1997
|
1
|
1
|
前年6月に沖縄県名護市で中学3年生の女生徒(15)がワゴン車の男2人に連れ去られた事件で、窃盗容疑で逮捕していた元建設作業員の柳末盛(38)の供述に基づいて国頭村内の山林を捜索し、女生徒の遺体を発見する。
|
41
|
1997
|
1
|
1
|
山形県藤島町藤島の雑貨店経営の前田松雄さん方から出火し全焼する。焼け跡から一家8人のうち5人が焼死(一酸化炭素中毒)する。
|
1
|
1997
|
1
|
1
|
日本大使公邸から日本人4人、日系人2人、ペルー人1人が解放される。残る人質は日本人24人を含む74人となる。
|
-37
|
1997
|
1
|
2
|
ロシアのタンカーが島根県沖で沈没し、流出した大量の重油が日本海岸に向かって流れ出る。
|
50
|
1997
|
1
|
2
|
ヤオハン・グループの中国地区を統括する上海の八佰伴が、中国での新規出店を1年間凍結することを明らかにする。
|
30
|
1997
|
1
|
2
|
第73回東京箱根間往復大学駅伝競争第1日、1区で3位につけた神奈川大が徐々に差を縮めて首位を奪い、5時間45分51秒で初の往路優勝を果たす。
|
-37
|
1997
|
1
|
3
|
羽田空港で、元防衛庁長官の中西啓介代議士(55)が男に鉄パイプのようなもので足を殴られ怪我をする。夜、暴力団員2人が「自分がやった」と出頭したため警視庁と東京空港署が2人を逮捕する。
|
37
|
1997
|
1
|
3
|
沖縄県名護市で中学3年生の女子生徒が殺され遺体で見つかった事件で、沖縄県警が元建設作業員を再逮捕し、1人を指名手配する。
|
1
|
1997
|
1
|
3
|
第73回東京箱根間往復大学駅伝競争最終日、往路優勝した神奈川大が復路も安定した走りで2位に8分18秒の大差をつけて初優勝する。2位は山梨大。
|
42
|
1997
|
1
|
4
|
福井県沖で沈没したロシアのタンカー・ナホトカ号から流出した重油が数本の油の帯となって東南方向に流れる。
|
1
|
1997
|
1
|
4
|
花村仁八郎が老衰のため神奈川県の自宅で没。88歳(誕生:明治41(1908)/03/30)。経団連の事務総長を長年つとめ、「政治部長」といわれた。
|
1
|
1997
|
1
|
4
|
来日したウルグァイのラモス外相が池田外相とペルーの日本大使館公邸人質事件について会談する。ラモス外相は、同国大使が解放されたことに関して裏取引はなかったと疑惑を否定する。
|
1
|
1997
|
1
|
6
|
ロンドン外国為替市場の円相場が、1ドル=115円70銭前後まで急反発する。
|
-3
|
1997
|
1
|
7
|
ロシアのタンカー・ナホトカ号から流出した重油の一部が福井県三国町の安島岬付近の海岸に押し寄せる。
|
-2
|
1997
|
1
|
7
|
テレビ朝日系列局記者と通訳がペルー大使館公邸内に入り取材したため、ペルー当局が拘束する。
|
-1
|
1997
|
1
|
7
|
赤十字国際委員会が、テレビ朝日系列の記者による取材は公邸内の安全を脅かし無責任だ」と非難する。
|
-2
|
1997
|
1
|
8
|
米大リーグ入りを希望していたオリックスの長谷川滋利投手が、アナハイム・エンゼルスと契約することが決まる。
|
-1
|
1997
|
1
|
8
|
東京地検特捜部が、三菱石油による巨額資金提供疑惑にからみ、石油卸商「泉井石油商会」代表の泉井純一(60)と、三菱石油と三井鉱山の元中堅幹部2人を詐欺の容疑で逮捕する。
|
-1
|
1997
|
1
|
8
|
前年5月、アメリカ・サンディエゴでカリフォルニア大の斎藤綱男と長女が射殺された事件で、マスコミに犯人扱いされた妻の静江さんがマスコミからの謝罪金と自分の金を加えて3万ドルの報償金を設けて情報提供を呼びかける。
|
-1
|
1997
|
1
|
8
|
東南アジア諸国連合を訪問中の橋本首相がブルネイを発ち、2番目の訪問国マレーシアに到着し、マハティール首相と首脳会談を行う。
|
-1
|