jphist
db
2009-2-26
旧ユーゴスラビア国際戦犯法廷でミラン・ミルテノヴィッチ元セルビア共和国大統領に無罪判決、釈放が言い渡された[39]。
google
youtube
serial
46417
year
2009
month
2
day
26
event
旧ユーゴスラビア国際戦犯法廷でミラン・ミルテノヴィッチ元セルビア共和国大統領に無罪判決、釈放が言い渡された[39]。
genre
wiki
category
rank
10
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
check0
photopath
2/1 - モスクワにおいてソヴィエト連邦崩壊後初となるロシア正教モスクワ総主教就任式挙行。キリル1世が新総主教就任[26]。
2/1 - 下光軍二、弁護士(* 1914年)
2/1 - 包_明(包_明)、中華民国の教育者(* 1908年)
2/1 - アンナ・ステラ・シック、ブラジルのピアニスト(* 1925年)
2/1 - ジム・マクウィゼイ(Jim McWithey)、アメリカ合衆国のレーサー(* 1927年)
2/1 - 渡辺寒_、書家(* 1931年)
2/1 - 伊東傀、彫刻家、東京芸術大学名誉教授(* 1918年)
2/1 - ルーカス・フォス、ドイツ出身のアメリカ合衆国の作曲家・指揮者・ピアニスト(* 1922年)
2/1 - アイスランド政府、ヨハンナ・シグルザルドッティルを首相に任命。レズビアンであることを公言している人物として世界初の政府首脳となる[27]。
2/1 - ジンバブエにて、1兆ジンバブエ・ドルを1ジンバブエドルとするデノミネーションを実施すると発表[28]。
2/1 - イラン、初の国産ロケットによる衛星打ち上げに成功[29]。
2/1 - 鹿児島市の桜島が小規模噴火。翌日、福岡管区気象台が警戒レベルを入山規制に引き上げる。[34]
2/2 - 午前1時51分頃、群馬県と長野県の県境にある浅間山が噴火。噴煙は約2000m上空まで達し、関東地方でも火山灰を確認[35]。
2/2 - ジャン・マルタン(Jean Martin)、フランスの俳優(* 1922年)
2/2 - 神崎倫一、コラムニスト(* 1926年)
2/2 - 山内一弘、元プロ野球【大毎オリオンズ】外野手、名球会会員(* 1932年)
2/2 - 神谷功、化学者、名古屋大学名誉教授(* 1924年)
2/2 - 大木康子、シャンソン歌手(* 1942年)
2/2 - エルアナ・エングラロ(Eluana Englaro)、安楽死をめぐり論争になった女性(* 1970年)
2/3 - 泡坂妻夫、探偵小説家(* 1933年)
2/3 - 中田直人、弁護士(松川事件、布川事件など)(* 1930年)
2/3 - 蔡章献、中華民国の天文学者(* 1924年)
2/3 - 聖厳(釋聖嚴)、台湾の法鼓山創設者(* 1931年)
2/3 - マックス・ニューハウス(Max Neuhaus)、アメリカ合衆国のパーカッション奏者(* 1939年)
2/3 - 徐亨(徐亨)、国際オリンピック委員会名誉委員(* 1912年)
2/3 - トム・ブラムリー(Tom Brumley)、アメリカ合衆国のスティール・ギター奏者(* 1935年)
2/3 - ミラード・フラー(Millard Fuller)、アメリカ合衆国の慈善活動家(* 1935年)
2/3 - パヴロ・ザフレベルニィ、ウクライナの小説家(* 1924年)
2/4 - 柴田寿子、社会思想史学者、東京大学教授(* 1955年)
2/4 - ラックス・インテリア(Lux Interior)、アメリカ合衆国のパンクロックミュージシャン、ザ・クランプスメンバー(* 1946年)
2/5 - 児玉弘義、プロ野球近鉄バファロー元捕手(* 1942年)
2/5 - 渥美国泰、俳優(* 1933年)
2/5 - 河中二講、行政学者、成蹊大学名誉教授(* 1923年)
2/5 - ダーナ・ヴァヴロヴァ、チェコの女優、映画監督(* 1967年)
