jphist
db
2008-6-1
アメリカ合衆国ロスアンジェルス市郊外のユニバーサルスタジオで火災事故が発生した。現地消防当局が消火を行っている。[123]
google
youtube
serial
45948
year
2008
month
6
day
1
event
アメリカ合衆国ロスアンジェルス市郊外のユニバーサルスタジオで火災事故が発生した。現地消防当局が消火を行っている。[123]
genre
wiki
category
rank
9
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
check0
photopath
6/1 - アメリカ合衆国ロスアンジェルス市郊外のユニバーサルスタジオで火災事故が発生した。現地消防当局が消火を行っている。[123]
6/1 - イヴ・サン=ローラン、フランスのファッションデザイナー(* 1936年)
6/1 - 河原一郎、法政大学名誉教授、建築学者(* 1926年)
6/1 - 宮城黎子、日本テニス協会顧問(* 1921年)
6/1 - 石川敏功、日本カーボン株式会社元社長(* 1918年)
6/1 - アルトン・ケリー(Alton Kelley)、アメリカ合衆国の芸術家(* 1940年)
6/1 - 車の後部座席でのシートベルト着用の義務化、75歳以上のシルバードライバーへの「もみじマーク」の表示義務付け、自転車教則の30年ぶりの改定などが規定された改正道路交通法が施行[238]。
6/1 - 阪神高速8号京都線十条通区間が開通。
6/1 - 中部・北陸・関西地域において、自動販売機でタバコを購入する際に顔写真入りICカードであるtaspoが必須となる。
6/1 - 航空券から紙媒体が廃止され、全て電子航空券化される[124]。
6/2 - ボ・ディドリー、アメリカ合衆国のロックンロール歌手(* 1928年)
6/2 - メル・ファーラー、アメリカ合衆国の映画俳優(* 1917年)
6/2 - 多田道夫、フランス文学者、和歌山大学名誉教授、和歌の浦景観保全訴訟原告団(* 1926年)
6/2 - ポール・シルズ(Paul Sills)、アメリカ合衆国の演出家(* 1927年)
6/2 - アン・ダノンコート(Anne d'Harnoncourt)、アメリカ合衆国の美術史家、フィラデルフィア美術館館長(* 1943年)
6/2 - 柳沢信、写真家(* 1936年)
6/2 - 長沼健、日本サッカー協会最高顧問(* 1930年)
6/3 - 中田睦子、書家(* 1928年)
6/3 - グリゴリー・ロマノフ、ソビエト連邦の政治家、レニングラード州党第一書記(* 1923年)
6/3 - 日雇い派遣大手「グッドウィル」の違法労働者派遣事件で、労働者を二重派遣したとして港湾運送会社「東和リース」の元常務が職業安定法違反容疑で、グッドウィル元北関東エリアマネジャー兼企画管理部事業戦略課長ら3人が同ほう助容疑などで逮捕された[240]。
6/3 - 埼玉県川越市今泉の駐車場で、男2人が拳銃を持ったまま車内に立てこもる事件が発生。車から拳銃を持って降りてきた1人は公務執行妨害容疑で現行犯逮捕され、拳銃を所持したまま車内に立てこもっていたもう1人は、約9時間後に拳銃で頭を撃って自殺を図ったところを銃刀法違反容疑の現行犯で逮捕された。病院に搬送されたが、のちに死亡が確認された[239]。
6/3 - トレーバー・ケイン(Trevor Kaine)、豪州の政治家(* 1928年)
6/4 - 西谷芳雄、精密工学学者(* 1925年)
6/4 - 斎藤守慶、毎日放送最高顧問、元代表取締役会長、社長(* 1928年)
6/4 - 長沼憲彦、元北海道留萌市長、元留萌支庁長(* 1934年)
6/4 - アガタ・ムロズ=オルシェフスカ、ポーランドのバレーボール選手(* 1982年)
6/4 - 竹内正三、中世西洋史学者(* 1912年)
6/4 - 岡野事行、原子核物理学者(* 1932年)
6/4 - 結婚していない日本人父とフィリピン人母10組の間に生まれた子ども10人が、国に日本国籍の確認を求めた2件の訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷が出生後の国籍取得に両親の婚姻を必要とする国籍法の規定を違憲と初判断した。大法廷は「遅くとも2003年には、規定は合理的理由のない差別を生じさせ、法の下の平等を定めた憲法に反する」と述べ、10人全員の日本国籍を確認した[241]。
6/5 - 松井康浩、日本弁護士連合会元事務総長(* 1923年)
6/5 - 石川信太、小湊鉄道元会長(* 1912年)
