jphist
db
2009-5-21
裁判員制度施行。
google
youtube
serial
46636
year
2009
month
5
day
21
event
裁判員制度施行。
genre
wiki
category
rank
10
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
check0
photopath
5/1 - 29日(水・昭和の日)-)5月2日(土)-6日(水)1回目の大型連休。ゴールデンウィーク。
5/1 - デララ・ダラビ、未成年時の殺人で有罪となったイランの人物(* 1986年)
5/1 - NTTドコモの動画配信サービスを利用したBeeTV開局。
5/1 - ダニー・ガンズ(Danny Gans) 、アメリカ合衆国のボードビリアン(* 1956年)
5/1 - 未明、舛添要一厚生労働大臣が、カナダへの研修旅行から帰国した神奈川県横浜市の男子高校生に新型インフルエンザの疑いありと緊急記者会見で発表するも[108]、国立感染症研究所により、通常の季節性インフルエンザであることが判明[109]。
5/2 - 忌野清志郎、ロックミュージシャン(* 1951年)
5/2 - ファトミル・ジンディ(Fatmir Xhindi)、アルバニアの政治家(* 1960年)
5/2 - ジャック・ケンプ、アメリカ合衆国の政治家、元副大統領候補(* 1935年)
5/2 - 長尾靖、元毎日新聞写真記者(* 1930年)
5/2 - パナマで大統領選挙実施。民主改革党党首のリカルド・マルティネリが当選[63]。
5/2 - アウグスト・ボアール(Augusto Boal)、ブラジルの演出家(* 1931年)
5/2 - マリリン・フレンチ(Marilyn French)、アメリカ合衆国の作家(* 1929年)
5/2 - ヤヌス・カンバン(Janus Kamban)、フェロー諸島の彫刻家(* 1913年)
5/2 - 愛知県蟹江町で、一家3人が殺傷される事件が発生[110]。
5/3 - 中村テル、登山家、日本山岳会名誉会員(* 1904年)
5/3 - 小池和夫、湖池屋創業者(* 1927年)
5/3 - ラム・シェイウォーカー(Ram Shewalkar)、インドのマラーティー語作家(* 1931年)
5/3 - 許淇安(_淇安)、中華香港の行政官(* 1943年)
5/3 - パブロ・リスカノ(Pablo Lizcano)、スペインのジャーナリスト(* 1951年)
5/4 - ドム・デルイーズ、アメリカ合衆国の俳優・声優(* 1933年)
5/4 - メーリ・セレ(Meeri S_re)、エストニアのアーティスト(* 1929年)
5/4 - ゲルハルト・ブロック(Gerhard Brock)、ドイツ連邦共和国の政治家(* 1922年)
5/4 - 金田武、北海道紋別市名誉市民、元市長(* 1922年)
5/4 - フリッツ・ミュラー(Fritz Muliar)、オーストリアの俳優(* 1919年)
5/4 - 高英男、シャンソン歌手(* 1918年)
5/4 - ネパールのプラチャンダ首相が辞任。
5/5 - 奥野善彦、歯学博士(* 1930年)
5/5 - やまだ紫、漫画家(* 1948年)
5/5 - ヴィクトル・オフチャレンコ(Victor Ovcharenko)、ロシアの精神医学者(* 1943年)
5/6 - レフ・ローセフ(Lev Losev)、ロシアの詩人(* 1937年)
5/6 - イアン・エヴァンス(Ean Evans)、レーナード・スキナードのベーシスト(* 1960年or1961年)
5/6 - ケヴィン・グラブ(Kevin Grubb)、NASCARドライバー(* 1978年)
5/6 - 水曜日として初めて振替休日となる。(憲法記念日の振替休日)
5/6 - ヴァレンティン・ヴァレンニコフ(Valentin Varennikov)、ソビエト連邦国防省元次官(* 1923年)
5/7 - 宮操子、江口隆哉の妻、舞踊家(* 1907年?)
5/7 - ミッキー・キャロル(Mickey Carroll)、アメリカ合衆国の女優(* 1919年)
5/7 - ダニー・オザーク(Danny Ozark)、アメリカ合衆国メジャーリーグベースボール フィラデルフィア・フィリーズ元監督(* 1923年)
5/7 - ロビン・ブラサー(Robin Blaserl)、アメリカ合衆国の詩人(* 1925年)
5/8 - 藤沢秀行、囲碁棋士(* 1925年)
5/8 - ドム・ディマジオ、アメリカ合衆国メジャーリーグベースボールボストン・レッドソックス元中堅手(* 1917年)
5/8 - 大阪地方検察庁特別捜査部、「障害者団体向け郵便割引制度」を悪用しダイレクトメール郵便を発送、郵便料金負担を違法に軽減した郵便法違反容疑で、新たに健康食品販売会社社長らを逮捕[111]。
5/9 - サーハン・ドソヴァ(Sahan Dosova)、カザフスタンの史上最高齢者と主張している人物(* 1879年?)
