yearmonthdayeventrank
1996 1 8 エンデバーに乗り込む若田光一がジェット練習機でケネディ宇宙センターに到着する。 -1
1996 1 9 全国的に大雪となり、交通機関が各地で麻痺する。 -1
1996 1 9 東京都足立区の駐車場に、首のない女性の焼け焦げ死体があるのが発見される。後に遺留品についていた体液のDNAから小野悦男との関わりが調べられる。 -1
1996 1 9 前年12月1日現在の文部省の内定調査で、女子学生の4人に1人の就職が決まっていないことが明らかになる。 -1
1996 1 9 大相撲初場所3日目、横綱曙が右膝に水が溜まって休場し、若乃花は3連敗する。 -1
1996 1 9 帯広での学生氷上選手権最終日、スピードスケート男子1500メートルで日体大の野明弘幸がリンク新記録で優勝する。 -1
1996 1 9 日本エアシステムの虹のデザインの新型ジェット旅客機MD90型機が羽田に到着する。 -1
1996 1 9 7日に隕石が見つかったつくば市で、新たに15個の隕石の破片が見つかる。 -1
1996 1 9 情報処理学会第37回プログラミング・シンポジウムが箱根小涌園で開催される。 -1
1996 1 10 JR北海道、JR四国、JR九州の運賃が値上げされる。 -1
1996 1 10 大雪は小康状態となるが、生活に影響したため北海道では自衛隊が出動する。 -1
1996 1 10 北海道庁のカラ出張問題で、道監査委員が「違法、不当な公金の支出と認められる」として堀達也知事、本庁10部の代表議長、14支庁の総務課長、関与した職員の計1700余人に対し、計9407万円を3月末までに返却し、再発防止の措置を講ずるよう勧告する。 -1
1996 1 10 弘世現が急性肺炎のため大阪市の病院で没。91歳(誕生:明治37(1904)/05/21)。日本生命保険の元社長で名誉会長。 -1
1996 1 10 大相撲初場所4日目、3連敗した大関若乃花が休場する。 -1
1996 1 10 東北地方が大雪となり、大雪警報が出される。 -1
1996 1 11 衆議院本会議で橋本龍太郎が第82代総理大臣に指名される。即日組閣が行われ、幹事長に梶山静六、蔵相・副総理に社会党の久保亘書記長、法務相に民間の長尾立子、外務相に自民の池田行彦、文部相に自民の奥田幹生、厚生相にさきがけの菅直人、農林水産相に自民の大原一三、通産相に自民の塚原俊平、運輸相に自民の亀井善之、郵政相に社会の日野市朗、労働相に社会の永井孝信、建設相に自民の中尾栄一、自治相に自民の倉田寛之、総務庁長官に社会の中西績介、北海道・沖縄開発庁長官に自民の岡部三郎、防衛庁長官に自民の臼井日出男、経済企画庁長官 -1
1996 1 11 芥川賞に又吉栄喜の「豚の報い」、直木賞に小池真理子の「恋」と藤原伊織の「テロリストのパラソル」が選ばれる。 -1
1996 1 11 女子高校生のポケベルを盗んだ群馬県立館林高校の男性教諭(36)が、女子高校生の友人の高校生9人に交番に突出されて逮捕される。 -1
1996 1 11 宇宙飛行士若田光一の乗ったスペースシャトル「エンデバー」が午前4時41分(日本時間同日午後6時41分)、予定より少し遅れてケネディ宇宙センターから打ち上げられる。 -1
1996 1 12 皇居・宮殿で「歌会始の儀」が開かれ、「苗」を題に、1万9318首の中から選ばれた10首が披露される。 -1