yearmonthdayeventrank
1998 1 1 ドイツでのワールドカップ第9戦で、船木和喜ら日本勢が初めて表彰台を独占する。 4
1998 1 1 天皇杯サッカーで、鹿島アントラーズが初優勝する。 -4
1998 1 2 警視庁が、交通事故死が2年連続で1万人を切ったことを発表する。 -1
1998 1 4 船木和喜がワールドカップ・ジャンプで26年ぶりに3連勝を勝取る。 -1
1998 1 5 橋本首相が三重県の伊勢神宮を参拝した後の記者会見で、「新しく誕生した各党各派と協力、相談しながら金融システムの安定と予算の成立に努めたい」と語る。 -1
1998 1 5 1997年の新車販売台数は前年より4.9%減少したことが判明する。 -1
1998 1 5 東京外国為替市場が132円台で幕開けとなる。 5
1998 1 6 民主、新党友愛、国民の声、太陽、フロムファイブ、民主改革連合の野党6党が所得税・住民減税3兆円、法人課税の引き下げなどを柱とする恒久減税を政府に要請することで合意する。 -1
1998 1 6 長野冬季オリンピックの聖火リレーが、沖縄県糸満市の平和祈念公園、札幌市の北海道庁赤煉瓦庁舎前、鹿児島市の県庁前をそれぞれ出発する。 -1
1998 1 6 大蔵省が、投機的な株の売買の規制や不正確な情報の流布に対する監視を強化するとして、東京証券取引所や日本証券業界に協力を求める。 -3
1998 1 7 衆議院の統一会派「民主友愛太陽国民連合」の結成が決定する。 -1
1998 1 7 住宅ローンの有無などが記されたさくら銀行の2万人の顧客データが東京都内の名簿業者に持込まれたことが判明し、警視庁がコンピュータソフト会社の男性を業務上横領の疑いで逮捕する。 -1
1998 1 8 さくら銀行に盗まれた名簿の買取りを求めたとして、名簿業者を恐喝未遂容疑で逮捕する。 -1
1998 1 8 大阪府堺市で登園途中の幼稚園児(5)と母親ら3人が包丁を持った若い男に刺され、園児が死亡する。大阪府警は19歳の無職少年を逮捕する。 -1
1998 1 8 関東甲信越の内陸部で雪が降り、各地で電車が止まる。 -1
1998 1 9 奈良県天理市の黒塚古墳から、邪馬台国の卑弥呼が魏の皇帝から贈られたとの説がある三角縁神獣鏡32枚と画文帯神獣鏡1枚が出土したことが発表される。 -1
1998 1 9 豊田章一経団連会長が、新日鐵社長の今井敬副会長を後任にする考えを明らかにする。 -1
1998 1 9 福井謙一が、がん性腹膜炎のため没。79歳(誕生:大正7(1918)/10/04)。化学者で基礎化学研究所所長。有機化学の応用理論の研究でノーベル化学賞を受賞した。 -1
1998 1 9 イギリスのブレア首相が来日する。 -1
1998 1 10 土井たか子が社民党党首に再選される。 -1