-158
|
12
|
22
|
第9代天皇、開化天皇が即位する。
|
1
|
130
|
12
|
24
|
景行天皇、没。143歳(誕生:(垂仁)17(-13))。第12代天皇。
|
1
|
456
|
12
|
25
|
第21代天皇、雄略天皇が即位する。
|
1
|
539
|
12
|
30
|
第29代天皇、欽明天皇が即位する。
|
1
|
592
|
12
|
12
|
崇峻天皇が蘇我馬子に暗殺される。即日陵に葬られる。第32代天皇。
|
1
|
601
|
12
|
4
|
新羅を攻める計画を立てる。
|
-1
|
603
|
12
|
9
|
聖徳太子の渡来系の側近、秦造河勝(はたのみやつこかわかつ)が、氏寺蜂岡(はちのおか)寺(広隆寺)を建立する。
|
-1
|
603
|
12
|
9
|
聖徳太子が、新羅より献ぜられた弥勒像1体を秦河勝に授ける。
|
-1
|
643
|
12
|
16
|
蘇我入鹿が、山背大兄(やましろのおおえ)王を襲撃する。
|
1
|
658
|
12
|
11
|
有間皇子が、謀反のかどで処刑される。19歳(誕生:(舒明)12(640))。孝徳天皇の遺児で有力な皇位継承候補であった。
|
1
|
680
|
12
|
8
|
天武天皇が、皇后の病気回復を祈願して薬師寺建立の願をたてる。
|
5
|
685
|
12
|
2
|
朝臣姓を大三輪君ら52氏に与える。
|
1
|
688
|
12
|
8
|
天武天皇を大内陵に葬る。
|
-1
|
694
|
12
|
27
|
持統天皇が藤原宮(奈良県橿原市)に遷都する。
|
-1
|
717
|
12
|
24
|
「養老」に改元する。
|
5
|
721
|
12
|
29
|
元明天皇、没。61歳(誕生:(斉明)7(661))。第43代天皇。
|
5
|
735
|
12
|
2
|
舎人親王、没。60歳(誕生:(天武)4(676))。日本書紀の編集を指揮した。
|
-1
|
745
|
12
|
24
|
公廨稲(くげとう)の制度が決定する。
|
-1
|
772
|
12
|
25
|
妻子を担保に借金する証文が造東大寺司の役所に提出される。
|
1
|
784
|
12
|
27
|
桓武天皇が長岡京に移る。
|
1
|