yearmonthdayeventrank
2012 1 1 NASAの月探査機グレイルBが周回軌道に到着[1]。 -1
2012 1 6 北朝鮮漂流船問題。 -1
2012 1 9 【日本】 外国為替市場でユーロが一時、2000年以来のユーロ安となる1ユーロ=97円30銭になった。 -1
2012 1 13 13日〜22日【オーストリア】 インスブルックで第1回冬季ユースオリンピック開催。 5
2012 1 13 【イタリア】 トスカーナ州ジリオ島近海海上で貨客船コスタ・コンコルディア号が座礁転覆事故を起こす(詳細はコスタ・コンコルディアの座礁事故を参照)[2]。 -1
2012 1 13 S&P社がユーロ圏9ヶ国について格付けを引き下げ、フランスについては「トリプルA」格付けを1段階引き下げた[3]。 -2
2012 1 14 【中国】 総統選挙が施行され、即日開票の結果、中国国民党候補の現職・馬英九総統が再選[4]。 5
2012 1 20 【ナイジェリア】 カノ市内でボコ・ハラムによる連続爆弾攻撃と銃撃戦が発生。少なくとも178人の死亡が確認[5]。 0
2012 1 21 【エジプト】 選管当局が昨年11月から行われていた議会選の最終結果を発表、ムスリム同胞団傘下の自由公正党が235議席(全体の約47%)を獲得し第一党となった。第二党は約25%を獲得したサラフィー主義を唱えるヌール党で、主要イスラム政党が全体の7割以上を占めている[6]。 -1
2012 1 22 【クロアチア】 EU加盟(2013年を予定)の是非に関する国民投票が行われ、約66%が加盟に賛成した(投票率同47%)[7]。 6
2012 1 27 フィッチ・レーティングスは、ユーロ圏5カ国の国債を格下げ、イタリア、スペインなどは2段階格下げした[8]。 7
2012 2 5 5日 -【フィンランド】大統領選挙の決選投票が行われ、サウリ・ニーニストが当選した。 -1
2012 2 6 【フィリピン】 ネグロス島沖でMw6.7の地震発生、43人が死亡(ネグロス島沖地震を参照)。 6
2012 2 21 【イエメン】 暫定大統領選挙(任期2年)が施行され、唯一の立候補者である副大統領(大統領権限は既に移譲されていた)のアブド・ラッボ・マンスール・ハーディーが当選。2月25日に就任の宣誓を行い、アリー・アブドッラー・サーレハ政権は正式に終了した[9]。これにより中東での「アラブの春」で退陣した国家指導者は4人目となった。 -2
2012 2 27 【日本】 河村たかし名古屋市長による南京事件否定発言で、中国・江蘇省が省内の省政府職員、南京市などの地方政府職員に対して渡航禁止通達を出した[10]。 -1
2012 2 29 【日本】 高さ634mを誇り、自立式鉄塔としては世界一となる東京スカイツリーが日本で竣工。なお、人工建造物の中ではブルジュ・ハリーファ(828m)に次ぎ世界第二位[11]。 1
2012 3 2 【イラン】 国会議員選挙で反大統領派が圧勝した[12]。 -1
2012 3 4 【ロシア】 大統領選挙。第一回投票でウラジーミル・プーチン候補が6割を越える得票で当選。任期は2018年までの6年間[13]。 -1
2012 3 10 【スロバキア】 国民議会選挙が行われ、スメル党が150議席中83議席の単独過半数を獲得し政権奪還[14]。 -1
2012 3 12 【世界】 国勢調査局の推計で世界人口が70億人を突破する[15][16][17](国連人口基金による2011年版「世界人口白書」の推計では前年に突破)。 -1