-393
|
9
|
5
|
孝昭天皇、没。114歳(誕生:(懿徳)5(-506))。第5代天皇。
|
-1
|
248
|
9
|
5
|
北九州を通る皆既日食が起こる。安本美典によると、天照大神の天の岩戸か卑弥呼の死亡に比定される。
|
5
|
456
|
9
|
24
|
安康天皇、没。56歳(誕生:(履中)2(401))。第20代天皇。
|
5
|
479
|
9
|
8
|
雄略天皇、没。62歳(誕生:(允恭)7(418)/12)。第21代天皇。
|
5
|
498
|
9
|
9
|
仁賢天皇、没。50歳(誕生:(允恭)38(449))。第24代天皇。
|
-1
|
585
|
9
|
14
|
敏達天皇、没。48歳(誕生:(宣化)4(538))。第30代天皇。
|
1
|
587
|
9
|
9
|
欽明天皇の第12子の泊瀬部皇子が即位する(第32代天皇、崇峻天皇)。
|
5
|
630
|
9
|
16
|
犬上御田鍬・恵日らを唐に派遣する(初の遣唐使)。
|
1
|
679
|
9
|
11
|
諸氏から女人を献上させる。
|
5
|
684
|
9
|
7
|
ハレー彗星が出現する(日本書紀による)。
|
1
|
698
|
9
|
28
|
藤原姓を不比等に限ることとし、他は中臣姓に戻す。
|
5
|
701
|
9
|
9
|
大宝律令が完成する。
|
5
|
720
|
9
|
9
|
藤原不比等、没。62歳(誕生:(斉明)5(659))。律令国家成立期の政治家で、右大臣、太政大臣をつとめた。
|
1
|
722
|
9
|
4
|
凶作に備えて、農民にソバ・小麦・大麦などの栽培を奨励する。
|
5
|
729
|
9
|
2
|
「天平」と改元する。
|
-1
|
729
|
9
|
7
|
藤原不比等の3女光明子が臣下から初めて皇后(光明皇后)となる。
|
1
|
737
|
9
|
3
|
藤原宇合が天然痘で没。44歳(誕生:(持統)8(694))。藤原四兄弟の3男。これで藤原四兄弟が全て病死する。
|
5
|
739
|
9
|
23
|
五位以上の官人の子弟に、大学で学問をさせる。
|
-1
|
740
|
9
|
24
|
藤原広嗣の上表文が朝廷に届く。玄肪(「肪」は正しくは日偏)と吉備真備を糾弾する内容。
|
5
|
740
|
9
|
28
|
藤原広嗣が太宰府管下の兵を動員する(広嗣の乱)。
|
1
|