2/5 - 紀勢自動車道の奥伊勢PAが開業。
2/6 - フィリップ・ケイリー(Philip Carey)、アメリカ合衆国の俳優(* 1925年)
2/6 - 長江裕明、冒険家(* 1948年)
2/6 - 藤井章司、ドラマー、元スモーキー・メディスン・一風堂メンバー(* 1954年)
2/6 - ジェームズ・ホイットモア、アメリカ合衆国の俳優(* 1921年)
2/7 - 紀勢自動車道の大宮大台ICから紀勢大内山IC間が開通。
2/7 - ベティー・ジェイムソン(Betty Jameson)、アメリカ合衆国のプロゴルファー(* 1919年)
2/7 - 松本達郎、古生物学者、九州大学名誉教授(* 1913年)
2/7 - オーストラリア・メルボルン近郊において大規模な山火事発生。広範に延焼、少なくとも181名死亡。2月12日、出火の原因となった放火容疑で2名を逮捕(2009年ビクトリア州森林火災)[30]。
2/7 - ジョン・ゲイブラー(John Gabler)、アメリカ合衆国のプロ野球選手(* 1930年)
2/7 - ジャック・ランスロ、フランスのクラリネット奏者(* 1920年)
2/7 - レッグ・エヴァンス(Reg Evans)、オーストラリアの俳優(* 1928年)
2/7 - ブロッサム・ディアリー、アメリカ合衆国のジャズ歌手・ピアニスト(* 1926年)
2/8 - マリアン・コズマ(Marian Cozma)、ルーマニアのハンドボール選手(* 1982年)
2/9 - ヴィック・ルイス(Vic Lewis)、イギリスのジャズギタリスト(* 1919年)
2/9 - ロバート・ウッドラフ・アンダーソン(Robert Woodruff Anderson)、アメリカ合衆国の脚本家(* 1917年)
2/9 - 塩出啓典、元公明党参議院議員、行政書士(* 1933年)
2/9 - " オルランド""""カチャイート""""ロペス(Orlando """"Cachaito"""" L_pez)、キューバのベーシスト(* 1933年)"""""
2/9 - 東京地方検察庁特別捜査部、大手ゼネコン「鹿島建設」の裏金を大分市のコンサルティング会社「大光」の企業グループが受領、脱税した法人税法違反容疑で、大阪市の「浪速コンサルタント」の社長ら5名を逮捕。[36]
2/9 - 中華人民共和国・北京市で中国中央電視台(CCTV)の建設中本社ビルが、同局による無許可の打ち上げ花火によって全焼(中央電視台電視文化センター火災)[31]。
2/10 - ジェレミー・ラスク(Jeremy Lusk)、アメリカ合衆国のフリースタイルモトクロスレーサー(* 1984年)
2/10 - 渡邊信子、鳩山邦夫、鳩山由紀夫の叔母、日本フィルハーモニー交響楽団顧問(* 1924年)
2/10 - アメリカ合衆国とロシアの人工衛星が衝突。人工衛星どうしの初衝突事故(2009年人工衛星衝突事故)[32]。
2/10 - 大阪府警察本部・福岡県警察本部・熊本県警察本部の三者合同捜査本部、2008年9月に発生した三笠フーズによる『事故米不正転売事件』で、三笠フーズ等を不正競争防止法違反で摘発、三笠フーズ社長ら5名を逮捕[37]。
2/11 - 鈴木直義、獣医学者、帯広畜産大学名誉教授・元学長(* 1931年)
2/11 - 西脇尚一、京都市市議会議員(* 1928年)
2/11 - ウィレム・コルフ(Willem Johan Kolff)、オランダ出身のアメリカ合衆国の医学者(* 1911年)
2/11 - 御船美智子、経済学者、お茶の水女子大学教授、政府税制調査会委員(* 1918年)
2/11 - エステル・ベネット(Estelle Bennett)、アメリカ合衆国のミュージシャン、ザ・ロネッツメンバー(* 1941年)
2/12 - テッド・ウーランダー(Ted Uhlaender)、アメリカ合衆国のプロ野球選手(* 1940年)
2/12 - 尾之内由紀夫、土木工学者、元建設事務次官(* 1915年)
