yearmonthdayeventrank
606 5 20 鞍作鳥が丈六仏を作って法興寺金堂に安置する。 1
611 6 20 聖徳太子が菟田野で薬猟を催す。 -1
655 1 20 孝徳天皇が、死亡から1ヵ月28日の短期間で埋葬される。 1
662 2 20 百済の将軍鬼室福信に兵器・衣料・食糧を送る。 -1
668 2 20 中大兄皇子が即位する(第38代天皇、天智天皇)。 5
671 2 20 冠位・法度のことを施行する。 -1
218 8 20 近江朝廷軍は、瀬田で大海人皇子軍に大敗する。 1
673 3 20 大海人皇子が即位する(第40代天皇、天武天皇)。鶲野皇女(後の持統天皇)を皇后にたてる。 1
695 4 20 新羅の王子の金良琳(こんろうりん)が朝貢する。 5
730 4 20 奈良の薬師寺東塔が建立される。 1
795 5 20 農民が宅地・田畑を寺に売ることが禁止される。 -1
795 8 20 畿内7道の巡察使が任命される。 -1
810 10 20 「弘仁」に改元する。 5
857 3 20 「天安」に改元する。 -1
859 5 20 「貞観」に改元する。 1
862 6 20 山陽道・南海道に海賊が横行するため、追捕を命じる。 1
898 5 20 「昌泰」に改元する。 5
972 10 20 空也、没。70歳(誕生:延喜3(903))。浄土宗の始祖。 5
996 5 20 二条邸に隠れていた藤原伊周と隆家を捕らえるために検非違使が邸内に入る。 -1
1000 9 20 藤原尊子を女御とする。 -1