jphist
db
2009-3-13
寝台特急「はやぶさ」・「富士」、急行「つやま」がこの日発車の列車を以て廃止[51]。
google
youtube
serial
46573
year
2009
month
3
day
13
event
寝台特急「はやぶさ」・「富士」、急行「つやま」がこの日発車の列車を以て廃止[51]。
genre
wiki
category
rank
9
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
check0
photopath
3/1 - 吉岡吉典、元日本共産党参議院議員(* 1928年)
3/1 - 眞鍋五郎、元ほくやく最高顧問、元バレオ会長(* 1917年)
3/1 - 大昇充宏、大相撲春日山部屋元力士(* 1925年)
3/1 - ジョアン・ターナー(Joan Turner)、アイルランドの舞台役者(* 1922年)
3/1 - バティスタ・タグメ・ナ・ワイ(Batista Tagme Na Waie)、ギニアビサウの軍高官(* 1949年)
3/1 - 九州旅客鉄道(JR九州)が、福岡都市圏・北九州都市圏各駅に、ICカード式乗車券定期券システム「SUGOCA」を導入[43]。
3/2 - ギニアビサウのジョアン・ヴィエイラ大統領が、反乱した国軍兵士により暗殺される。
3/2 - 遠藤波津子、美容師(* 1914年)
3/2 - エルンスト・ベンダ、ドイツの法学者、旧西ドイツ連邦憲法裁判所長官(* 1925年)
3/2 - ジョアン・ヴィエイラ、ギニアビサウの大統領(* 1939年)
3/2 - アーニー・アシュワース(Ernie Ashworth)、アメリカ合衆国のカントリーミュージックシンガー(* 1928年)
3/2 - 坪原喜三郎、伏見稲荷大社名誉宮司(* 1922年)
3/3 - 東京地方検察庁特別捜査部、準大手ゼネコンの西松建設による政界トンネル政治献金疑惑で、民主党小沢一郎代表の第一公設秘書、西松建設前社長らを、政治資金規正法違反容疑で逮捕[44]。
3/3 - フレミング・フリント(Flemming Flindt)、デンマークの振付師(* 1936年)
3/3 - ドイツ・ケルンの公文書館が崩壊。1000年以上前の史料を含む6万5千点余りの資料に被害[40]。
3/3 - シドニー・アール・チャップリン(Sydney Earle Chaplin)、アメリカ合衆国の俳優、チャールズ・チャップリンの三男(* 1926年)
3/4 - サルワ・アブ=グリーシャ(Salwa Abou Greisha)、レバノンの歌手(* 1950年)
3/4 - ホートン・フート、アメリカ合衆国の劇作家・脚本家(* 1916年)
3/4 - 国際刑事裁判所、スーダン・ダルフールでの戦争犯罪および人道に対する罪の容疑でオマル・アル=バシール同国大統領に対する逮捕状を交付[41]。
3/4 - 総額2兆円の定額給付金の財源裏付けとなる平成20年度第二次補正予算執行関連法案、参議院本会議にて否決の後、衆議院本会議において自由民主党と公明党の3分の2の賛成により再議決され成立。採決において与党側のうち小泉純一郎が欠席届を提出の上、欠席。小野次郎が直前の退席で採決を棄権。[45]
3/4 - サルヴァトーレ・サンペリ、イタリアの映画監督(* 1944年)
3/5 - 松本三郎、防衛大学校元校長(* 1931年)
3/5 - ジョン・ポール・オウル、ケニアの人権活動家(* 不明)
3/6 - フランシス・マガロナ、フィリピンのラッパー、俳優(* 1964年)
3/6 - クリストン・テンボ(Christon Tembo)、ザンビアの政治家、元副大統領(* 1944年)
3/6 - ジェームス・ベローズ(James Bellows)、アメリカ合衆国の新聞社オーナー(* 1922年)
3/7 - トゥリオ・ピネッリ、イタリアの映画脚本家(『道』他)(* 1908年)
3/7 - 樋渡宏一、細胞遺伝学者、東北大学名誉教授(* 1921年)
3/7 - バーバラ・パーカー(Barbara Parker)、アメリカ合衆国の推理作家(* 1946年)
