントローズ、アメリカ合衆国のギタリスト(* 1947年)
3/3 - 6年制教育初の薬剤師国家試験が3月3日、3月4日に渡り2日間開始。
3/4 - 神波史男、日本の脚本家(* 1934年)
3/4 - 東出康博、日本の元プロ野球選手(* 1950年)
3/4 - 【ロシア】 大統領選挙。第一回投票でウラジーミル・プーチン候補が6割を越える得票で当選。任期は2018年までの6年間[13]。
3/5 - ロバート・シャーマン、アメリカ合衆国の音楽家、多くのディズニー映画の音楽を手がけたシャーマン兄弟の兄(* 1925年)
3/5 - 清川勘一、日本の政治家、旧滋賀県湖北町長(* 1928年)
3/5 - 河井須也子、日本の実業家、河井寛次郎記念館館長(* 1924年)
3/5 - 警視庁、首都直下型地震のような大規模災害が発生した場合の交通規制を改正することを発表[46]。
3/6 - 紗ゆり、日本の声優(* 1956年)
3/6 - フランシスコ・シャビエル・ド・アマラル、東ティモールの政治家、ティモール社会民主協会(ASDT)党首、国民議会議員(* 1937年)
3/6 - 海林澣一郎、日本の実業家、NHK専務理事(* 1924年)
3/6 - 諏訪根自子、日本のヴァイオリニスト(* 1920年)
3/6 - ヴォジミエシュ・スモラレク、ポーランドの元サッカー選手、サッカー指導者(* 1957年)
3/7 - 観音寺競輪本場でのレース開催終了、以後は場外車券売場化。
3/7 - 山口美江、日本のタレント、フリーキャスター(* 1960年)
3/8 - 飯田和平、日本の俳優、声優(* 1936年)
3/8 - 森稔、日本の実業家、森ビル代表取締役会長(* 1934年)
3/8 - アーシュラ・ドロンケ、イギリスの中世学者、オクスフォード大学准教授(* 1920年)
3/9 - ハリー・ウェンデルステッド(英語: Harry Wendelstedt)、アメリカ合衆国のメジャーリーグの元審判、ハリーウェンデルステッド審判学校の校長(* 1938年)
3/10 - 【スロバキア】 国民議会選挙が行われ、スメル党が150議席中83議席の単独過半数を獲得し政権奪還[14]。
3/10 - フリオ・セサル・ゴンサレス(英語版)、メキシコのプロボクサー、元WBO世界ライトヘビー級王者(* 1976年)
3/10 - ジャン・ジロー、フランスの漫画家、SF作家(* 1938年)
3/10 - フランク・シャーウッド・ローランド、アメリカ合衆国の化学者、1995年度ノーベル化学賞受賞者(* 1927年)
3/10 - 酒井光子、日本の喜劇女優(* 1922年)
3/11 - 国立劇場で政府主催の「東日本大震災一周年追悼式」(以後毎年この日に開催。)が行われ、天皇・皇后・首相等が出席[47]、また各地で追悼式が行われた。
3/11 - 永江一仁、日本の政治家、民社党元代議士(* 1936年)
3/11 - 有田忠郎、日本の詩人、翻訳家(* 1928年)
3/12 - 松井正直、日本の有機化学者、東京大学名誉教授、日本学士院会員(* 1917年)
3/12 - 浜かおる、日本の女優(* 1947年)
3/12 - マイケル・ホサック、アメリカ合衆国のロック・ドラマー、ドゥービー・ブラザーズのメンバー(* 1946年)
3/12 - 【世界】 国勢調査局の推計で世界人口が70億人を突破する[15][16][17](国連人口基金による2011年版「世界人口白書」の推計では前年に突破)。
3/13 - 羽山昇、日本の実業家、理想科学工業創業者、元陸軍少尉(* 1924年)
3/13 - 五代目澤村鐵之助、日本の歌舞伎俳優(* 1930年)
3/13 - ミシェル・デュショソワ、フランスの俳優(* 1938年)
3/14 - 榎本喜八、日本の元プロ野球選手【大毎オリオンズ所属】(* 1936年)
3/14 - ピエール・シェンデルフェール、フランスの脚本家、映画監督、作家(* 1928年)
3/15 - 大阪地方裁判所、2002年に発生した平野母子殺害事件の差し戻し審判決で被告に逆転無罪判決。
3/16 - 新幹線100系電車、新幹線300系電車が引退[50]。
3/16 - ディーター・ツェヒリン、ドイツのピアニスト(* 1926年)
3/16 - 吉本隆明、日本の思想家、詩人、評論家、東京工業大学世界文明センター特任教授(* 1924年)
3/16 - エスタニスラオ・バソラ、スペインのサッカー選手(* 1926年)
3/16 - 同日出発分をもって、寝台特急「日本海」[48]、急行「きたぐに」廃止[49](臨時列車に格下げ)。
3/17 - 東武伊勢崎線業平橋駅、「とうきょうスカイツリー駅」に改称。
3/17 - 無料の衛星放送「Dlife(BS258)」が開局[51]、衛星デジタル放送(BS)は、NHK(HD2)と無料放送(HD9)・有料放送(HD17・SD1)・ラジオ(1)・データ(1)・セーフティネット(SD7)の38チャンネルとなる。
3/17 - チャリアオ・ユーウィッタヤー(タイ語: ______ _________)、タイ王国の実業家、清涼飲料水『レッドブル』創業者(* 1923年)
3/17 - 17日(報道発表日)【ベラルーシ】 昨年4月地下鉄爆破テロに関与した、死刑囚2人に銃殺刑を執行した(執行日は不明)[18]。