2/12 - 松岡久人、歴史学者、広島大学名誉教授(* 1918年)
2/12 - リス・ハルテル、デンマークの馬術選手、ヘルシンキ・メルボルンオリンピック銀メダリスト(* 1921年)
2/12 - ヒュー・レナード(Hugh Leonard)、アイルランドの劇作家(* 1926年)
2/12 - ジェリー・ニーウッド(Gerry Niewood)、アメリカ合衆国のジャズサクソフォーン奏者(* 1943年)
2/12 - ジャコモ・ブルガレッリ(Giacomo Bulgarelli)、イタリアのサッカー選手(* 1940年)
2/12 - コンチネンタル航空3407便がニューヨーク州・バッファロー郊外に墜落。乗客乗員49人全員および地上にいた1人の計50人死亡[33]。
2/12 - ウィリィ・ヒュウグリ(Willy Haugli)、ノルウェイの法学者、トロンヘイム大学総裁(* 1927年)
2/13 - 高橋令之、広島県深安郡神辺町元町長(* 1920年)
2/13 - 山里清、生態学者(サンゴ礁)、琉球大学名誉教授(* 1930年)
2/13 - コルクィ・トリニダッド(Corky Trinidad)、フィリピンの社会風刺漫画家(* 1939年)
2/13 - 田村大五、ベースボールコラムニスト(* 1935年)
2/13 - 世界最初の月全体の地形図及び重力地図が、国立天文台や国土地理院などの研究者チームにより作製されたと発表。月周回衛星「かぐや」の観測データによるもの[34][35][36]。
2/14 - 藤原悌三、耐震工学者、京都大学・滋賀県立大学名誉教授(* 1936年)
2/14 - ルイ・ベルソン(Louie Bellson)、アメリカ合衆国のジャズドラマー(* 1924年)
2/14 - 南から流れ込んだ暖かい空気に強い日差しが加わって2002年以来の全国的に気温が上昇。静岡県静岡市清水区で26.8度、神奈川県小田原市で26.1度、石川県金沢市で26.1度など、全国105ヵ所の観測地点で2月の最高気温を更新。[38]
2/15 - 西島和彦、物理学者、東京大学・京都大学名誉教授(* 1926年)
2/15 - ジョー・キューバ(Joe Cuba)、プエルトリコのミュージシャン(* 1931年)
2/16 - スザンヌ・フォン・アルマスィ(Susanne von Almassy)、オーストリアの映画女優(* 1916年)
2/16 - エルッキ・カウッピラ(Erkki Kauppila)、フィンランドの共産主義政治家(* 1928年)
2/16 - 金寿煥 - 韓国のカトリック枢機卿(* 1922年)
2/17 - エディ・ハンドコ、インドネシアのチェス選手(* 1960年)
2/17 - 今井壽惠、競走馬写真家(* 1931年)
2/17 - コンチータ・シントロン(Conchita Cintr_n)、ペルー出身のポルトガルの女流闘牛士(* 1922年)
2/17 - 2月14日にイタリアのローマで開催されたG7の財務大臣・中央銀行総裁会議後の会見に意識もうろうの状態で出席した問題で、中川昭一財務金融担当大臣が辞表を提出し受理される。経済財政担当大臣の与謝野馨が、財務大臣と金融担当大臣を兼任。[39]
2/18 - アッ=タイーブ・サーレフ(Al-Tayyib Salih)、スーダンの作家(* 1929年)
2/18 - カミラ・スコリモフスカ、ポーランドのハンマー投選手、シドニーオリンピック金メダリスト(* 1982年)
2/18 - 平岡正幸 (牧師)、牧師、日本脱カルト協会理事(* 1950年)
2/18 - スヌークス・イーグリン、アメリカ合衆国のギタリスト(* 1936年)
2/18 - 笠谷昌生、ノルディックスキージャンプ元選手(* 1935年)
2/19 - 阿部完市、俳人(* 1928年)
2/19 - 大山忠作、日本画家(* 1922年)
2/19 - 前田隣、コメディアン(ナンセンストリオ元メンバー)(* 1936年)
2/19 - 田上高、レスリング選手、ミュンヘンオリンピック日本代表(* 1947年?)