5/9 - 大原まゆ、作家(* 1982年)
5/9 - ジャン=クロード・ヴァン・ゲーンベルゲ(Jean-Claude Van Geenberghe)、ベルギーの障害馬術選手(* 1962年)
5/9 - チャック・デイリー、アメリカ合衆国のバスケットボール指導者(* 1930年)
5/9 - ヴェネク・シィルハン(V_n_k _ilh_n)、チェコスロバキアの経済学者、アレクサンデル・ドゥプチェク元秘書官(* 1927年)
5/9 - アーネスト・ミリントン(Ernest Millington) - イギリスの元国会議員(* 1916年)
5/9 - 厚生労働省、前日にカナダからデトロイト国際空港発成田国際空港着の旅客機で帰国した大阪府立高校の教員と高校生の3人について新型インフルエンザウイルス感染を確認、3人を成田市内の病院に隔離、周囲2m以内にいた乗客についても10日間の検査隔離を行う措置[112]。後に、7日間に短縮[113]。
5/10 - ジェイムズ・カーカップ(James Kirkup)、イギリスの詩人(* 1918年)
5/10 - 上田誠吉、弁護士(* 1926年)
5/10 - 稲垣豊美、日本舞踊稲垣流宗家(* 1929年?)
5/10 - 笠原正行、元東京讀賣巨人軍・大映スターズ投手(* 1933年)
5/10 - 亀井淳、ジャーナリスト、元週刊新潮編集次長(* 1935年)
5/11 - 小沢一郎民主党代表、代表職を辞職する意思を表明[115]。
5/11 - アベル・グンバ(Abel Goumba)、中央アフリカの政治家、元首相、副大統領(* 1926年)
5/11 - シェーネル・ミハーイ(Sch_ner Mih_ly)、ハンガリーの芸術家(* 1923年)
5/11 - 奥村輝之、太陽神戸銀行元頭取(* 1920年)
5/11 - 本山政雄、元名古屋市長、教育学者、名古屋大学名誉教授(* 1910年)
5/11 - 三木たかし、作曲家、日本作曲家協会理事長(* 1945年)
5/11 - 大阪地方裁判所、昨年11月に6億円に上る巨額詐欺事件で逮捕された小室哲哉に対し、懲役3年、執行猶予5年の有罪判決[114]。
5/11 - リタ・アイリーン・クゥイン(Rita Irene Quyn)、スリランカの女優(* 1929年)
5/12 - ハイニ・ヴァルター(Heini Walter)、スイスのF1ドライバー(* 1927年)
5/12 - ロジェ・プランション(Roger Planchon)、フランスの映画監督・俳優(* 1931年)
5/12 - 川野俊一、元アマチュアレスリング選手、元オリンピック日本代表選手(* 1937年)
5/12 - アントニオ・ベガ(Antonio Vega)、スペインのシンガーソングライター(* 1957年)
5/13 - アン・スコット=ジェイムズ(Anne Scott-James)、イギリスのジャーナリスト(* 1913年)
5/13 - アキッレ・コンパニョーニ(Achille Compagnoni)、イタリアの登山家、K2初登頂者(* 1914年)
5/13 - ドナルド・コードナー(Donald Cordner)、アメリカ合衆国のフットボール選手(* 1922年)
5/13 - ティライヤムパラム・シヴァネサン、スリランカのテロ組織タミル・イーラム解放のトラ海上部隊、シー・タイガー司令官(* 1963年)
5/14 - 東京都千代田区丸の内の三菱商事ビル・古河ビル・丸ノ内八重洲ビル跡地に、「丸の内パークビルディング」(新日本製鐵本社等が移転)、および赤煉瓦の美術館となる「三菱一号館」が完成[116]。
5/14 - セザール・ルミンスキ、フランスのサッカー選手、サッカーフランス代表元選手(* 1924年)
5/14 - ボブ・ロスバーグ(Bob Rosburg)、アメリカ合衆国のプロゴルファー(* 1926年)
5/15 - " チャールズ・""""バド""""・ティングウェル(Charles """"Bud"""" Tingwell) - オーストラリアの俳優(* 1923年)"""""
5/15 - ヘルヴィ・シピラ(Helvi Sipil_)、フィンランドの政治家、元国際連合事務次長補(* 1915年)
5/15 - ウェイマン・ティスデイル(Wayman Tisdale) - アメリカ合衆国の元プロバスケットボール選手、ミュージシャン(* 1964年)
