-10000
|
0
|
0
|
この頃、最古の縄文土器が認められる(長崎の福井洞窟)。
|
5
|
-711
|
2
|
13
|
初代天皇、神武天皇となる彦火々出見・神日本磐余彦尊、誕生。
|
5
|
-585
|
4
|
9
|
神武天皇、没。127歳(誕生:陰暦-711(-711)/01/01)。初代天皇。
|
5
|
-510
|
1
|
17
|
安寧天皇、没。67歳(誕生:(綏靖)5(-577))。第3代天皇。
|
5
|
-477
|
10
|
6
|
懿徳天皇、没。77歳(誕生:(綏靖)29(-553))。第4代天皇。
|
5
|
-475
|
2
|
21
|
第5代天皇、孝昭天皇が即位する。
|
5
|
-400
|
0
|
0
|
この頃、日本は縄文時代から弥生時代へ移行する。
|
5
|
-300
|
0
|
0
|
この頃、新モンゴロイド(弥生人)が日本に渡ってくる。
|
5
|
-214
|
2
|
21
|
第8代天皇、孝元天皇が即位する。
|
5
|
-158
|
12
|
22
|
第9代天皇、開化天皇が即位する。
|
5
|
-98
|
5
|
23
|
開化天皇、没。111歳(誕生:(孝元)3(-208))。第9代天皇。
|
5
|
-88
|
10
|
27
|
初めて四道将軍を置き、孝元天皇の第1皇子の大彦命(おおびこのみこと)を北陸道(くぬがのみち)に遣わす。
|
5
|
-86
|
10
|
12
|
初の人口・戸口調査を行い、調役を課す。
|
5
|
-29
|
2
|
4
|
第11代天皇、垂仁(すいじん)天皇が即位する。
|
5
|
97
|
11
|
5
|
景行天皇が日本武尊に熊襲討伐を命じる。
|
5
|
190
|
7
|
30
|
成務天皇、没。107歳(誕生:(景行)14(84))。第13代天皇。
|
5
|
193
|
3
|
1
|
気長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)(24)が皇后となる(神功皇后)。
|
5
|
239
|
5
|
0
|
[魏の景初3年4月]この月、邪馬台国(邪馬壹国)の女王卑弥呼が、魏に朝貢する。
|
5
|
240
|
1
|
0
|
[魏の景初3年12月]この月、魏王が卑弥呼を親魏倭王となし、金印紫綬を与え、銅鏡100枚などを下賜する。
|
5
|
240
|
2
|
0
|
[魏の正始1年1月]この月、倭人が魏に来貢する。
|
5
|