2/20 - ケリー・グロウカット(Kelly Groucutt)、イギリスのベーシスト(元エレクトリック・ライト・オーケストラ)(* 1945年)
2/20 - クリストファー・ノーラン、詩人・作家(* 1965年)
2/20 - 神谷不二、慶應義塾大学名誉教授、産経新聞正論メンバー(* 1927年)
2/20 - 松井由利夫、作詞家、詩人(* 1927年)
2/20 - ラリー・H・ミラー(Larry H. Miller)、ユタ・ジャズオーナー(* 1944年)
2/20 - 佐藤久夫、札幌高等裁判所長官(* 1945年)
2/20 - ラトビアでイヴァルス・ゴドマニス首相率いる内閣が総辞職[37]。
2/21 - 二代目中村又五郎、歌舞伎役者、人間国宝(* 1914年)
2/22 - ハワード・ジーフ、アメリカ合衆国の映画監督(* 1927年)
2/22 - 西川忠博、元大阪府寝屋川市長(* 1925年?)
2/22 - カンディード・カンナーヴォ(Candido Cannav_)、イタリアのジャーナリスト、元ガゼッタ・デロ・スポルト編集長(* 1930年)
2/22 - 黒沢吉蔵、日本画家(* 1928年)
2/22 - ロサンゼルス(太平洋標準時(現地時間)22日)、映画『おくりびと』が第81回アカデミー賞最優秀外国語映画賞に選ばれる。日本映画が同賞に選ばれるのは、同賞が名誉賞扱いであった1955年に『宮本武蔵』が受賞して以来54年ぶり、独立した賞となってからは初。またアカデミー短編アニメ賞に『つみきのいえ』が選ばれ、日本作品がダブル受賞。[40]
2/23 - スヴェレ・フェーン、ノルウェーの建築家(* 1924年)
2/23 - 小佐井伸二、フランス文学者(* 1933年)
2/23 - トゥーリッキ・ピエティラ、フィンランドのグラフィックデザイナー(* 1933年)
2/23 - フランチシェク・スタロヴィエイスキ(Franciszek Starowieyski)、ポーランドの芸術家(* 1930年)
2/24 - スヴァトプルク・ハヴェルカ(Svatopluk Havelka)、チェコの作曲家(* 1925年)
2/25 - オランダ王国の首都アムステルダム郊外のスキポール国際空港で、イスタンブルのアタテュルク国際空港発のトルコ航空ボーイング737旅客機が着陸に失敗。この事故で少なくとも乗客乗員135名のうち9名死亡、50名が負傷[38]。
2/25 - 稲越功一、写真家、元グラフィックデザイナー(* 1941年)
2/25 - イアン・カー、スコットランドのトランペット奏者(* 1933年)
2/25 - フィリップ・ホセ・ファーマー、アメリカ合衆国のSF作家(* 1918年)
2/26 - 佐竹明夫、俳優(* 1926年)
2/26 - ウェンディ・リチャード(Wendy Richard)、イギリスの女優(* 1943年)
2/26 - コンビニエンスストア大手ローソン、am/pmの子会社化について親会社のレックス・ホールディングスと合意。3月下旬から4月上旬に株式を取得。[41]
2/26 - 旧ユーゴスラビア国際戦犯法廷でミラン・ミルテノヴィッチ元セルビア共和国大統領に無罪判決、釈放が言い渡された[39]。
2/27 - アラスター・マッコーコデール、イギリスの陸上競技選手、クリケット選手、1948年ロンドンオリンピック銀メダリスト(* 1925年)
2/27 - マネア・マネスク(Manea M_nescu)、ルーマニアの政治家、元首相(* 1916年)
2/27 - 5時35分頃、三重県津市の近鉄大阪線東青山駅構内で名張発伊勢中川行普通電車(2両編成)が脱線。事故原因は同日未明に架線作業車両を使用した際の手動ポイントの切り替えミス。この事故で青山町駅伊勢中川駅間が終日運休となり、翌28日に復旧した。[42]
2/28 - 南日本新聞・琉球新報・沖縄タイムスが夕刊の発行を終了。朝刊単独紙に移行。
2/28 - 伊藤翁介、作曲家、ギタリスト(* 1911年)
2/28 - ポール・ハーヴェイ(Paul Harvey)、アメリカ合衆国のラジオパーソナリティ(* 1918年)
2/28 - ペーター・リンダール(Peter Rindal)、デンマークの政治家(* 1923年)
2/28 - 青木謙一郎、岩石学者、東北大学名誉教授(* 1930年)