5/15 - フーベルト・ファン・エス(Hubert van Es)、オランダの従軍カメラマン(* 1941年)
5/15 - チェイフ・ハミドゥ・カーン・マティアラ、セネガルの政治家、軍人(* 1939年)
5/15 - 田中日佐夫、美術史家、成城大学名誉教授、秋田県立近代美術館名誉館長(* 1932年)
5/15 - スザンナ・アニェッリ(Susanna Agnelli) - イタリアの元外務大臣、作家(* 1922年)
5/15 - チャウ・セン・コクサル・チュム、カンボジアの政治家、元首相(* 1905年)
5/15 - カルロス・カスティーリャ・デル・ピノ(Carlos Castilla del Pino)、スペインの精神医学者(* 1922年)
5/15 - 福岡高等裁判所、2006年8月25日に福岡市東区で発生した福岡海の中道大橋飲酒運転事故の控訴審で、一審の福岡地方裁判所による判決を破棄、危険運転致死傷罪を適用し、懲役20年とする判決[117]。
5/15 - 西松建設、内部調査を発表。既に逮捕された前社長らが主導し、脱法的な政治団体を設立、総額約4億7000万円の政治献金や、海外で約8億9000万円の裏金作りを行っていたことを報告[118]。
5/16 - 速水優、第28代日本銀行総裁(* 1925年)
5/16 - 滝平二郎、切り絵師(* 1921年)
5/16 - 民主党代表選挙で、鳩山由紀夫が岡田克也を退け、5年ぶりに民主党代表となる[122]。
5/16 - 兵庫県立神戸高等学校の海外渡航歴のない生徒1名の新型インフルエンザ感染を確認。政府は新型インフルエンザの国内警戒レベルをフェーズ2(国内発生早期段階)へ格上げ[119]。兵庫県および神戸市の判断により、灘区、中央区、東灘区の全幼稚園、小中高校61校と特別支援学校、芦屋市の20の幼稚園・小中学校、および同地域の全県立学校6校が5月22日まで休校措置となり、神戸まつりの一部行事も中止[120]。同日夜、神戸高校の他生徒2名と、兵庫県立兵庫高等学校の生徒5名の感染を確認[121]。
5/16 - インド下院総選挙。国民会議派率いる与党連合が261議席を獲得し圧勝。マンモハン・シン首相の続投に向けて、弾みをつけた[64][65]。5月22日、第2次マンモハン・シン政権が発足した[66][67]。
5/16 - 五條順教、金峯山修験本宗総本山金峯山寺第28代管領(* 1927年)
5/17 - リトアニアで大統領選挙実施。同国初の女性大統領となる欧州委員会財政計画・予算担当委員のダリア・グリバウスカイテが当選[68]。
5/17 - 松本盛二、九州朝日放送元社長(* 1918年)
5/17 - マリオ・ベネデッティ、ウルグアイのジャーナリスト・小説家・詩人(* 1920年)
5/17 - 宇佐美徹也、スポーツライター、元報知新聞編集委員、元日本野球機構BISデータ本部長(* 1933年)
5/17 - 頼近美津子、日本放送協会元アナウンサー(* 1955年)
5/18 - スリランカ内戦が終結。
5/18 - ヴェルピライ・プラブハカラン、タミル・イーラム解放のトラ首領(* 1954年)
5/18 - ダラー(Dolla)、アメリカ合衆国のラッパー(* 1987年)
5/18 - また吹田市の国立民族学博物館も5月22日まで臨時休館[124]。
5/18 - 橋下徹大阪府知事、府内での新型インフルエンザ感染者数拡大を受け、「流行警戒宣言」を発令、大阪市、堺市の両政令指定都市を除く大阪府内の全市町村の中学校、高校の7日間休校措置を指示[123]。
5/18 - ナターシャ・リチャードソン、英国の映画女優(* 1963年)
5/18 - ウェイン・オールウィン、アメリカ合衆国の声優、ウォルト・ディズニー・カンパニーの音響効果担当(* 1947年)
5/19 - ニコラス・モー(Nicholas Maw)、イギリスの作曲家(* 1935年)
5/19 - ロバート・ファーチゴット、アメリカ合衆国の化学者(* 1916年)
5/19 - 太田竜、革命思想家・評論家(* 1930年)
5/19 - 大阪地方検察庁特別捜査部、「障害者団体向け郵便割引制度」を悪用した一連の郵便法違反容疑で、郵便事業新大阪支店長を逮捕[125]。
5/19 - また5月26日には別の郵便法違反事件で厚生労働省の現職係長が省稟議書偽造に関与したとして逮捕された[126]。