3/7 - チャン・ジャヨン、韓国の女優(* 1982年)
3/8 - 伊藤隆大、俳優、伊藤淳史の弟(* 1987年)
3/8 - アンナ・マナハン(Anna Manahan)、アイルランドの女優(* 1924年)
3/8 - ギルダリ・ラル・バールガヴァ(Girdhari Lal Bhargava)、インドの政治家(* 1936年)
3/8 - ズビグニェフ・レリガ(Zbigniew Religa)、ポーランドの政治家、心臓外科医(* 1938年)
3/9 - 近木圭之介、俳人(* 1912年)
3/9 - ハンク・ロックリン(Hank Locklin)、アメリカ合衆国のカントリー歌手(* 1918年)
3/9 - アーネスト・トローヴァ(Ernest Trova)、アメリカ合衆国の芸術家(* 1927年)
3/9 - 石田晴久、計算機科学者、サイバー大学IT総合学部長、東京大学名誉教授(* 1936年)
3/9 - 真板雅文、彫刻家(* 1944年)
3/9 - ギジェルモ・トルンディケ(Guillermo Thorndike)、ペルーの鉄道工学者(* 1940年)
3/10 - 日経平均株価の終値が7054円98銭。バブル崩壊後の最安値を更新。
3/10 - 午前5時22分頃に、鹿児島市の桜島が爆発的噴火を起こし、昭和火口から南約2キロ、集落の手前約500メートルの2合目地点に大きさ1メートル超の噴石が飛散[46]。
3/10 - ウィズダム・シジバ、クリケット選手 (* 1914年)
3/10 - ラルフ・メルカド(Ralph Mercado)、アメリカ合衆国の音楽興行師(* 1941年)
3/10 - ブライアン・バリー、イギリスの哲学者(* 1936年)
3/10 - 三佳令二、作詞家、音楽プロデューサー(* 1928年)
3/10 - 秋山光和、美術史家、東京大学名誉教授(* 1918年)
3/11 - 将棋の中原誠十六世永世名人が3月31日付での現役引退、2017年まで日本将棋連盟名誉棋士会長を務める傍ら、将棋評論家として活動することを発表[47]。
3/11 - 大韓民国・釜山広域市において朝鮮民主主義人民共和国による日本人拉致被害者の親族が、大韓航空機爆破事件の実行犯、金賢姫と面会[42]。
3/11 - ドイツにおいてヴィネンデン銃乱射事件発生。15人が殺害される。
3/11 - 中部長次郎、長崎放送元社長(* 1921年)
3/11 - ジェニー・タンゲ(Jenny Tanghe)、ベルギーの映画女優(* 1926年)
3/11 - バチョー・ペーテル(Bacs_ P_ter)、ハンガリーの映画監督(* 1928年)
3/11 - ポール・ウェズリー・エイリー(Paul Wesley Airey)、アメリカ合衆国空軍下士官兵先任(* 1923年)
3/12 - ラトビア議会が、ヴァルディス・ドムブロフスキス元財務相の首相就任を承認[43]。
3/12 - ヤン・テル・ラーク(Jan ter Laak)、オランダの神学者(* 1938年)
3/12 - リアノー・アネンバーグ(Leonore Annenberg)、アメリカ合衆国の篤志家(* 1918年)
3/12 - 若井邦夫、心理学者、北海道大学名誉教授(* 1935年)
3/12 - 増野宏一、共友石油販売元社長(* 1931年)
3/12 - 中里逢庵、陶芸家(* 1923年)
3/12 - 迫間健、劇作家、演出家(* 1919年)
3/13 - ベッツィー・ブレア(Betsy Blair)、アメリカ合衆国出身のイギリスの女優(* 1923年)
3/13 - ジェイムズ・パーディ(James Purdy)、アメリカ合衆国の詩人(* 1917年)
3/13 - アンドリュー・マーチン、カナダのプロレスラー(* 1975年)
3/13 - アキレ・コンパニョーニ (Achille Compagnoni)、イタリアの登山家(* 1914年)
3/13 - 寝台特急「はやぶさ」・「富士」、急行「つやま」がこの日発車の列車を以て廃止[51]。
