yearmonthdayeventrank
2009 1 1 ウガンダ、オーストリア、トルコ、日本、メキシコが国際連合安全保障理事会の非常任理事国となる。 4
2009 1 1 チェコがフランスに代わり欧州連合議長国となる。 10
2009 1 1 スロバキアでユーロ導入。これにより、ユーロ圏は16カ国に拡大[1]。 1
2009 1 1 パラグアイの首都アスンシオンがアメリカ文化首都となる。 6
2009 1 1 リトアニアの首都ヴィリニュス及びオーストリアの都市リンツが欧州文化首都となる。 6
2009 1 12 アメリカ合衆国への入国手続きに電子渡航認証システム(ESTA)が必須となる[2]。 8
2009 1 13 エチオピア軍がソマリアから撤兵[3]。 5
2009 1 13 USエアウェイズ1549便不時着水事故 4
2009 1 16 ジンバブエ中央銀行、100兆ジンバブエ・ドル紙幣の発行を発表[4]。 8
2009 1 16 フランス・パリの国際連合教育科学文化機関(UNESCO)本部において世界天文年2009記念式典挙行。 -2
2009 1 16 USエアウェイズ1549便不時着水事故が発生。アメリカ合衆国・ニューヨーク州のハドソン川にエアバスA320が不時着水、乗組員・乗員計155名は全員無事救助される[5][6]。 1
2009 1 17 イスラエルがガザ地区での紛争の停戦を一方的に宣言[7]。 0
2009 1 0 "中華民国政府、景気対策として住民約2,300万人に対し、日本の地域振興券に似た「消費券」配布開始[8]。""""" 3
2009 1 20 バラク・オバマが、第44代アメリカ合衆国大統領に就任(バラク・オバマ大統領就任式も参照)。黒人の大統領は、アメリカ合衆国史上初めて[9][10]。 6
2009 1 22 バラク・オバマ米大統領、キューバのグァンタナモ米軍基地のテロ容疑者収容所に加え、中央情報局(CIA)の全秘密収容所も閉鎖するよう命令[11]。 4
2009 1 23 世界最初の温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」など人工衛星計8基搭載したH-IIAロケット15号機、種子島宇宙センターから打ち上げ成功[12][13][14]。 5
2009 1 23 コンゴ民主共和国反政府組織の指導者ローラン・ンクンダが、ルワンダ軍に拘束される[15]。 0
2009 1 25 ベトナム中部クアンビン省において小型ボートが沈没。死者40人以上[16]。 -3
2009 1 26 国際刑事裁判所において2002年に同裁判所が設置されて以来初となる公判開始。15歳未満の少年を組織的に徴兵したコンゴ愛国同盟トマス・ルバンガ元代表の戦争犯罪訴追[17]。 6
2009 1 26 アメリカ合衆国・ロサンゼルス郊外において1998年以来史上2例目となる8つ子誕生[18]。 1