1996
|
1
|
1
|
午前2時35分頃、宮城県の鮎川港で大型観光船「エルム」と防波堤に衝突し20人が軽傷を負う。
|
-1
|
1996
|
1
|
1
|
大手スーパー各社が全国で元日営業を実施する。ダイエーが全店舗の9割にあたる339店で営業、イトーヨーカ堂や西友なども2桁以上の店舗が店を開ける。この結果、一般店舗の2日以降の売れ行きが落ちることになる。
|
-1
|
1996
|
1
|
1
|
地震保険の保険料が平均0.6%引き上げられる。
|
5
|
1996
|
1
|
1
|
サッカーの日本一を決める第75回天皇杯全日本選手権決勝がJリーグチーム同士で争われ、名古屋グランパスがサンフレッチェ広島に3-0で勝ち、前身のトヨタ自動車時代を通して初めての優勝を飾る。
|
5
|
1996
|
1
|
2
|
第72回東京箱根間往復大学駅伝の往路で、V3を狙った山梨学院大のエース中村祐二が4区で右足のアキレス腱を痛め途中棄権する。往路優勝は早大。
|
-1
|
1996
|
1
|
2
|
秋田県鹿角市の秋田八幡平スキー場で、2人乗りリフトが150人のスキー客を乗せたまま約270メートル逆走し、停止する。この事故で、3人がリフトから飛び降りるなどして負傷する。電源が突然切れた後ブレーキがきかず逆走したのが原因。
|
-1
|
1996
|
1
|
2
|
北九州市の離島に、死んだヘビの入った木箱が漂着する。4日、5日、6日と藍島、長崎県対馬などに相次いで71箱、4000匹を超える。
|
-1
|
1996
|
1
|
3
|
高須達が急性心不全のため京都市の病院で没。64歳(誕生:昭和6(1931)/01/12)。京大名誉教授でコンピュータのプログラム理論の基礎を築いた。
|
-1
|
1996
|
1
|
3
|
友枝喜久夫が盲腸癌のため東京の病院で没。87歳(誕生:明治41(1908)/09/25)。喜多流のシテ方の能楽師。
|
-1
|
1996
|
1
|
4
|
東京外国為替市場の年明け最初の取引が、1994年6月7日以来、約1年7ヵ月ぶりの1ドル=105円代で始まる。アメリカの景気が堅調なことからドル買いが強まったため。
|
-1
|
1996
|
1
|
4
|
苫小牧市で行われたスピードスケートの第64回全日本選手権の女子3000メートルで上原三枝がリンク新記録で優勝する。
|
5
|
1996
|
1
|
4
|
村山首相が、橋本龍太郎副総理、武村正義蔵相らとともに伊勢神宮参拝する。
|
5
|
1996
|
1
|
4
|
元民社党委員長で、新進党に加わらなかった塚本三郎が自民党への入党手続きをとったことを明らかにする。
|
-1
|
1996
|
1
|
4
|
日野市の遊園地「多摩テック」内の大観覧車ゴンドラ内に、夫婦と4人の女子中学生グループが閉じ込められる。6人は5日午前7時半になって救出されるが、零下4.7度まで冷え込んだ夜を14時間放置されたことになる。原因は臨時係員が乗客が居るのを確認しなかったという単純ミス。
|
1
|
1996
|
1
|
4
|
川村晃が肝硬変のため東京の病院で没。68歳(誕生:昭和2(1927)/12/03)。「美談の出発」で芥川賞を受賞した。
|
5
|
1996
|
1
|
4
|
正月三が日に神社などに初詣でに出かけた人が、前年より3%増の8766万人で過去最高だったことが警察庁から発表される。
|
-1
|
1996
|
1
|
4
|
渡部一郎が脳梗塞のため東京の病院で没。87歳(誕生:明治41(1908)/04/13)。機械工学・ガスタービンの専門家で慶應義塾大学名誉教授。
|
-1
|
1996
|
1
|
5
|
村山首相が、首相官邸で開かれた連立与党の党首、幹事長・書記長会談で突然辞意を表明する。1996年度予算編成や戦後50年問題などを一応処理したことなどを辞任の理由に挙げるとともに引続き3党連立の枠組みを維持することを求める。
|
1
|
1996
|
1
|
5
|
社会党の委員長任期満了に伴う委員長選挙に、村山委員長と秋葉忠利衆議院議員が立候補する。
|
5
|
1996
|
1
|
5
|
大蔵省の新事務次官に小川是が就任し、記者会見で住専の処理のための財政支出に対する理解を求める。
|
0
|