5/20 - アラン・ケリー・シニア(Alan Kelly Sr.)、アイルランドのサッカー選手、元アイルランド国家代表(* 1936年)
5/20 - オレグ・ヤンコフスキー(Oleg Yankovsky)、ロシアの俳優(* 1944年)
5/20 - ルーシー・ゴードン、イングランドの女優(* 1980年)
5/20 - アーサー・エリクソン(Arthur Erickson)、カナダの建築家、都市計画家(* 1924年)
5/20 - 近藤摂南、書家(* 1922年)
5/21 - 裁判員制度施行。
5/21 - ロベルト・ミュラー(Robert M_ller)、ドイツのアイスホッケー選手(* 1980年)
5/22 - 古賀磯次、ヤクザ、道仁会初代会長(* 1934年)
5/22 - 三遊亭生之助、落語家(* 1935年)
5/22 - 呂運計、大韓民国の女優(* 1940年)
5/23 - 盧武鉉、大韓民国第16代大統領(* 1946年)
5/23 - "ドイツの次期大統領を選ぶ連邦集会(連邦議会議員と各連邦州代表とで構成)が開かれ、1,223人の選挙人による投票において現職のホルスト・ケーラーが再選。"""""
5/23 - フィリピン・ミンドロ島沖において乗客・乗員計約70人を乗せたフェリーが転覆、乗客のうち12名が死亡、57名が救助[69]。
5/23 - ネパールの首相に議会第3党のネパール共産党統一マルクス・レーニン主義派からマダブ・クマル・ネパールが就任。
5/23 - 盧武鉉前大韓民国大統領が自殺。
5/24 - さいたま市市長選挙で、清水勇人が初当選[127]。
5/24 - 大野博子、近鉄パールズ元スタジアムアナウンサー(* 1950年)
5/25 - ハーコン・リーエ(Haakon Lie)、ノルウェー労働党元第一書記(* 1905年)
5/25 - アモス・エロン(Amos Elon)、イスラエルのジャーナリスト(* 1926年)
5/25 - 朝鮮民主主義人民共和国、2006年に続き2度目の核実験実施[70]。
5/25 - 東京都板橋区弥生町の高額納税者邸において未明、火災発生、住人夫婦の遺体が灰塵後から発見される。遺体に刺し傷があったことから殺人放火事件と断定して捜査を開始。[128]
5/26 - 丁聡(丁_)、中華人民共和国の漫画家(* 1916年)
5/26 - 石川松太郎、教育学者(* 1925年)
5/26 - 栗本薫(中島梓)、小説家(* 1953年)
5/26 - マーカ・テンドー、奇術師(* 1960年)
5/26 - ロナルド・タカキ、歴史学者・民俗学者(* 1939年)
5/27 - ジェラール・ジャン=ジュスト、ハイチのカトリック司祭(* 1947年)
5/27 - アモ・ババ(Ammo Baba)、イラクのサッカー選手、元同国代表監督(* 1934年)
5/27 - クライヴ・グレンジャー、イギリスの経済学者(* 1934年)
5/27 - 石本美由起、作詞家(* 1924年)
5/28 - エルコーレ・ラビッティ(Ercole Rabitti) - イタリアのサッカー選手・監督(* 1921年)
5/28 - ジョン・トロス、カナダのプロレスリング選手、第5代ユナイテッド・ナショナル・ヘビー級王者(* 1930年)
5/29 - カリーヌ・リュビ、フランスのスノーボード選手、長野オリンピック金メダリスト(* 1978年)
5/29 - 黒田恭一、音楽ライター(* 1938年)
5/29 - レジナルド・ゴリッジ、地理学者(* 1937年)
5/30 - エフライム・カツィール、イスラエル元大統領(* 1916年)
5/30 - トルステン・アンデルソン、画家(* 1926年)
5/31 - カマラ・スライヤ(Kamala Surayya)、マレーシアの詩人・短編小説家(* 1932年)
5/31 - ダニー・ラ・ルー(Danny La Rue)、アイルランドの俳優(* 1927年)
5/31 - ミルヴィナ・ディーン、タイタニック号乗客最後の生き残り(* 1912年)
5/31 - 横浜市西区みなとみらいのパシフィコ横浜で、天皇・皇后臨席の下、内閣総理大臣麻生太郎、アメリカ合衆国、ロシア連邦などの駐日外交官、横浜市市長中田宏など関係者臨席のもと、横浜港開港150周年式典挙行[129]。
5/31 - ヴャチェスラフ・ネヴィンヌイ(Vyacheslav Nevinny)、ロシアの俳優(* 1934年)