1997
|
1
|
10
|
東京証券取引所第1部の株式の取引が、景気の先行きに対する不透明感からほぼ全面安の展開となって続落する。
|
9
|
1997
|
1
|
10
|
服部竹治さんが急性心不全のため静岡県焼津市の病院で没。79歳。ビキニで被曝した第五福竜丸の元乗組員。
|
-2
|
1997
|
1
|
10
|
大学側と企業側で作る就職協定協議会が、就職協定を1997年度以降は結ばないことで合意する。
|
-2
|
1997
|
1
|
10
|
俳優の神田正輝(46)と歌手の松田聖子(34)が離婚を発表する。
|
0
|
1997
|
1
|
11
|
ロシアのタンカー・ナホトカ号から流出した重油が石川県の根上町に漂着し、地元の人々やボランティアたちが海岸に打ち寄せた重油の回収を続ける。
|
-1
|
1997
|
1
|
11
|
「女性のためのアジア平和国民基金」の原文兵衛理事長が、東京都内で記者会見し、韓国政府が元従軍慰安婦と認定した7人に、1人あたり200万円を支給する手続きを始めたと発表する。
|
-1
|
1997
|
1
|
11
|
ペルーの国家警察テロ対策本部に身柄を拘束されていたテレビ朝日系列広島ホームテレビの人見剛史記者(26)とペルー人通訳が4日ぶりに釈放される。人見記者は米国に向かう。
|
-2
|
1997
|
1
|
11
|
橋本龍太郎首相がベトナムのハノイに到着し、キエト首相、ド・ムオイ共産党書記長と会談する。橋本首相はベトナムの国防次官の訪日を要請する。
|
-2
|
1997
|
1
|
12
|
サイパン島ススペ地区にあるサイパン・グランドホテル前の海上に、日本人観光客2人を乗せた遊覧ヘリコプターが墜落し、観光客1人とパイロットが死亡する。
|
-1
|
1997
|
1
|
12
|
ロシアのタンカーから流出した重油の一部が、高浜原発付近に漂着する。
|
-1
|
1997
|
1
|
12
|
ペルー政府が、事件解決の条件を話し合う「保証人委員会」の設置を提案する。
|
-1
|
1997
|
1
|
13
|
シンガポール訪問中の橋本首相が、歳出削減を目的とする「財政再建法」を秋の臨時国会で成立させる考えを明らかにする。
|
-1
|
1997
|
1
|
13
|
韓国の済州島沖の東シナ海で、長崎市の底引き網漁船の第18長運丸とパナマ船籍の貨物船ウェルソンが衝突し、長運丸の乗組員の日本人8人、中国人2人が海に投出されて行方不明になる。
|
-1
|
1997
|
1
|
13
|
プロ野球ロッテの伊良部秀輝投手(27)が希望していた大リーグへの移籍が決まったことが報道される。
|
-1
|
1997
|
1
|
13
|
子どもを慶應義塾幼稚舎に入学させるといって、親から2000万円を騙し取ったとして、神奈川県警鶴見署が、横浜市鶴見区の学習塾「西山学園」講師の西山春枝(71)を逮捕する。
|
-1
|
1997
|
1
|
14
|
岡本行夫首相補佐官が那覇市内で講演し、普天間飛行場の移設先についてキャンプ・シュワブ沖が最適の候補地とした上で、名護市に対して調査の協力を要請する考えを明らかにする。
|
-1
|
1997
|
1
|
14
|
町長が襲われた岐阜県可児郡御嵩町の町議会が、町内に建設が計画されている大規模な産業廃棄物処理分場の賛否を問う住民投票条例制定案を可決する。
|
-1
|
1997
|
1
|
15
|
富津市金谷のJR内房線浜金谷駅で、改札口の集札箱に現金400万円が投込まれているのが見つかる。
|
-1
|
1997
|
1
|
15
|
米国三菱自動車製造のセクシュアル・ハラスメント問題で不買運動を繰り広げていた黒人・女性団体と三菱側の間の合意が成立し、不買運動が中止される。
|
-1
|
1997
|
1
|
15
|
韓国の金泳三大統領が、韓国を訪問した池田外相に対し、日本の財団法人「女性のためのアジア平和国民基金」が元従軍慰安婦へ償い金支給を始めたことに対して遺憾の意を表し、支給の中止を求める。
|
-1
|