6/5 - エウヘニオ・モンテホ(Eugenio Montejo)、ベネズエラの詩人・随筆家(* 1938年)
6/6 - 野田昌宏、SF作家(* 1933年)
6/6 - 関光徳、横浜光ボクシングジム会長、元プロボクサー(東洋太平洋フェザー級チャンピオン)(* 1941年)
6/6 - 前田實、日本文化出版会長(* 1941年)
6/6 - シャーンタ・フェレンツ(Ferenc S_nta)、ハンガリーの小説家(* 1927年)
6/6 - 氷室冴子、小説家(* 1957年)
6/6 - 田畑麦彦、小説家(* 1928年)
6/6 - 本多弘男、ぷらっとホーム会長(* 1943年)
6/7 - ディーノ・リージ、イタリア共和国の映画監督(* 1916年)
6/7 - 6月29日サッカー欧州選手権2008 スイスとオーストリアによる共同開催[127]。スペインが44年ぶりに優勝。
6/7 - ルディ・フェルナンデス(Rudy Fernandez)、フィリピンの俳優(* 1952年)
6/7 - 飯田寛吉、日本相撲協会元呼出(* 1930年)
6/8 - ブルース・パーチェイス(Bruce Purchase)、イギリスの俳優(* 1938年)
6/8 - 古田康治、元陸上競技選手、ベルリンオリンピック日本代表選手(* 1914年)
6/8 - 中谷龍一、洋画家(* 1917年)
6/8 - ペーター・リュームコルフ(Peter R_hmkorf)、ドイツの作家(* 1929年)
6/8 - 廣川シズエ、元自由民主党代議士、廣川弘禅元農林大臣夫人(* 1912年)
6/8 - 沖縄県議会議員選挙が施行され、開票の結果、沖縄県政与党の自由民主党並びに公明党が過半数を割り込み、野党系勢力が躍進する結果となった[243]。
6/8 - 東京都千代田区外神田の路上でレンタカーと思われるトラックが通行人を跳ね飛ばし、更にトラックの運転席から飛び出した男が刃物のようなもので次々と通行人を襲撃した。この事件で7人が死亡し警部補ら10人が負傷。尚、男は警察に身柄を確保され、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された。→秋葉原通り魔事件[242]。
6/8 - シャバン・バイラモビッチ(_aban Bajramovi_)、セルビアのロマ音楽ミュージシャン(* 1936年)
6/8 - 秋葉原通り魔事件が発生。
6/9 - アルジス・バドリス、アメリカ合衆国のSF作家(* 1931年)
6/9 - カレン・アスリアン(Karen Asrian)、アルメニアのチェスグランドマスター(* 1980年)
6/9 - 小林元橡、北海道開発庁元事務次官(* 1915年)
6/9 - 木下強三、元広島東洋カープ二軍監督(* 1936年)
6/9 - 杉原一昭、筑波大学名誉教授、心理学者(* 1937年)
6/10 - 櫟信平、プロ野球選手(* 1925年)
6/10 - 水野晴郎、映画評論家(* 1931年)
6/10 - キプカリャ・コネス(Kipkalya Kones)、ケニアの政治家(* 1952年)
6/10 - エリオット・アジノフ(Eliot Asinof)、アメリカ合衆国の作家(* 1919年)
6/10 - チンギス・アイトマートフ、キルギスの作家(* 1928年)
6/10 - スーダン共和国の首都ハルツームのハルツーム国際空港において、アンマン国際空港(ヨルダンの旗 ヨルダン)発ハルツーム行きスーダン航空旅客機が着陸に失敗、炎上し、AFP通信電によると乗客乗員217名のうち、100人以上が死亡したと報じた。[125]
6/11 - 飯野公一、ダイヤモンドクレジット元社長(* 1926年)
6/11 - ボー・バン・キエト(V_ V_n Ki_t)、ベトナム社会主義共和国元首相(* 1921年)
6/11 - ジャン・ドザイ(Jean Desailly)、フランスの俳優(* 1920年)
6/11 - オベ・アンダーソン、カーレーサー(* 1938年)
6/11 - 福田康夫内閣総理大臣に対する問責決議が参院本会議で民主、共産、社民、国民新の野党4党などの賛成多数で可決された。首相問責決議は田中義一に次ぎ史上2人目[244]。
6/11 - アダム・レドヴォン(Adam Ledwo_)、ポーランドのサッカー選手(* 1974年)
6/12 - ダニー・デイヴィス(Danny Davis)、アメリカ合衆国のカントリーミュージック歌手(* 1925年)
6/13 - 江口一久、国立民族学博物館名誉教授(* 1942年)
6/13 - 古賀雷四郎、自由民主党元参議院議員(* 1915年)
6/13 - 鎌田正、漢学者(* 1911年)
