jphist
db
2010-5-30
近鉄奈良線の八戸ノ里駅瓢箪山駅間の下り線(奈良方面行き)が高架化。
google
youtube
serial
46925
year
2010
month
5
day
30
event
近鉄奈良線の八戸ノ里駅瓢箪山駅間の下り線(奈良方面行き)が高架化。
genre
wiki
category
rank
9
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
check0
photopath
5/1 - 上海国際博覧会の開幕 :中国の上海市にある上海世博園で10月31日まで開催される。
5/1 - 小林公平、日本の実業家、元阪急電鉄社長・会長、宝塚音楽学校名誉校長(* 1928年)
5/1 - 宇佐美三郎、元新潟県西蒲原郡吉田町町長(* 生年不明)
5/2 - 知念カマ、長寿世界一の人物(* 1895年)
5/2 - 佐藤慶、日本の俳優(* 1928年)
5/2 - 柴田拓二、日本の建築学者、北海道大学名誉教授・元工学部長、元北海道工業大学学長(* 1929年)
5/2 - 朝井茂治、日本の元プロ野球選手(* 1941年)
5/2 - リン・レッドグレイヴ、イギリスの女優(* 1943年)
5/2 - ユーロゾーンとIMFはギリシャへの1100億ユーロの財政支援の提供で合意した。この内容はギリシャに厳しい緊縮財政措置を取らせることを含む。
5/3 - キンジ渋谷、アメリカ合衆国ユタ州出身の日系2世プロレスラー(* 1921年)
5/3 - 〜28日NPT再検討会議開催
5/4 - アメリカ軍普天間基地の移設問題で鳩山由紀夫首相が沖縄を訪問し沖縄と徳之島に分散移設する方針を表明。
5/4 - アーニー・ハーウェル(Ernie Harwell)、アメリカ合衆国のスポーツアナウンサー、スタジアムDJ(* 1918年)
5/4 - ブリタ・ボルグ(Brita Borg)、スウェーデンの女優、歌手(* 1926年)
5/4 - 茅野亮、日本の実業家、ファミリーレストラン『すかいらーくグループ』創業者(* 1934年)
5/4 - 小原繁男、日本の農業・園芸研究家、農学博士(* 1924年)
5/5 - ウマル・ヤラドゥア、ナイジェリアの政治家、第13代大統領(* 1951年)
5/5 - 平野勇夫、日本の元新聞記者、毎日新聞社元取締役編集主幹/編集局長(* 1924年)
5/5 - ジュリエッタ・シミオナート、イタリアのオペラ歌手(* 1910年)
5/5 - 田宮謙次郎、日本の元プロ野球選手・監督(* 1928年)
5/6 - ジャコモ・ネーリ(Giacomo Neri)、イタリアの元サッカー選手、元サッカーイタリア代表選手(* 1916年)
5/6 - ダウ平均株価がわずか数分で急激に暴落し、市場が一時パニックに陥った(フラッシュ・クラッシュ、w:2010 Flash Crash)。
5/6 - イギリス庶民院総選挙がおこなわされ、保守党が306議席で第1党となり、政権与党の労働党は258議席に留まり、第2党になった。[8]。
5/6 - ロビン・ロバーツ、アメリカ合衆国メジャーリーグフィラデルフィア・フィリーズ元投手(* 1926年)
5/7 - フランシスコ・アグアベラ(Francisco Aguabella)、キューバのジャズミュージシャン、パーカッション奏者(* 1925年)
5/7 - 北野耕平、日本の考古学者、神戸商船大学名誉教授(* 1931年)
5/7 - アメリカ軍普天間基地の移設問題で鳩山由紀夫首相が徳之島の徳之島町、伊仙町、天城町の3町長に基地移転を要請。
5/8 - 神戸守一、およげ!たいやきくんのモデル(* 1924年)
5/8 - 島野修、日本の元プロ野球選手、阪急ブレーブス〜オリックス・ブルーウェーブ球団マスコットのスーツアクター(* 1950年)
5/9 - フローリー・ボールドウィン(Florrie Baldwin) 、イギリスの高齢者、英国・ヨーロッパ最高齢の人物(* 1896年)
5/9 - レナ・ホーン、アメリカ合衆国のジャズ歌手(* 1917年)
5/9 - EUが7500億ユーロのユーロ圏支援策で合意。ユーロ圏諸国による4400億ユーロの融資資金、600億ユーロ規模の緊急安定化基金、国際通貨基金(IMF)からの2500億ユーロが含まれる。
5/9 - 林勲男、日本の数学者、名古屋大学名誉教授(* 1919年)
5/9 - 細野達也、日本の音楽活動家、日本ワーグナー協会理事長、日本放送協会元理事(* 1929年)
5/9 - 小掛照二、日本の元陸上競技選手、陸上競技指導者(* 1932年)
5/9 - ハンス・ダイクスタル(Hans Dijkstal)、オランダの政治家、自由民主国民党第12代党首(* 1943年)
