jphist
db
2018-2-7
福島第一原子力発電所事故で避難指示区域となった福島県南相馬市小高区の住民321人が、「故郷の暮らしを奪われて精神的苦痛を受けた」として東京電力に慰謝料など総額約110億円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地方裁判所が東電に約11億円の支払いを命じた。
google
youtube
serial
96705
year
2018
month
2
day
7
event
福島第一原子力発電所事故で避難指示区域となった福島県南相馬市小高区の住民321人が、「故郷の暮らしを奪われて精神的苦痛を受けた」として東京電力に慰謝料など総額約110億円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地方裁判所が東電に約11億円の支払いを命じた。
genre
category
rank
4
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
check0
photopath
2/1 - 中学生棋士の藤井聡太四段がこの日行われた第76期順位戦C級2組9回戦で梶浦宏孝四段を破りC級1組昇級を確定させ、規定により中学生初の五段に昇段。
2/1 - 日本人女性初の国際連合事務総長特別代表に水鳥真美が就任。
2/2 - 公益財団法人・日本相撲協会理事候補選挙
2/2 - 定数10人のうち、11人が立候補し投票が行われる。その結果、相撲協会現・理事長の八角親方(元横綱・北勝海)、尾車親方(元大関・琴風)、鏡山親方(元関脇・多賀竜)、春日野親方(元関脇・栃乃和歌)、阿武松親方(元関脇・益荒雄)、山響親方(元幕内・巌雄)、出羽海親方(元幕内・小城乃花)、高島親方(元関脇・高望山)、芝田山親方(元横綱・大乃国)、境川親方(元小結・両国)、以上10人が当選。一方、貴乃花親方(元横綱・貴乃花)は落選となった。
2/5 - 16時43分頃、佐賀県神埼市で、陸上自衛隊所属のAH-64Dヘリコプターが住宅に墜落。住宅2棟が炎上し、乗員1人が死亡、もう1人の乗員が行方不明となり、炎上した住宅に住む女子小学生が軽傷を負った。
2/6 - 福井県を中心に大雪。福井市では1981年の五六豪雪以来の136cmの積雪を記録した。
2/7 - 「一票の格差」が最大1.98倍だった第48回衆議院議員総選挙は憲法違反だとして、岐阜県、愛知県、三重県の住民らが選挙の無効確認を求めた訴訟の判決で、名古屋高等裁判所が格差を「違憲状態」と判断した。請求は棄却した。11件目の全国訴訟で初めて違憲判断が出た。
2/7 - 福島第一原子力発電所事故で避難指示区域となった福島県南相馬市小高区の住民321人が、「故郷の暮らしを奪われて精神的苦痛を受けた」として東京電力に慰謝料など総額約110億円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地方裁判所が東電に約11億円の支払いを命じた。
2/9 - 内閣総理大臣の安倍晋三が大韓民国・平昌郡で韓国大統領の文在寅と会談。朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)への圧力強化と慰安婦問題に関する合意の履行を求めた。また、会談後、平昌五輪の開会式に出席。
2/9 - 東京都内のホテル運営会社にNHKの受信契約の締結と受信料の支払いを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁判所第3小法廷(戸倉三郎裁判長)が運営会社側の上告を棄却し、同社にテレビ280台分の契約締結への承諾と10ヶ月分約620万円の支払いを命じた判決が確定した。事業者への受信料支払い義務を最高裁が命じた初めての判例となった。
2/13 - 将棋の羽生善治竜王と囲碁の井山裕太七冠が国民栄誉賞を受賞。
2/13 - 尖閣諸島沖で中国海警局の3隻(海警2307、海警2502、海警31240)が領海を航行。
2/17 - 将棋の藤井聡太五段が棋戦「朝日杯将棋オープン戦」で羽生善治竜王と広瀬章人八段を下して初優勝し、規定により中学生初の六段に昇段。
