jphist
db
2013-12-3
【中国】 南方週末社説差し替え事件。同月7日より出版の自由を求めるデモが行われた[1]。
google
youtube
serial
47757
year
2013
month
12
day
3
event
【中国】 南方週末社説差し替え事件。同月7日より出版の自由を求めるデモが行われた[1]。
genre
wiki
category
rank
-1
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
check0
photopath
12/1 - 長田博、日本の海上自衛官、第16代海上幕僚長(* 1927年)
12/1 - 吉田直儀、日本の政治家、元秋田県若美町長(* 1939年)
12/2 - クリストファー・エヴァン・ウェルチ(英語版)、アメリカ合衆国の俳優(* 1965年)
12/2 - 佐藤勝巳、日本の評論家、北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会)元会長、現代コリア研究所所長(* 1929年)
12/2 - 警視庁捜査1課、在コンゴ民主共和国日本国大使館で現地時間6月20日に発生し同大使館が半焼した火災について、当時3等書記官として大使館に勤務していた外務省職員の男を現住建造物等放火の疑いで逮捕[210]。
12/2 - 山口氏康、日本の政治家、広島市議(* 1922年)
12/2 - 柄沢とし子、日本の政治家、元衆議院議員【日本共産党】(* 1911年)
12/3 - 北川弘二、日本の実業家、北川工業会長(* 1930年)
12/3 - 笹本正樹、日本の詩人、香川大学名誉教授(* 1931年)
12/3 - 長谷雄幸久、日本の政治家、元衆議院議員【公明党】(* 1933年)
12/3 - 青山純、日本のドラマー(* 1957年)
12/3 - 楠田芳子、日本の脚本家(* 1924年)
12/3 - 【中国】 南方週末社説差し替え事件。同月7日より出版の自由を求めるデモが行われた[1]。
12/4 - 安全保障会議が国家安全保障会議に再編される。
12/4 - アゼルバイジャン・バクーで開催されたユネスコ政府間委員会で、『和食 日本人の伝統的な食文化』が無形文化遺産に登録される[211]。
12/4 - 樋口茂子、日本の小説家(* 1928年)
12/5 - コリン・ウィルソン、イギリスの小説家、評論家(* 1931年)
12/5 - 安里カツ子、日本の政治家、元沖縄県副知事、元りゅうせき副社長(* 1947年)
12/5 - 角道謙一、日本の事務次官、農林水産事務次官、住専処理、農林系を陣頭指揮(* 1927年)
12/5 - 並木弘道、日本のプロゴルファー(* 1958年)
12/5 - ネルソン・マンデラ、南アフリカ共和国の政治家、第8代大統領(* 1918年)
12/5 - 角野実、日本の実業家、元日特建設社長(* 1929年)
12/5 - 宇田誠、日本の実業家、元広島銀行頭取(* 1934年)
12/5 - 大屋麗之助、日本の実業家、元西日本鉄道会長(* 1923年)
12/5 - 上野衣子、日本のフィギュアスケート選手(* 1919年)
12/5 - 東倉洋一、日本の実業家、前国立情報学研究所副所長(* 1946年)
12/6 - 高木大宇、日本の書家、読売書法会参与、日展会友(* 1930年)
12/6 - 鶴見浩二、日本の実業家、元富士製粉社長(* 1930年)
12/6 - 三浦第三、日本の野球指導者、明桜高野球部監督(* 1940年)
12/6 - 吉村芳生、日本の異色画家(* 1950年)
12/6 - 木宮和彦、日本の政治家、元参議院議員、学校法人常葉学園学園長(* 1927年)
12/6 - 参議院、安全保障にかかわる機密情報を漏らした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法案を賛成130票、反対82票で可決、成立。採決にあたり民主党が反対、みんなの党、日本維新の会は退席[212]。
12/7 - エドゥアール・モリナロ、フランスの映画監督(* 1928年)
12/7 - すまけい、日本の俳優(* 1935年)
12/8 - 東山一郎、日本の書家、読売書法会参事、日展参与(* 1928年)
12/8 - 志賀秀朗、日本の政治家、元福島県大熊町長(* 1931年)