6/13 - 天野政千代、英語学者(* 1950年)
6/13 - ティム・ラサート(Tim Russert)、アメリカ合衆国のニュースアンカーマン(* 1950年)
6/13 - 大石博、動力炉・核燃料開発事業団元理事長(* 1929年)
6/14 - 河瀬正利、考古学者、広島大学名誉教授、広島県教育委員会文化財保護主事、埋蔵文化財係長(* 1941年)
6/14 - エスビョルン・スヴェンソン(Esbj_rn Svensson)、スウェーデンのジャズミュージシャン(E.S.T.)(* 1964年)
6/14 - 杉田光良、茨城県常総市市長(* 1937年)
6/14 - ジャメラォン(Jamel_o)、ブラジルのサンバシンガー(* 1913年)
6/14 - 9月14日スペイン・サラゴサでサラゴサ国際博覧会開催[128]。
6/14 - 東京地下鉄副都心線 池袋駅渋谷駅開業[245]。
6/14 - 平成20年岩手・宮城内陸地震が発生[246]。
6/15 - 岸由一郎、鉄道博物館学芸員(* 1972年)
6/15 - 麦屋弥生、地域づくりプランナー(* 1960年)
6/15 - スタン・ウィンストン、アメリカ合衆国のSFXスタッフ(* 1946年)
6/15 - ジョン・バザート(John Buzhardt)、アメリカ合衆国のメジャーリーグベースボール選手(* 1936年)
6/15 - ウォルター・ネッチュ(Walter Netsch)、アメリカ合衆国の建築家(* 1920年)
6/16 - 平田公敏、元日本税理士会連合会会長(* 1934年?)
6/16 - 山田鐐一、法学者、名古屋大学名誉教授(* 1922年)
6/16 - バート・シェパード(Bert Shepard)、アメリカ合衆国の野球選手(* 1920年)
6/16 - マーリオ・リゴーニ・ステルン、イタリアの作家(* 1921年)
6/17 - 宮崎勤、連続殺人死刑囚(* 1962年)
6/17 - 川本恵子、ファッション評論家(* 1951年)
6/17 - シド・チャリシー、アメリカ合衆国のミュージカル女優(* 1921年)
6/17 - 東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件の宮崎勤に死刑執行。
6/17 - 1988年から1989年に掛けて、東京都と埼玉県で発生した東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件で、死刑判決が確定していた死刑囚に対して東京拘置所内で死刑が執行された。また他二名の死刑囚に対しても東京拘置所と大阪拘置所で死刑が執行された[247]。
6/18 - 山口由美子、プレイガイドジャーナル元編集長(* 1950年)
6/18 - 山川和夫、日本腎臓移植ネットワーク元理事長(* 1950年)
6/18 - ターシャ・テューダー、アメリカ合衆国の挿絵画家(* 1915年)
6/18 - ジャン・ドラノワ(Jean Delannoy)、フランスの映画監督・俳優(* 1908年)
6/18 - 神戸みゆき、タレント・女優(* 1984年)
6/19 - キヨノサチコ、絵本作家(* 1947年)
6/19 - 宮迫千鶴、画家(* 1947年)
6/19 - 扇太郎、日本相撲協会呼出(* 1982年)
6/19 - 佐々木洋興、化学者、元佐々木研究所所長・理事長(* 1911年)
6/20 - 小岩井清、市川市議会議員、元日本社会党衆議院議員(* 1935年)
6/20 - 汐見直行、俳優(* 1945年)
6/21 - 田中治夫、ポプラ社初代社長(* 1920年)
6/21 - スコット・カリッタ(Scott Kalitta)、アメリカ合衆国のドラッグレーサー(* 1962年)
6/21 - グレート草津、元プロフェッショナルレスリング選手(* 1942年)
6/21 - カーミット・ラヴ(Kermit Love)、アメリカ合衆国のマペット使い(* 1916年)
6/21 - 千葉馨、元NHK交響楽団首席ホルン奏者、国立音楽大学名誉教授(* 1928年)
6/21 - 廣澤弘七郎、東京女子医科大学名誉教授(* 1923年)
6/21 - 伊藤龍崖、書家(* 1926年)
6/22 - ジョージ・カーリン、アメリカ合衆国のコメディアン(* 1937年)
6/22 - 井上裕、自由民主党元代議士、参議院議員、参議院元議長(* 1927年)
6/22 - 島一春、作家(* 1930年)
6/22 - 陸鏗(陸鏗)、中華香港のジャーナリスト(* 1919年)
6/22 - ダディー・グッドマン(Dody Goodman)、アメリカ合衆国の女優(* 1914年)
