1998
|
1
|
10
|
北海道根室市沖の海上で、青森県八戸市の沖合底引き漁船が沈没し、5人が死亡し2人が行方不明になる。
|
-1
|
1998
|
1
|
11
|
矢代静一、没。70歳(誕生:昭和2(1927)/04/10)。劇作家で「写楽考」などを書いた。
|
-1
|
1998
|
1
|
11
|
社会人ラグビーで、東芝府中が2連勝を勝取る。
|
-1
|
1998
|
1
|
12
|
第142回通常国会が召集され、橋本首相が金融経済演説を行う。
|
-1
|
1998
|
1
|
12
|
プロ野球選手らの脱税事件で名古屋地裁が、所得税法違反の罪に問われた小久保裕紀内野手(26)ら福岡ダイエーホークスの2選手に、懲役1年執行猶予2年と罰金を課す有罪判決を言い渡す。
|
-1
|
1998
|
1
|
12
|
橋本首相がイギリスのブレア首相との会談で、第2次大戦中の日本軍のイギリス人捕虜に対する扱いについて謝罪の気持ちを伝える。
|
-1
|
1998
|
1
|
13
|
橋本首相が衆議院本会議の各党代表質問に対する答弁で、景気対策のための減税措置について「2兆円の特別減税を決断した」と述べ、景気状況によっては新年度も特別減税を継続することに含みを残す。
|
-1
|
1998
|
1
|
13
|
公正取引委員会の研究会が、新聞や書籍などの再販売価格維持制度の見直しで報告書を発表する。廃止すべきだとしつつも、直ちに廃止することには問題があるとする。
|
-1
|
1998
|
1
|
13
|
吉井理人投手が大リーグのメッツと契約する。
|
-1
|
1998
|
1
|
14
|
プロ野球選手の脱税事件で、横浜ベイスターズの波留敏夫外野手(27)ら3選手が懲役10月執行猶予2年と罰金の有罪判決を受ける。
|
-1
|
1998
|
1
|
14
|
警視庁と東京地検が、大和証券国立支店詐欺事件の捜査情報を漏らした謝礼として現金や接待を受けたとして、警視庁警部の本垰孝佳(44)を収賄容疑で、大和証券人材開発部付次長薦野潔(43)を贈賄容疑で逮捕する。
|
-1
|
1998
|
1
|
14
|
米軍普天間飛行場の返還に伴う海上ヘリポート建設について、沖縄県の大田昌秀知事が初めて反対の意向を明らかにする。
|
-1
|
1998
|
1
|
15
|
首都圏が再び大雪となり、都心で16センチの積雪となる。
|
-1
|
1998
|
1
|
16
|
北朝鮮から里帰りする日本人妻第2陣の氏名が公表される。
|
-1
|
1998
|
1
|
17
|
有森裕子がガブリエルとの結婚記者会見を行う。
|
-1
|
1998
|
1
|
18
|
東京地検特捜部が、大蔵省から日本道路公団に天下りした井坂武彦経理担当理事を収賄の容疑で、野村証券の元副社長らを贈賄の容疑でそれぞれ逮捕する。
|
-1
|
1998
|
1
|
19
|
衆議院予算委員会で、橋本首相が「私が辞めれば景気が回復し株価も上昇するなら即刻でも代る」と発言する。
|
-1
|
1998
|
1
|
19
|
リクルート事件で収賄罪に問われた元文部事務次官の高石邦男に対する控訴審で、東京高裁が一審判決を破棄し、より重い懲役2年6月執行猶予4年、追徴金2270万円の判決を言い渡す。
|
-1
|
1998
|
1
|
19
|
松竹が取締役会を開き、奥山融社長兼映像本部長と息子の奥山和由専務の解任を決議し、創業者家系の大谷信義専務の社長昇格を発表する。
|
-1
|
1998
|
1
|
19
|
千葉大学の飛び入学制度に高校2年生3人が合格する。
|
-1
|