12/8 - 朝鮮民主主義人民共和国朝鮮労働党中央委員会政治局拡大会議で、同国ナンバー2の張成沢国防副委員長の全職務を解き党から除名する決定書を採択、同副委員長は更迭され、直後に会議場から軍服姿の要員に連行され[135]た後、同月12日、国家安全保衛部特別軍事裁判で死刑判決が下され、即日執行されたと同国営朝鮮中央放送ラジオにより報じられる[136]。
12/8 - 小保内敏幸、日本の政治家、岩手県二戸市長(* 1950年)
12/9 - みんなの党、江田憲司前幹事長ら、同党所属の国会議員35人の4割に当たる、衆議院議員8名、参議院議員4名計14名が離党届提出、新党結成の意思を表明[213]。
12/9 - 巽豊彦、日本の英文学者、上智大学名誉教授、東京工科大学名誉教授(* 1916年)
12/9 - エリノア・パーカー、アメリカ合衆国の女優(* 1922年)
12/9 - 三浦威、日本の俳優(* 1938年)
12/9 - 海渡五郎、日本の実業家、エトワール海渡会長(* 1928年)
12/10 - ジム・ホール、アメリカ合衆国のジャズ・ミュージシャン、ギタリスト(* 1930年)
12/10 - オーストラリア北西部、ニューギニア島、ソロモン諸島で金環日食。
12/10 - 橋本達雄、日本の古代日本文学研究者、専修大学名誉教授(* 1930年)
12/10 - 志賀秀朗、日本の政治家、大熊町長(* 1931年)
12/10 - 福留脩文、日本の多自然川づくりの専門家、建設コンサルタント、株式会社西日本科学技術研究所代表取締役(* 1943年)
12/11 - 最高裁判所第三小法廷、性同一性障害で女性から男性に性別を変更した夫とその妻が、第三者との人工授精でもうけた子どもを嫡出子として戸籍に記載するよう求めた裁判の決定で、裁判官5人中3人の多数意見により「血のつながりがないことが明らかでも夫の子と推定できる」として法律上の父子関係を認める初判断を示す[214]。
12/11 - シャープ、三洋電機が2011年に同社を液晶パネル、およびモジュール関連の特許侵害で訴えていた問題について、三洋電機とのライセンス契約で対価38億円を払うことで和解[215]。
12/11 - ケイト・バリー(英語版)、イギリスの写真家、ジェーン・バーキンとジョン・バリーの娘(* 1967年)
12/11 - 望月則彦、日本のバレエ指導者、谷桃子バレエ団芸術監督(* 1946年)
12/11 - 小倉貞秀、日本の哲学研究者、広島大学名誉教授(* 1922年)
12/11 - 竹邑類、日本の演出家、振付師(* 1942年)
12/12 - トム・ローリン、アメリカ合衆国の俳優、映画監督(* 1931年)
12/12 - オードリー・トッター(英語版)、アメリカ合衆国の女優(* 1917年)
12/12 - 天辰登吉郎、日本の実業家、元三菱建設社長、元三菱鉱業セメント副社長(* 1915年)
12/12 - 尾上たかし、日本の放送作家(* 1936年)
12/12 - 日本漢字能力検定協会制定の『今年の漢字』が『輪』と発表される[216]。
12/12 - 安倍政権で4度目の死刑執行(今回2人、2013年は計8人。)[217]。
12/13 - 金国泰、朝鮮民主主義人民共和国の政治家(* 1924年)
12/13 - ダニエル・エスコバ(英語版)、アメリカ合衆国の俳優(* 1964年)
12/13 - 名古屋市営地下鉄名港線六番町駅で、吹き付け材のアスベスト(石綿)撤去工事中に、構内の空気中から、毒性の強い「クロシドライト(青石綿)」が、世界保健機関が示した安全基準の71倍検出される[218]。
12/14 - 堀木教恩、日本の僧侶、唐招提寺86世長老(* 1933年)
12/14 - 國重純二、日本のアメリカ文学者(* 1942年)
12/14 - ピーター・オトゥール、アイルランドの俳優(* 1932年)
12/14 - ジャネット・デイリー(英語版)、アメリカ合衆国の小説家(* 1944年)
12/14 - 中華人民共和国の無人月探査機「嫦娥3号」が月面着陸に成功。アメリカ合衆国、ソビエト連邦(当時)に次ぐ3カ国目で、1976年のソ連以来[137]。
12/14 - 浜島義博、日本の病理学者、元京都女子大学学長、京都大学名誉教授(* 1923年)
12/14 - 岡内欣也、日本の実業家、三菱UFJ信託銀行会長(* 1951年)
12/14 - 三好正也、日本の実業家、元経団連事務総長、元JWAVE会長(* 1928年)