2/19 - ソフトバンクの固定電話サービス「おとくライン」と携帯電話から市外局番「03」へ、また携帯からソフトバンクの固定電話契約者で「03」にかかりにくくなる障害が約9時間にわたって発生し、67万人に影響が出た。21日に同社から報告を受けた総務省が「重大事故」と判断し、再発防止策などを盛り込んだ事故報告書の提出を要求。
2/20 - ロシア軍のTu-95爆撃機2機が北方領土から沖縄本島付近まで飛行。
2/20 - 2019年の第14回20か国・地域首脳会合(G20首脳会合)の開催都市が大阪府大阪市に決定。
2/21 - 東京都選挙管理委員会が、前年11月12日の葛飾区議会議員選挙について、落選した会田浩貞と1票差で当選した大森有希子の当選を「無効」と裁決し、当落が入れ替わった。都選管が票を再点検したところ、大森の有効票とした2票を無効票と判断したため。大森は裁決を不服として東京高等裁判所に提訴する方針。都選管が市区町村選管の決定を取り消したのは、記録が残る1995年以降では3例目。
2/21 - 尖閣諸島沖で中国海警局の3隻(海警2307、海警2502、海警31240)が領海を航行。
2/21 - 埼玉県さいたま市桜区の埼玉大学総合研究棟で、実験中に火災が発生。
2/21 - 前年6月6日に福岡県小郡市の住宅で母子3人が殺害された事件で、妻を殺害したとして逮捕・起訴された元福岡県警察通信指令課巡査部長の男が、子供2人も殺害したとして再逮捕された。
2/21 - ロッテホールディングス、同月13日に韓国で収監された重光昭夫副会長の代表権返上の申出を取締役会で承認。
2/22 - 兵庫県三田警察署が兵庫県三田市の女性会社員が大阪市東成区の民泊用マンションに入って以降行方不明となっていた事件について、被疑者の米国籍の男の身柄を奈良市内で確保、監禁容疑で逮捕、24日に被疑者が借りていた大阪市西成区の民泊施設で切断された頭部、25日に大阪府島本町の山中で胴体と両腕、京都市山科区の竹林で両足をそれぞれ発見、いずれも行方不明の女性のものと判明したため、28日に死体遺棄および死体損壊容疑で同人を再逮捕。
2/23 - 東京都千代田区の在日本朝鮮人総聯合会(朝鮮総連)本部に男2人が拳銃を向けて数発発砲し、建造物等損壊容疑で現行犯逮捕された。
2/23 - 宇部興産のグループ会社の宇部丸善ポリエチレンが一部製品について、顧客と取り決めた品質検査を行わずに出荷していたと発表、不正が発覚したのは2ヶ月以上前の前年12月11日だった。
2/26 - 千葉県茂原市の住宅で、同宅在住の女性の遺体が発見され、千葉県茂原警察署捜査本部が殺人事件容疑で捜査、3月2日、同市内在住の17歳から18歳の少年3人を強盗殺人と住居侵入容疑で逮捕。
2/28 - 2020年東京オリンピックのマスコットについて、最終3候補の中から、日本全国の小学校および日本国外の日本人学校、補習授業校計1万6769校、約28万学級の約7割にあたる20万5755学級からの投票により、過半数の10万9041票を獲得したデザイナー谷口亮による作品に正式決定。
2/28 - 川崎重工業、2017年12月19日にJR西日本が保有する新幹線N700系電車を運行中、台車に破断寸前の亀裂が発生した問題について、川重が作業時のマニュアルに反して台車枠の鋼材を薄く削っていたため、底面の溶接不備が発端となって亀裂が生じ、周辺の鋼材が薄く強度不足だったため亀裂が広がったとの見解を示し、JR西日本に100台、JR東海に46台ある鋼材の厚さが基準に満たない台車について1年以内に取り替え作業を進め、交換に必要な台車枠の製造費を全額負担すると表明。
2/28 - 西武百貨店、千葉県船橋市の船橋店と神奈川県小田原市の小田原店の2店舗を同日付で閉店。
2/28 - 兵庫県姫路市の地元百貨店ヤマトヤシキ姫路店が同日付で閉店、前身から数えて111年間の歴史に幕。
2/28 - 同月21日に横浜市鶴見区役所で交付前のマイナンバーカード78枚と、住民基本台帳ネットワークシステムにアクセスできるカード交付用のノートパソコン1台が盗まれる被害が発生したことを発表。