jphist
db
2006-9-30
YS-11が、日本国内の定期路線から引退。
google
youtube
serial
44891
year
2006
month
9
day
30
event
YS-11が、日本国内の定期路線から引退。
genre
wiki
category
rank
9
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
check0
photopath
9/1 - 小林久三、作家
9/1 - 田中宏幸、ベーシスト
9/2 - ウィリー・ニンジャ、アメリカ合衆国のダンサー
9/2 - デューイ・レッドマン、アメリカ合衆国のジャズサクソフォーン奏者
9/2 - ボッブ・マシアス、アメリカ合衆国の十種競技選手
9/2 - 金山明、画家
9/2 - 岩田ゆり、モデル
9/3 - エヴァ・クナルダール、ノルウェーのピアニスト
9/4 - スティーブ・アーウィン、オーストラリアの環境保護論者・タレント
9/4 - アストリッド・ヴァルナイ、ハンガリー系のアメリカ合衆国のソプラノ歌手
9/4 - ジャチント・ファケッティ、イタリアのサッカー選手
9/4 - レミー・ベルヴォー(R_my Belvaux)、ベルギーの俳優
9/4 - イングリッド・ビョーナー(Ingrid Bjoner)、ノルウェーのソプラノ歌手
9/4 - 阿部謹也、歴史学者
9/5 - 高柳敏夫、棋士
9/6 - 悠仁親王、日本の皇族
9/6 - 秋篠宮文仁親王に男児が誕生。皇室では41年ぶりに男児が誕生、12日に悠仁と命名された。
9/7 - 日向康、作家
9/8 - フランク・ミドルマス(Frank Middlemass)、イギリスの俳優
9/10 - 犬丸りん、漫画家・エッセイスト、「おじゃる丸」原案者
9/10 - タウファアハウ・ツポウ4世、トンガ国王
9/10 - パティ・バーグ(Patty Berg)、アメリカ合衆国の女子プロゴルファー
9/10 - アメリカ航空宇宙局のスペースシャトルアトランティス号打ち上げ成功。
9/11 - JAXA、H-IIAロケットで政府の情報収集衛星光学2号機の打ち上げに成功。
9/11 - ピエール・ジョルジュ、地理学者
9/11 - 吉永正人、調教師、元騎手
9/11 - ヨアヒム・フェスト、ドイツの歴史家・作家
9/11 - ウィリアム・オールド、スコットランドの詩人
9/12 - 民主党代表に小沢一郎が無投票当選。
9/13 - アン・リチャーズ(Ann Richards)、元テキサス州知事
9/13 - 小牧正英、小牧バレエ団創設者、ダンサー、振付師
9/14 - 山吉康夫、アニメーション監督・演出家
9/14 - 志摩直人、詩人、競馬評論家
9/14 - 奥田敏輝、元プロ野球選手
9/14 - 竹久千恵子、女優
9/15 - オウム真理教元代表・松本智津夫の控訴が棄却され、事実上死刑判決が決定。
9/15 - オリアナ・ファッラーチ、イタリアのジャーナリスト・作家
9/15 - 竹中平蔵総務相が、参議院議員辞職を表明。女子プロレスラー神取忍が繰り上げ当選へ。
9/16 - ジュジャ・ケルメツィ、ハンガリーの女子テニス選手、1958年全仏選手権女子シングルス優勝者
9/16 - ロブ・レヴィン(Rob Levin)、freenodeの創設者
9/16 - タイ・ソンクラー県ハートヤイで、同時多発爆弾テロ事件が発生。外国人を含む5人が死亡、68人が負傷。
9/16 - 上之郷利昭、作家
9/17 - 台風13号が長崎県に上陸し、死者9名、負傷者200人超の被害が出たほか、JR日豊本線で特急「にちりん9号」が脱線。
9/17 - 曽我部和恭、声優
9/17 - スウェーデン議会の総選挙が行なわれ、フレドリック・ラインフェルト率いる穏健党を中心とする中道右派連合が勝利。
9/18 - 吉野家が、アメリカ合衆国産牛肉の輸入停止で販売を中止していた牛丼を、この日のみ全国100万食限定で販売した。
9/18 - 〆さばヒカル、お笑いタレント、たけし軍団、漫才コンビ〆さばメンバー
9/18 - 石田幸四郎、政治家、第5代公明党委員長、元総務庁長官