12/15 - 警視庁捜査第一課が、2012年10月12日に上智大学に硫化水素を発生させる容器と犯行声明文を放置したとして、大阪市東成区の36歳の男を威力業務妨害容疑で逮捕した。上智大学は漫画『黒子のバスケ』の作者の藤巻忠俊の出身校で、事件発覚後、漫画の関連イベント会場や関連商品を扱うコンビニチェーン店など国内約400カ所の施設に対して脅迫文が送り付けられ、イベントの中止や商品の撤去が行われていた[219][220][221]。
12/15 - ジョーン・フォンテイン、アメリカ合衆国の女優(* 1917年)
12/15 - 浅田浩二、日本の農芸化学者、農学博士(* 1933年)
12/15 - 富永忠弘、日本の医者、寄磯診療所所長、東北大学教授(* 1928年)
12/15 - 小宮山正九郎、日本の実業家、銀座ルノアール創業者(* 1920年)
12/16 - レイ・プライス(英語版)、アメリカ合衆国のカントリー歌手(* 1926年)
12/16 - 神奈川県三浦市で米軍ヘリが埋立地に不時着事故[222]。
12/16 - 小口絵理子、日本のフリーアナウンサー(* 1974年)
12/16 - 高橋理明、日本のウイルス学者、大阪大学名誉教授(* 1928年)
12/17 - 富山県の神通川流域のイタイイタイ病の被害者団体「神通川流域カドミウム被害団体連絡協議会」と原因企業の「三井金属」との間で全面解決を確認する合意書に調印が行われた[223]。
12/17 - 村上輝夫、日本の卓球選手(* 1937年)
12/17 - かしぶち哲郎、日本のドラマー・音楽家、ムーンライダーズのメンバー(* 1950年)
12/18 - 本宮哲郎、日本の俳人(* 1930年)
12/18 - 松旭斎菊代、日本の奇術師(* 1931年?)
12/18 - 江田憲司みんなの党前幹事長ら衆参両院議員15人が参加し、新政党「結いの党」設立総会開催。江田代表の他、幹事長に小野次郎参院議員、副代表に寺田典城参院議員、政調会長に柿沢未途衆院議員、国会対策委員長に畠中光成衆院議員を充てるなどの役員人事も正式決定[224]。
12/18 - 東京電力、福島第一原子力発電所第5・6号機の廃炉を決定、経済産業省に届け出たことにより、2012年4月に廃炉を届け出た同原発の第1-4号機と合わせ、同発電所の6原子炉全てが廃炉となることが決定[225]。日本の原発は48基になる。
12/18 - 名久井裕三、日本の書家、毎日書道展名誉会員(* 1924年)
12/18 - 佐谷戸安好、日本の環境衛生学者、元摂南大学学長(* 1925年)
12/18 - ロナルド・ビッグズ、イギリスの列車強盗犯(* 1929年)
12/19 - 山本昂、日本の英文学者、元活水女子大学学長(* 1925年)
12/19 - 大東隆行、日本の実業家、王将フードサービス社長(* 1941年)
12/19 - 金児昭、日本の実業家、経営評論家(* 1936年)
12/19 - 石黒鏘二、日本の彫刻家(* 1935年)
12/19 - 三木茂克、日本の実業家、美樹工業会長(* 1931年)
12/19 - 京都市山科区の王将フードサービス本社前で、大東隆行同社社長が拳銃で撃たれ倒れているところを発見され、心肺停止状態で病院に搬送されるも死亡[226]。
12/19 - 猪瀬直樹東京都知事、医療法人徳洲会グループから5000万円を受領した問題の責任を取り、東京都議会議長に辞表を提出[227]、同月24日、都議会により承認され正式に辞任[228]。
12/20 - 大浦正文、日本のバレーボール選手、指導者(* 1969年)
12/20 - 新原保徳、日本の指導者、京セラ女子陸上部監督(* 1955年)
12/20 - レジナルド・ロッシ(英語版)、ブラジルの歌手、作曲家(* 1944年)
12/20 - エアアジア・ジャパンから11月に社名変更した航空会社バニラ・エアの初便就航[230]。
12/20 - 北九州市若松区で、同市漁業協同組合組合長の男性が自宅近くで胸と左腕の少なくとも2カ所を拳銃で撃たれ、市内の病院に救急搬送されるも約2時間後に死亡[229]。
12/21 - 森川憲明、日本の裁判官、高松高裁長官(* 1927年)
12/21 - 森田順人、日本の能楽笛方【森田流】(* 1928年)
12/21 - ジョン・アイゼンハワー(英語版)、アメリカ合衆国の陸軍准将、註ベルギー大使、ドワイト・D・アイゼンハワーの次男(* 1922年)
12/21 - エドガー・ブロンフマン(英語版)、カナダの実業家、元シーグラム社長、元世界ユダヤ人会議議長(* 1929年)
12/21 - 渡辺一民、日本のフランス文学者、立教大学名誉教授(* 1932年)