3/13 - 政府、海賊対策のため、自衛隊法に基づく海上警備行動で海上自衛隊をソマリア沖へ派遣することを決定[48]。
3/13 - 損害保険ジャパンと日本興亜損害保険、共同で持ち株会社を設立、2010年4月に経営統合することを発表[49]。
3/13 - 法務省東京入国管理局、15年に渡って不法滞在していたフィリピン人夫妻と、日本生まれの13歳の娘について、娘に在留特別許可を与える一方、夫妻は娘の生活環境整備のため仮放免1か月の後、フィリピンへ強制送還することを決定[50]。
3/14 - アラン・バシュン(Alain Bashung)、フランスの歌手、コメディアン(* 1947年)
3/14 - 真島満秀、鉄道写真家(* 1946年)
3/14 - 鳥取自動車道の智頭ICから河原IC間が開通。
3/14 - JR7社が一斉にダイヤを改正。東日本旅客鉄道(JR東日本)の首都圏、仙台圏のSuicaエリアの拡大。北海道旅客鉄道(JR北海道)のIC乗車券「Kitaca」とSuicaの相互利用を開始。
3/14 - 山本克之、情報科学者(* 1945年)
3/14 - 李_(李_)、中華人民共和国の女優(* 1976年)
3/14 - ハリー・シャウプ、アメリカ合衆国の軍人。階級は大佐。NORADで司令官を務めていた際に、初の「サンタ追跡」を行った。(* 1917年)
3/15 - シンキチ・タジリ、日系二世オランダ系アメリカ人の彫刻家(* 1923年)
3/15 - 花房秀三郎、細菌学者、ロックフェラー大学名誉教授、元大阪バイオサイエンス研究所所長(* 1929年)
3/15 - リチャード・アオキ(Richard Aoki)、アメリカ合衆国の日系アメリカ人市民活動家、ブラックパンサー党設立メンバー(* 1938年)
3/15 - イエメン共和国南東部シバームで爆発があり、韓国人観光客4人が死亡、他に4名の負傷者が出た。イエメン治安当局は『仕掛けられた爆弾が爆発した』と看ており、テロの可能性を示唆している[44]。
3/15 - ロン・シルヴァー、アメリカ合衆国の俳優(* 1946年)
3/16 - ロナルド・ダンテス(Roland Dantes)、フィリピンの俳優、ボディビルダー(* 1944年)
3/16 - ミリエンコ・リクル(Miljenko Licul)、クロアチア出身のスロベニアのグラフィックデザイナー、スロベニアのユーロ硬貨デザイナー(* 1946年)
3/16 - アラン・サディック(Alan Suddick)、イングランドのサッカー選手、元イングランドユース代表選手(* 1944年)
3/16 - アブデルケビール・ハティビ(Abdelk_bir Khatibi)、モロッコ王国の小説家(* 1938年)
3/16 - サー・ジョン・ニコラス・ヘンダーソン、元在アメリカ合衆国イギリス大使(* 1919年)
3/16 - 2007年11月、香川県坂出市で発生した香川・坂出3人殺害事件判決公判で高松地方裁判所は被告人に対して求刑通り死刑判決を下す[52]。
3/17 - 顧金池(_金池)、中華人民共和国全国人民代表大会元委員(* 1932年)
3/17 - クロードビル・エルナンデス(Clodovil Hernandes)、ブラジルのファッションデザイナー、政治家(* 1937年)
3/17 - ノルベルト・エシュマン(Norbert Eschmann)、スイスのサッカー選手(* 1933年)
3/17 - 須知徳平、児童文学作家(* 1921年)
3/18 - 水谷雅一、経営倫理実践研究センター会長(* 1928年)
3/18 - エディー・ボー、アメリカ合衆国の歌手、ピアニスト(* 1930年)
3/18 - 名古屋地方裁判所、2007年8月に発生した闇サイト殺人事件で、被告三名のうち二名を死刑、一名については自首による情状酌量により無期懲役とする判決[53]。
3/18 - 石田俊丸、保健体育学者、東京工業大学名誉教授(* 1921年)
3/19 - はとバス定期観光バス運行60周年でOG復活イベント[54]。
3/19 - ヤロスラフ・ピトナー、チェコのアイスホッケーコーチ(* 1926年)