5/9 - 蛯名末五郎、日本の地方競馬(特別区競馬組合)調教師(* 1949年)
5/9 - 朱厚沢、中華人民共和国の政治家(* 1931年)
5/9 - エリカ・ブラスバーグ(Erica Blasberg)、アメリカ合衆国の女子プロゴルファー(* 1984年)
5/9 - 岩崎巴人、日本の日本画家(* 1917年)
5/9 - 安藤太郎、日本の実業家、住友不動産元会長(* 1910年)
5/10 - 久保田照雄、日本の銀行家、北陸銀行元頭取(* 1926年)
5/10 - フランク・フラゼッタ、アメリカ合衆国のイラストレーター(* 1928年)
5/10 - 富永卓二、日本のテレビドラマ演出家、フジテレビジョン元編成局長(* 1935年)
5/10 - フィリピンで大統領選挙が実施された。5月11日午前にフィリピン中央選挙管理委員会が発表した中間集計(開票率78.55%)によるとベニグノ・アキノ上院議員が40.19%(約1223万票)を得票し、圧勝が確実。2位のエストラダ前大統領は得票率25.46%(約775万票)、一時は世論調査でアキノに迫った実業家のビリヤール上院議員は14.22%(約433万票)で3位にとどまった。[9]。
5/11 - 川本幸生、日本の元野球選手、広島県立広島商業高等学校野球部元監督、NHK高校野球解説者(* 1957年)
5/11 - イギリス庶民院総選挙で敗れた労働党のゴードン・ブラウン首相が辞任し、エリザベス女王がデービッド・キャメロン保守党党首を新首相に任命した。これを受けてキャメロン新首相は自由民主党との連立政権を樹立し、1997年にジョン・メージャー政権が総辞職して以来の保守党首班による新政権が発足した。[10]。
5/11 - 永井純義、日本の外科医師、東京医科大学元理事長、名誉教授(* 1916年)
5/12 - 寺内小春、日本の脚本家(* 1931年)
5/12 - 山路曜生、日本の舞踊家(* 1929年)
5/13 - 服部碩夫、日本の美術学者、山口大学名誉教授(* 1923年)
5/13 - 根岸忠雄、日本の実業家、東邦チタニウム元社長(* 1915年)
5/13 - 樋田富治郎、日本の地方政治家、群馬県吾妻郡長野原町元町長(* 1923年)
5/14 - 鈴木俊一、日本の政治家、第9-12代東京都知事(* 1910年)
5/14 - 岩永高弘、日本の競艇選手(* 1973年)
5/14 - ノーマン・ハンド(Norman Hand)、アメリカ合衆国のフットボール選手(* 1972年)
5/14 - 若山徳次郎、日本の実業家、料理人、洋食店「五島軒」会長(* 1917年)
5/14 - スペースシャトルアトランティス号の最終打ち上げ(詳細はSTS-132)。
5/16 - ハンク・ジョーンズ、アメリカ合衆国のピアニスト、作曲家(* 1918年)
5/16 - ロニー・ジェイムズ・ディオ、アメリカ合衆国のヘヴィメタル・ロックシンガー(* 1942年)
5/16 - 加藤克巳、日本の歌人(* 1915年)
5/17 - ゴー・ケンスイ(Goh Keng Swee)、シンガポールの政治家、同国第2代副首相(* 1918年)
5/17 - 出雲井晶、日本の画家、「日本の神話」伝承館館長(* 1926年)
5/17 - 石黒久_、日本の検察官、元名古屋地方検察庁検事正、弁護士(* 1931年)
5/17 - 吉岡治、日本の作詩家(* 1934年)
5/17 - 野中洋一、日本の実業家、丸善石油化学社長(* 1943年)
5/17 - イヴォンヌ・ロリオ=メシアン、フランスのピアニスト(* 1924年)
5/18 - エドアルド・サングイネーティ、イタリアの詩人(* 1930年)
5/18 - 宮崎県で流行している家畜伝染病口蹄疫問題で東国原英夫知事が非常事態を宣言。
5/19 - 宮崎県で流行している家畜伝染病口蹄疫問題で赤松広隆農林水産大臣が発生地から10km圏内をワクチンを打った上で殺処分等の対策を発表。
5/19 - 梶木剛、日本の文芸評論家(* 1937年)
5/19 - 荒川修作、日本の現代美術家(* 1936年)
5/19 - タイで反政府派のデモ隊に治安部隊が突入し一部鎮圧、反政府派の幹部がデモ終了を宣言。
5/20 - グサン・マルトハルトノ(Gesang Martohartono)、インドネシアの作曲家、『ブンガワン・ソロ』作者(* 1917年)
5/20 - 鈴木滋、日本の体育学者、日本サッカー協会公認トレーニングコーチ(元サッカー日本代表チームフィジカルトレーニングコーチ)(* 1949年)
5/20 - 黒田善弘、日本の実業家、住友製薬元社長(* 1924年)