9/19 - タイ軍事クーデターが勃発 :米国ニューヨークを訪れていたタイ王国首相タクシンが非常事態宣言を発表するも、軍部はこれを無効とし、タイ全土に戒厳令を発布。
9/19 - シンガポールでIMF・世界銀行年次総会が開催される。
9/19 - レクサスのフラッグシップとなる「LS460」(「セルシオ」後継)が発売開始。
9/19 - 東京、大阪、名古屋の三大都市圏の基準地価が16年ぶりに上昇したと国土交通省が発表。
9/20 - スヴェン・ニクヴィスト、スウェーデンの映画カメラマン、アカデミー賞受賞者
9/20 - アルミン・ジョルダン - スイスの指揮者
9/20 - 自由民主党総裁選挙。安倍晋三が、新総裁に選出される。
9/20 - 小泉純一郎の自民党総裁任期満了により、第21代自民党総裁に安倍晋三官房長官が就任。同月26日に第90代内閣総理大臣に指名され、安倍内閣が正式発足。
9/21 - 粟山明、元自由民主党衆議院議員
9/21 - 桂文春、落語家
9/21 - ボズ・バレル、イギリスのミュージシャン
9/22 - ドイツの磁気浮上式高速鉄道(トランスラピッド)のエムスランド実験線で、試運転中のトランスラピッドが、200km/h前後と推定される速度で工事用車両と衝突、作業員2人と、リニアに乗車していた見学者ら29名の計31名が巻き込まれ、21人が死亡。リニアモーターカーで、初めて死者が出た大事故。
9/23 - 梶本隆夫、元阪急ブレーブス監督、野球解説者、野球評論家
9/23 - マルコム・アーノルド、イギリスの作曲家
9/23 - エタ・ベイカー(Etta Baker)、ギタリスト
9/23 - アラダー・ペゲ、ハンガリーのジャズミュージシャン
9/24 - 吉田玉男、人形浄瑠璃文楽人形遣い、人間国宝
9/24 - 丹波哲郎、俳優
9/24 - 江頭豊、元チッソ社長、皇太子妃雅子の祖父
9/24 - トーマス・スチュワート(Thomas Stewart)、アメリカ合衆国のバリトン歌手
9/24 - 北陸本線の長浜駅〜敦賀駅間、及び湖西線の永原駅〜近江塩津駅間を交流電化から直流電化に変更。デッドセクションを北陸トンネル敦賀口付近に変更。
9/25 - 自民党三役が決定。幹事長は中川秀直、政務調査会長は中川昭一、総務会長は丹羽雄哉。
9/26 - アイヴァ・郁子・戸栗・ダキノ、東京ローズとしても知られる、元アナウンサー
9/26 - バイロン・ネルソン、アメリカ合衆国のプロゴルファー
9/26 - 臨時国会召集。首相指名選挙で、安倍晋三が第90代内閣総理大臣に指名・就任。小泉内閣は、この日午前の閣議で総辞職。
9/26 - 市川昭介、作曲家
9/28 - ニンテンドーDSソフト、ポケットモンスター ダイヤモンド・パールが発売。ニンテンドーDSのキラータイトルである。
9/28 - タイでスワンナプーム国際空港が開港 :規模はアジア最大。
9/29 - ヤン・ヴェルナー・ダニエルセン(Jan Werner Danielsen)、ノルウェーの歌手
9/29 - ゴル航空1907便墜落事故が発生 :マナウス発ブラジリア行きのゴル航空1907便ボーイング737-800型機が、ブラジル北部パラ州上空で小型機と衝突。ジャングルに墜落し、155人が死亡。
9/30 - 三原さと志、歌手、和田弘とマヒナスターズのリードコーラス、小山田圭吾の実父
9/30 - 多々良純、俳優
9/30 - 愛知県小牧市の新交通システム、桃花台新交通桃花台線が最終運行。翌10月1日付で廃止。
9/30 - 公明党が党大会。党代表に、太田昭宏が正式に選出される。
9/30 - のじぎく兵庫国体が開幕(〜10月10日)。
9/30 - 26年にも渡って、コミックマーケット準備会の代表を務めた米澤嘉博が退任。後継に安田かほる、筆谷芳行、市川孝一が就任(準備会による退任発表)。米澤は翌日、東京都渋谷区の病院で肺癌で死亡。
9/30 - 日本エアコミューターで運航されていた国産旅客機YS-11が沖永良部−鹿児島間の臨時便の運行をもって、国内エアラインから退役。これにより、官公庁を除く日本国内のエアラインで運航されていたYS-11が全機退役となった。
9/30 - YS-11が、日本国内の定期路線から引退。