yearmonthdayeventrank
1998 1 20 自民・社民・さきがけの3党が、大蔵省の財政・金融分離問題で合意する。 -1
1998 1 20 帝京大学のラグビー部員ら8人が、都内のカラオケボックスで女性会社員に乱暴した疑いで警視庁に逮捕される。 -1
1998 1 20 曾我廼家五郎八、没。95歳(誕生:明治35(1902)/02/25)。喜劇俳優。藤山寛美らとともに名物役者として活躍した。 -1
1998 1 21 与党3党首が政治改革について協議し、政治腐敗について新法を作ることで基本的に合意する。 -1
1998 1 21 日本体育大学スケート部アイスホッケー部門の5人が、前年5月に部員のアパートで女性会社員に乱暴し警視庁玉川署に逮捕されていたことが発覚する。 -1
1998 1 22 大蔵省の貿易統計で、日本の1997年の貿易黒字額が前年比で48.5%増の10兆83億円に達したことが判明する。 -1
1998 1 22 青島都知事が「過去の赤字を解消」と発表する。 -1
1998 1 23 国民の声、太陽党、フロムファイブの野党3党が合流した「民主党」(羽田孜代表)の結党大会が開かれる。 -1
1998 1 23 NTTが市内割引サービスを行うことを発表する。 -1
1998 1 23 政府が、改定交渉が決裂した日韓漁業協定の終了を閣議決定し、韓国側に通告する。韓国外務省は「非友好的な行動だ」と日本を非難する声明を出す。 -1
1998 1 24 長野冬季五輪村が開村する。 -1
1998 1 25 社民党が、定期党大会で伊藤茂幹事長を再任し、政策審議会長に秋葉忠利を起用する執行部人事を決める。 -1
1998 1 25 大相撲初場所、大関武蔵丸が12勝3敗で7場所ぶり3度目の優勝を飾る。 -1
1998 1 26 東京地検特捜部が、あさひ銀行や第一勧銀などから接待を受けた見返りに検査日程を漏らしていた疑いが強まったとして、大蔵省金融検査部管理課の金融証券検査官室長の宮川宏一と同課長補佐の谷内敏美を収賄容疑で逮捕する。 -1
1998 1 26 大手ガス3社が4月からのガス料金値上げを再検討すると発表する。 -1
1998 1 27 三塚博蔵相が橋本首相と会い、大蔵省の金融検査をめぐる汚職事件の責任をとって蔵相を辞任する意向を伝える。 -1
1998 1 27 景山民夫が自宅の火災で焼死する。50歳(誕生:昭和22(1947)/03/20)。作家でエッセイスト。「遠い海から来たCOO」で直木賞を受賞した。 -1
1998 1 27 新宿歌舞伎町の会員制しゃぶしゃぶ店「楼蘭」の女性従業員が公然猥褻の疑いで逮捕される。 -1
1998 1 28 大蔵省の汚職事件で三塚博蔵相が引責辞任する。 -1
1998 1 28 橋本首相が小村武事務次官に辞表を出すよう指示する。 -1