5/20 - ウォルター・ルーディン、アメリカ合衆国の数学者(* 1921年)
5/20 - 村山達雄、日本の政治家、元自民党衆議院議員、元蔵相、元厚相(* 1915年)
5/21 - 小松茂美、日本の美術史学者(* 1925年)
5/21 - 金星探査機あかつき打ち上げ。
5/22 - マーティン・ガードナー、アメリカ合衆国の数学者、アマチュアマジシャン(* 1914年)
5/22 - 中川順、日本の実業家、テレビ東京元社長/会長(* 1919年)
5/22 - 石橋博良、日本の実業家、ウェザーニューズ創業者(会長)(* 1947年)
5/22 - インド南西部の都市マンガロールにて、現地時間午前6時頃、エア・インディアのボーイング737型旅客機が墜落、炎上する事故が発生した。[11]。
5/23 - ホセ・リマ、ドミニカ共和国のプロ野球選手(* 1972年)
5/24 - 向井久了、日本の法学者、帝京大学教授(* 1944年)
5/24 - ポール・グレイ(Paul Gray)、アメリカ合衆国のヘヴィメタルベーシスト、スリップノットメンバー(* 1972年)
5/24 - ラッシャー木村、日本の元大相撲力士、元プロレスラー(* 1941年)
5/24 - アンネリーゼ・ローテンベルガー、ドイツのオペラ歌手(* 1924年)
5/24 - 西川隆二、日本のパン職人、全日本パン協同組合連合会元会長(* 1916年)
5/25 - 大迫純一、日本の小説家・シナリオライター・漫画家(* 1962年)
5/25 - KAGAMI、日本のミュージシャン・DJ(* 1976年)
5/25 - ジャーヴィス・ウィリアムス(Jarvis Williams)、アメリカ合衆国のフットボール選手(* 1965年)
5/25 - シフィオ・ヌツシェベ(Siphiwo Ntshebe)、南アフリカ共和国のオペラ歌手(* 1974年)
5/26 - 針生一郎、日本の文芸評論家(* 1925年)
5/26 - 郭志均(___)、大韓民国の映画監督(* 1954年)
5/27 - 本多立太郎、戦争の語り部(* 1914年)
5/27 - " ロマン・エフィーモヴィチ・コザク(Козак, Роман Ефимович)、ロシアの舞台俳優、舞台監督(* 1957年)"""""
5/27 - 浅井達也、日本の脚本家(* 1939年)
5/27 - レグ・ホワイト(Reg White)、イギリスのセーリング選手、モントリオールオリンピック男子セーリングトルネード級金メダリスト(* 1954年)
5/27 - 秋山武夫、日本の文学者、獨協大学名誉教授(* 1932年)
5/27 - 門田圭三、日本の実業家、南海放送元社長(* 1913年)
5/28 - ゲーリー・コールマン、アメリカ合衆国の俳優(* 1968年)
5/29 - 青木正和、日本の医学者、結核予防会会長(* 1928年)
5/29 - ランドルフ・ストウ(Randolph Stow)、オーストラリアの作家(* 1935年)
5/29 - デニス・ホッパー、アメリカ合衆国の俳優(* 1936年)
5/30 - ユーリ・チェスノコフ、ロシアのバレーボール選手、元バレーボールソ連男子代表、1964年東京オリンピック男子バレーボール金メダリスト(* 1933年)
5/30 - 中村昭治、日本のアナウンサー、テレビ朝日/テレビ金沢所属(* 1982年)
5/30 - アリ・オリ・ウッドソン(Ali-Ollie Woodson)、アメリカ合衆国のR&B歌手、ザ・テンプテーションズリード・シンガー(* 1951年)
5/30 - 青木半治、日本の元陸上競技選手、日本陸上競技連盟元会長(* 1915年)
5/30 - 鳩山由紀夫内閣で連立政権を組織していた社会民主党が全国幹事長会議などを開催し、沖縄県アメリカ軍普天間基地移設問題を巡って福島瑞穂党首が閣僚を罷免されたことに伴い、連立政権からの離脱を正式決定した[15]。
5/30 - 近鉄奈良線の八戸ノ里駅瓢箪山駅間の下り線(奈良方面行き)が高架化。
5/31 - 石原道博、日本の歴史学者、茨城大学名誉教授(* 1911年)
5/31 - ルイーズ・ブルジョワ、アメリカ合衆国の彫刻家(* 1911年)
5/31 - ダファリン・ロブリン(Dufferin Roblin)、カナダの政治家(マニトバ進歩保守党)、元マニトバ州第14代州首相(* 1917年)
5/31 - アリエ・エリアフ(Arie Eliav)、イスラエルの政治家、元クネセト議員(* 1920年)
5/31 - みな子、日本の芸者(* 1920年)
5/31 - ピーター・オーロフスキー(Peter Orlovsky)、アメリカ合衆国の詩人(* 1933年)