12/21 - 萩原進、日本の実業家、三里塚・芝山連合空港反対同盟北原派事務局次長(* 1944年)
12/21 - 東京都交通局、土曜日の午前1-5時台に、渋谷駅-六本木駅間で、路線バスとしては全国初となる「終夜バス」の試験運行を開始[231]。
12/21 - 高橋久子、日本の労働官僚、元最高裁判所判事(* 1927年)
12/22 - 井上嘉介、日本の能楽師、能楽シテ方観世流、重要無形文化財保持者(* 1927年)
12/22 - 白井孝市、日本の政治家、元田原市長(* 1931年)
12/22 - 重畠勝利、日本の調教師(* 1971年)
12/22 - 小林好宏、日本の経済学者、北海道大学名誉教授(* 1935年)
12/23 - ミハイル・カラシニコフ、ロシアの銃器設計者(* 1919年)
12/23 - ロバート・W・ウィルソン、アメリカ合衆国の実業家、慈善活動家(* 1926年)
12/23 - 伊藤建彦、日本の実業家、元富士銀行取締役、元ユニ・チャーム副社長(* 1932年)
12/23 - 谷田光雄、日本の実業家、元佐鳥電機副社長(* 1933年)
12/23 - リッキー・ローソン、アメリカ合衆国のドラマー(* 1954年)
12/23 - 日本政府、国際連合およびPKOで国際連合南スーダン派遣団に参加している大韓民国国軍からの要請を受け、同軍に陸上自衛隊の小銃弾1万発を譲渡。自衛隊の弾薬を国連や他国に供給するのは初めて[232]。
12/24 - 内閣衛星情報センター、情報収集衛星「光学2号機」について、11月8日に通信が途絶えて以降、復旧を試みてきたが回復の見込みがないと判断し、運用を終了することを発表[233]。
12/24 - 松井英男、日本の実業家、医学者、礫川浮世絵美術館館長(* 1930年)
12/24 - フレデリック・バック、カナダのアニメーション作家(* 1924年)
12/24 - 関集三、日本の物理化学学者(* 1915年))
12/25 - 雀部幸隆、日本の政治学者、名古屋大学名誉教授(* 1936年)
12/25 - 平野国隆、日本の指導者、鳥栖高野球部監督(* 1947年)
12/25 - 岡村幸四郎、日本の政治家、川口市長(* 1953年)
12/25 - 杉田宗久、日本の裁判官、同志社大学法科大学院教授(* 1956年)
12/26 - 安倍晋三内閣総理大臣、現役総理大臣としては2006年8月15日の小泉純一郎以来7年4カ月ぶりとなる靖国神社参拝[234]。
12/26 - ポール・ブレア(英語版)、アメリカの野球選手(* 1944年)
12/27 - 山下英雄、日本の政治家、元鳥栖市長(* 1928年)
12/27 - 竹林隆光、日本のデザイナー、 ゴルフクラブデザイナー (* 1949年)
12/27 - 沖縄県知事が名護市辺野古への移設に向けた政府の埋め立て申請を承認した[235]。
12/28 - 紀野一義、日本の仏教学者、宝仙学園短大学長(* 1922年)
12/28 - 小林充、日本の元裁判官(仙台高等裁判所元長官)、法学者(* 1934年)
12/28 - 宮田加久子、日本の社会心理学者(* 1955年)
12/28 - PIE、日本のミュージシャン、AURAのメンバー(* 1967年)
12/29 - マルハニチロホールディングス子会社であるアクリフーズの群馬工場で生産された冷凍食品から農薬(マラチオン)が検出され、自主回収を実施(詳細は「アクリフーズ農薬混入事件」を参照)[236]。
12/30 - 大瀧詠一、日本のミュージシャン(* 1948年)
12/30 - イーロ・マンチランタ(英語版)、フィンランドのノルディックスキー選手(* 1937年)
12/30 - 村山徳五郎、日本の実業家、みすず監査法人、日本公認会計士協会会長(* 1932年)
12/30 - 豊蔵一、日本の建設官僚、第6代セントラル・リーグ会長(* 1927年)
12/30 - 大木伸夫、日本の演歌歌手(* 1925年)
12/30 - 高見沢二郎、日本の実業家、元インドネシア石油社長(* 1918年)
12/31 - 第64回NHK紅白歌合戦が開催。
12/31 - 早川精、日本の実業家、元大豊建設副社長(* 1918年)
12/31 - 山中正剛、日本のコミュニケーション学者(* 1927年)
12/31 - ジョン・フォーチュン(英語版)、イギリスの俳優(* 1939年)
12/31 - 西村英俊、日本の実業家、双日最高経営責任者(CEO)、西日本高速道路社長(* 1942年)
12/31 - 桂春駒、日本の落語家(* 1951年)