3/17 - シェヌーダ3世、エジプトの聖職者、第117代コプト正教会教皇(* 1923年)
3/17 - 安永蕗子、日本の女流歌人(* 1920年)
3/17 - 木下雄治、日本の企業家、東急ストア社長(* 1951年)
3/17 - 藤岡太郎、日本の俳優、お笑い芸人(* 1964年)
3/17 - ジョン・デミャニュク、ナチス・ドイツの強制収容所のウクライナ人看守(* 1920年)
3/18 - 東北観光博覧会が東北地方の6県で開催(2013年3月31日まで)[52]。
3/18 - 段本幸男、日本の農水官僚、政治家(* 1944年)
3/18 - ジョージ・ツポウ5世、トンガ国王(* 1948年)
3/18 - 萩原香扇、日本の書家、毎日書道展大字書部審査会員(* 1936年)
3/18 - 小山由寿、日本の彫刻家(* 1932年)
3/19 - 八田木枯、日本の俳人(* 1924年)
3/19 - 嵐田三郎、日本の実業家、キョードー東京会長(* 1932年)
3/19 - 桜田誠一、日本の作曲家(* 1935年)
3/19 - ウール・グロスバード(英語: Ulu Grosbard)、アメリカ合衆国の映画監督(* 1929年)
3/20 - 大心昇、日本の元大相撲力士、相撲料理店経営者(* 1937年)
3/20 - 石黒昇、日本のアニメーター、アニメーション映画監督(* 1938年)
3/20 - 樺島弘文、日本の編集者、プレジデント元編集長(* 1955年)
3/21 - 【マリ共和国】 軍事クーデターが発生[19]。
3/21 - 今枝敬雄、日本の政治家、自由民主党所属の元衆議院議員(3期)(* 1924年)
3/21 - トニーノ・グエッラ(イタリア語: Tonino Guerra)、イタリアの脚本家(* 1920年)
3/21 - 石一郎、日本のアメリカ文学者、作家(* 1911年)
3/22 - 吉原健一郎、日本の歴史学者、成城大学名誉教授(* 1938年)
3/23 - 竹村菊昌、日本の実業家、元秋田朝日放送社長(* 1931年)
3/23 - アブドゥラヒ・ユスフ、ソマリアの元大統領(* 1934年)
3/23 - 会田豊彦、日本の元プロ野球選手(* 1937年)
3/23 - 証券取引等監視委員会、AIJ投資顧問による企業年金資産消失問題について、金融商品取引法違反を理由とし強制捜査に着手[53]。
3/24 - 田村喜子、日本のノンフィクションライター、作家(* 1932年)
3/24 - 金城繁、日本の三線奏者(* 1933年)
3/24 - 日野茂、日本の実業家・政治家、桐生商工会議所会頭、ミツバ相談役、元桐生市長(* 1938年)
3/24 - 日本海東北自動車道あつみ温泉IC- 鶴岡JCT間が開通。
3/24 - ヴィゴール・ボボレンタ、イタリアの男子バレーボール選手、同国男子代表選手(* 1974年)
3/25 - 梶原一明、日本の経済ジャーナリスト(* 1935年)
3/25 - アントニオ・タブッキ、イタリアの作家、学者、シエナ大学教授(* 1943年)
3/26 - 東京電力柏崎刈羽原子力発電所が運転停止したことにより、国内で稼働中の原子力発電所が北海道電力泊発電所3号機のみとなる[54]。
3/26 - 本橋定晴、日本の俳人、前天穹俳句会主宰(* 1920年)
3/27 - アドリエンヌ・リッチ、アメリカ合衆国の女流詩人、フェミニスト(* 1929年)
3/27 - 浜田義雄、日本の元プロ野球選手【東映フライヤーズ所属】(* 1926年)
3/28 - アレクサンドル・アルチュニアン、アルメニアの作曲家兼ピアノ演奏家(* 1920年)
3/29 - 3人の死刑囚に死刑執行[55]。
3/29 - 稗方昭雄、日本の実業家、元RKB毎日放送常務取締役(* 1927年)
3/30 - 新児童手当法が成立[57]。
3/30 - 中川幸夫、日本の前衛いけばな作家、華道家、芸術家(* 1918年)
3/30 - レオニード・シェバルシン、ロシア(旧ソ連)の職業的諜報員、ソ連国家保安委員会元議長(* 1935年)
3/30 - 田中防衛大臣、北朝鮮のミサイル発射実験に関連し破壊措置命令[59]。
3/30 - 14年ぶりに暫定予算案(4月6日までの約3.6兆円)が成立[58]。
3/30 - 福島復興再生特別措置法が成立[56]。
3/30 - 日本航空羽田発鹿児島行日本航空1873便(ボーイング777-300)、静岡県沼津付近を飛行中にエンジントラブルで羽田空港に引き返し緊急着陸[60]。
3/31 - アルベルト・スギ、イタリアの画家、和田義彦による盗作騒ぎに巻き込まれた画家(* 1928年)
3/31 - 荒尾競馬場廃止。
3/31 - 東日本大震災の影響で8ヶ月間延長されていた、岩手県・宮城県・福島県の地上アナログ放送が終了し、全国で完全デジタル化が完了した。これで、日本のアナログ放送は完全に廃止され、約60年の歴史に幕を閉じた[62]。
3/31 - NTTドコモ PDCによる携帯電話サービスmova終了[61]。
3/31 - 長野電鉄屋代線および[63]十和田観光電鉄線廃止[64]。
3/31 - 大沢幸夫、日本の政治家、埼玉県日高市市長(* 1935年)