yearmonthdayeventrank
1988 1 5 六本木のディスコ「トゥーリア」で1.6トンの照明装置が落下して、3人が死亡し、14人が重軽傷を負う。原因は設計者の強度計算ミス。 7
1988 1 7 慶應義塾大学大学院の応用化学専攻修士1年の学生が、自宅でフェリシアン化カリと希硫酸を混合してシアン化水素を発生させ、これを冷却させて液化させる実験をしているうち、外れたゴム管から漏れたガスを吸って死亡する。 14
1988 1 9 宇野重吉、没。73歳(誕生:大正3(1914)/09/27)。俳優。 13
1988 1 9 ソニーがVHS方式のビデオテープレコーダーの販売も行うと発表する。 52
1988 1 11 秋田地検が、大潟村のヤミゴメ販売事件を不起訴とする。 13
1988 1 12 日本医師会の生命倫理懇談会が脳死を個体死と認め、臓器移植を可能とする最終報告書を日本医師会長に答申する。 -11
1988 1 18 大阪地検が、公明党の田代富士男参議院議員を「砂利船汚職事件」で取り調べる。 10
1988 1 26 大韓航空機爆破事件で、日本政府が北朝鮮に対し人的交流の制限など4項目の措置を決定する。 10
1988 1 30 大阪地検が、田代富士男参議院議員を砂利船汚職に関する受託収賄罪で起訴する。 5
1988 1 30 お酒を飲む女性が4割を越え、19年前の倍以上となる。 8
1988 2 2 GATT理事会が日本の農産物輸入制限をガット違反として輸入自由化を勧告。 1
1988 2 2 北朝鮮が、大韓航空機事件にからむ日本政府の制裁措置を非難する。 -17
1988 2 4 警察庁が、大韓航空機爆破事件で金賢姫の教育係とされる日本人女性の「恩恵(うね)」は行方不明の3女性とは別人であると断定する。 1
1988 2 6 衆議院予算委員会で、浜田幸一委員長が「共産党の宮本議長は殺人者」などと発言して議場が混乱する。 -4
1988 2 7 大韓航空機爆破事件の金賢姫の教育係「恩恵」の似顔絵が公表される。 16
1988 2 10 ファミコンソフト「ドラゴンクエストIII」が発売される。購入フィーバーで大勢の補導少年がでる。 -1
1988 2 11 河上鈴子、没。85歳(誕生:明治35(1902)/07/14)。スペイン舞踊家で、「アラブの踊り」などの創作もある。 35
1988 2 12 衆議院予算委員会の「殺人者」発言による混乱の責任をとって浜田幸一議員が予算委員会委員長を辞任する。 9
1988 2 19 浜松市海老塚地区での暴力団追放運動が、組事務所撤収などで和解が成立し、住民側が勝利する。 50
1988 2 19 通信衛星3号a「さくら3号a」が打ち上げられる。 9