6/22 - アルバート・コセリー(Albert Cossery)、エジプト生まれの作家(* 1913年)
6/22 - フィリピン共和国中部のシブヤン海沖で大型客船がエンジントラブルから座礁事故を起こし、沈没した。この事故で乗客・乗員約800名の大半が行方不明となっている。尚、現場海域では台風が襲来していたという。[126]
6/23 - ウィリアム・ヴィンス(William Vince)、カナダの映画プロデューサー(* 1963年)
6/23 - ジョン・ファーロング(John Furlong)、アメリカ合衆国の俳優(* 1933年)
6/23 - 上岡茂、高知県警察本部元本部長(* 1926年)
6/23 - アーサー・チュン(Arthur Chung)、ガイアナ元大統領(* 1918年)
6/23 - 大阪・朝日放送が大阪市福島区の新社屋へ移転し、新社屋からの放送電波送信を開始した。これに伴って朝日放送の電波塔として使用していた『大阪タワー』が使用停止となった[248]。
6/24 - デイヴ・カーペンター(Dave Carpenter)、アメリカ合衆国のジャズベーシスト(* 1959年)
6/24 - 邵華、中華人民共和国撮影者協会主席(* 1938年)
6/24 - 椋本彦之、グルメ杵屋会長(* 1935年)
6/24 - 土本典昭、映像作家(* 1929年)
6/24 - 森清、元自由民主党代議士(* 1925年)
6/24 - アイラ・タッカー(Ira Tucker)、アメリカ合衆国のゴスペルシンガー(* 1925年)
6/24 - ユゼフ・シャイナ(J_zef Szajna)、ポーランドの演出家・作家(* 1922年)
6/24 - レオニード・ハーヴィッツ、アメリカ合衆国の経済学者・数学者、アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞受賞者(* 1917年)
6/24 - 永田禎彌、洋画家(* 1916年)
6/25 - 佐藤信哉、トーシンパートナーズ会長(* 1947年)
6/25 - ライアル・ワトソン、動物学者(* 1939年)
6/25 - 大根田裕也、元日本中央競馬会調教師(* 1931年)
6/25 - 中村尚夫、クラレ元社長(* 1924年)
6/25 - 清水正夫、松山バレエ団理事長(* 1920年)
6/25 - マルハニチロホールディングス子会社の神港魚類とウナギ販売会社の魚秀が中華人民共和国産のウナギを愛知県一色産ウナギとして産地を偽装表示し、販売していたことが判明。これを受けて農林水産省と水産庁が日本農林規格法違反であるとして二社に対し、改善命令を発した[249]。
6/26 - 田淵節也、野村證券株式会社元社長(* 1924年)
6/26 - リリアン・ショーバン(Lilyan Chauvin)、フランスの女優(* 1925年)
6/27 - マイケル・ターナー(Michael Turner)、アメリカ合衆国の漫画アーティスト(* 1971年)
6/27 - フレデリック・ボトン(Fr_d_ric Botton)、フランスの作曲家(* 1937年)
6/27 - レイモン・ルフェーブル、フランス共和国のイージーリスニング作曲家(* 1929年)
6/27 - レナード・ペナリオ、アメリカ合衆国のピアニスト(* 1924年)
6/27 - 小口大八、御諏訪和太鼓宗家(* 1924年)
6/28 - ルスラナ・コルシュノワ、カザフスタンのファッションモデル(* 1987年)
6/28 - ロニー・マシューズ(Ronnie Mathews)、アメリカ合衆国のジャズピアニスト(* 1935年)
6/28 - ニコラエ・リンカ(Nicolae Linca)、ルーマニアのボクサー(* 1929年)
6/28 - 佐々木久子、エッセイスト(* 1927年)
6/28 - 小林政子、元日本共産党衆議院議員(* 1924年)
6/28 - スティーグ・オリーン(Stig Olin)、スウェーデンの俳優(* 1920年)
6/28 - イリナ・バロノワ(Irina Baronova)、ロシアのバレリーナ(* 1919年)
6/28 - 嘉藤栄吉、明石中等学校野球選手(* 1917年)
6/29 - 松浦啓一、九州大学名誉教授(* 1923年)
6/29 - 長谷川武久、音楽評論家(* 1938年)
6/29 - ドン・S・デイヴィス(Don S. Davis)、アメリカ合衆国の俳優(* 1942年)
6/29 - アリステイデ・スタウロス、ギリシャ王族
6/30 - アンヘル・タビラ(_ngel Tavira)、メキシコの作曲家・ヴァイオリニスト(* 1924年)