yearmonthdayeventrank
1984 1 2 日本ビクターが、アメリカのゼニス社向けにゼニス社商標でのビデオ生産を行うと発表する。 16
1984 1 3 第1回ライスボウルで京大が日本一になる。 0
1984 1 4 三菱自動車とアメリカ・クライスラー社が小型自動車の合弁生産を決定する。 5
1984 1 4 都銀13行が、提携サービスの「BANCS」を開始する。 15
1984 1 5 中曽根首相が、現役首相として戦後初めて靖国神社に新春参拝を行う。 -3
1984 1 5 渡辺厚相が、「原発作れば国民は長生き」と発言する。 17
1984 1 8 サラ金苦で老人を殺害した主婦2人が桐生署に逮捕される。 -6
1984 1 9 東証ダウが1万円の大台に乗る。 -4
1984 1 10 閣僚資産の公開基準が決まる。本人名義に限定される。 -2
1984 1 11 蓮田市で、夫が単身赴任している主婦が、3人の子と心中する。 11
1984 1 11 真壁仁、没。76歳(誕生:明治40(1907)/03/15)。歌人。 -8
1984 1 17 児玉誉士夫、没。72歳(誕生:明治44(1911)/02/18)。ロッキード事件。 -6
1984 1 18 福岡県の三井三池・有明鉱で坑内火災が起こり、83人が死亡する。 -4
1984 1 18 日本ビクターが、VHSビデオムービー発売を発表する。 -6
1984 1 19 家永三郎中央大学教授の第3次教科書訴訟。 18
1984 1 19 週刊文春が、ロス疑惑の「疑惑の銃弾」の連載を開始する。 -1
1984 1 20 三宅村議会が、米軍艦載機の夜間発着訓練基地建設に反対する意見書を採択する。 16
1984 1 23 日本初の実用放送衛星「ゆり2号a」(BS−2a)が打ち上げられる。 2
1984 1 23 新日鐵が、釜石の高炉一基休止などの合理化を提示する。 -5
1984 1 24 中曽根内閣の全閣僚が初めて資産を公開する。 7