-1700
|
0
|
0
|
この頃より、縄文時代前期。
|
1
|
-1300
|
0
|
0
|
この頃より、縄文時代中期。
|
1
|
-900
|
0
|
0
|
この頃、縄文時代後期に入る。
|
1
|
-660
|
2
|
18
|
初代天皇、神武天皇が即位する。この日はグレゴリオ暦では2月11日にあたり、明治政府がこの日を紀元元年元旦として建国記念日を設定する。
|
1
|
-581
|
2
|
23
|
第2代天皇、綏靖天皇が即位する。
|
1
|
-549
|
6
|
28
|
綏靖天皇、没。84歳(誕生:(神武)29(-632))。第2代天皇。
|
1
|
-549
|
8
|
19
|
第3代天皇、安寧天皇が即位する。
|
1
|
-500
|
0
|
0
|
この頃より、縄文時代晩期。
|
1
|
-392
|
3
|
3
|
第6代天皇、孝安天皇が即位する。
|
1
|
-290
|
2
|
19
|
第7代天皇、孝霊天皇が即位する。
|
1
|
-215
|
3
|
27
|
孝霊天皇、没。128歳(誕生:(孝安)51(-342))。第7代天皇。
|
1
|
-29
|
1
|
9
|
崇神天皇、没。119歳(誕生:(開化)10(-148))。第10代天皇。
|
1
|
70
|
8
|
8
|
垂仁天皇、没。139歳(誕生:(崇神)29(-69)/01/01)。第11代天皇。
|
1
|
110
|
8
|
18
|
景行天皇が日本武尊に東夷討伐を命じる。
|
1
|
117
|
8
|
11
|
ハドリアヌスがトラヤヌスの養子として即位する。
|
1
|
170
|
0
|
0
|
この年、神功皇后となる気長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)誕生。
|
1
|
247
|
3
|
24
|
北九州を通る皆既日食が起こる。安本美典によると、天照大神の天の岩戸事件に符号される。
|
1
|
247
|
0
|
0
|
この年、卑弥呼が最後の遣魏使を出す。
|
1
|
248
|
9
|
5
|
北九州を通る皆既日食が起こる。安本美典によると、天照大神の天の岩戸か卑弥呼の死亡に比定される。
|
1
|
265
|
0
|
0
|
[西晋の秦始1年]この年、邪馬台国の女王壱与が使を西晋に派遣して入貢する。
|
1
|