yearmonthdayeventrank
-660 2 18 初代天皇、神武天皇が即位する。この日はグレゴリオ暦では2月11日にあたり、明治政府がこの日を紀元元年元旦として建国記念日を設定する。 -1
110 8 18 景行天皇が日本武尊に東夷討伐を命じる。 1
413 1 18 第19代天皇、允恭(いんぎょう)天皇が即位する(正確な即位日は不明)。 1
615 5 18 聖徳太子が法華経義疏(ほけきょうぎしょ)をまとめる。 5
636 7 18 岡本宮が焼ける。 1
707 7 18 文武天皇、没。25歳(誕生:(天武)11(683))。第42代天皇。 5
707 8 18 天智天皇の第4皇女阿部内親王が藤原宮大極殿で即位する(第43代天皇、元明天皇)。 5
720 1 18 初めて婦女の服制を定める。 5
734 2 18 光明皇后が、興福寺の西金堂を建てる。 5
757 7 18 長屋王の子の但馬守山背王が橘奈良麻呂の謀反計画を孝謙女帝と藤原仲麻呂に密告する。 5
764 10 18 藤原仲麻呂が惨殺される。59歳(誕生:慶雲3(706))。 1
771 4 18 和気清麻呂が本位に復帰する。 5
791 10 18 朝廷が、伊勢などの農民が牛を殺し漢神を祀ることを禁止する。 1
794 11 18 桓武天皇が新京に移る(平安遷都)。 1
801 7 18 畿内班田の期を12年に1度とする。 -1
806 2 18 最澄がもたらした天台宗が公認される。 5
857 3 18 藤原良房が太政大臣に就任する(人臣太政大臣の初め)。 -1
859 3 18 藤原良相(よしみ)が藤原一族の困窮者を救済者を救済するために、崇親(すうしん)院と延命院を建てる。 1
945 2 18 関白太政大臣藤原忠平に、前年集まった諸国司らの封事を調べさせる。 1
957 8 18 呉越から国書が届く。 1