3/19 - イヴァル・ヴェルドレ、エストニアの魚類学者(* 1931年)
3/19 - 山際素男、作家、翻訳家(* 1929年)
3/19 - ゲルトルート・フッセンネッガー(Gertrud Fussenegger)、オーストリアの小説家(* 1912年)
3/20 - 塩田庄兵衛、経済学者、東京都立大学/立命館大学名誉教授(* 1921年)
3/20 - ロバータ・アリソン・バウムガードナー(Roberta Alison Baumgardner)、アメリカ合衆国のテニス選手(* 1943年)
3/20 - 安田伊佐夫、日本中央競馬会栗東トレーニングセンター所属調教師、元騎手(* 1944年)
3/20 - 伊藤計劃、SF作家(* 1974年)
3/20 - アブデルラティーフ・フィラーリ(Abdellatif Filali)、モロッコの政治家、元首相(* 1928年)
3/20 - 阪神なんば線西九条駅-大阪難波駅間延伸開業、同時に線名を西大阪線から「阪神なんば線」、近鉄難波駅を「大阪難波駅」にそれぞれ改称。同時に阪神電気鉄道と近畿日本鉄道が相互乗り入れ。
3/21 - ジュルチャーニ・フェレンツハンガリー首相が、所属するハンガリー社会党大会で辞意を表明[45]。
3/21 - 台灣水沙連高速公路│国道6号全線開通。
3/21 - ハディジェ・サカフィ(Khadijeh Saqafi)、イランの国母、アヤトラ・ホメイニの夫人(* 1915年)
3/21 - 選抜高等学校野球大会で、改修リニューアルされた新阪神甲子園球場の_落とし[55][56][57]。
3/21 - 高村幸男、高村正彦の兄、数学者、お茶の水女子大学名誉教授(* 1932年?)
3/22 - 青井達也、ラグビー選手(* 1932年)
3/22 - ジェイド・グッディ(Jade Goody)、イギリスのリアリティ番組タレント(* 1981年)
3/22 - 望月洋子、作家(* 1931年)
3/22 - 神奈川県大磯町の吉田茂元内閣総理大臣旧私邸より火災が発生、家屋などを全焼。負傷者などはなし。[58]
3/23 - 6時49分頃、広州白雲国際空港発のフェデックス・エクスプレス80便(マクドネルダグラスMD-11)が成田国際空港A滑走路への着陸に失敗、機体が反転、炎上。機長と副操縦士の乗員2名が死亡、A滑走路が長時間に亙り閉鎖[59]。(フェデックス80便着陸失敗事故)
3/23 - 稗田研二、日本中央競馬会美浦トレーニングセンター所属調教師(* 1948年)
3/23 - カルロス・センプルン(Carlos Sempr_n)、スペインのジャーナリスト(* 1926年)
3/23 - マヌエル・デル・ロサリオ(Manuel del Rosario)、フィリピンのカトリック司教(* 1915年)
3/24 - ジョージ・ケル、アメリカ合衆国のメジャーリーグ野球選手、アメリカ野球殿堂入り選手(* 1922年)
3/24 - エベ・ルンドガールド(Ebbe Lundgaard) 、デンマークの政治家(* 1944年)
3/24 - イーゴリ・ステリノフ(Igor Stelnov)、ロシア(旧ソ連)のアイスホッケー選手(* 1963年)
3/24 - 井上良、ジャズミュージシャン(* 1936年)
3/24 - 辻昌建、プロボクサー(* 1978年)
3/24 - チェコの代議院が、首相であるミレク・トポラーネクに対する不信任決議案を賛成101票、反対96票で可決[46]。
3/25 - ジョニー・ブランチャード(Johnny Blanchard)、アメリカ合衆国メジャーリーグ ニューヨーク・ヤンキース元選手(* 1933年)
3/25 - 小山晃佑(Kosuke Koyama)、アメリカ合衆国の日本人神学者(* 1975年)
3/25 - オチカイ・ガーボル(Ocskay G_bor)、ハンガリーのアイスホッケー選手(* 1975年)
3/25 - ジョヴァンニ・パリージ(Giovanni Parisi)、イタリアのボクサー、ソウルオリンピック男子フェザー級金メダリスト(* 1967年)
3/25 - ダン・シールズ(Dan Seals)、アメリカ合衆国のシンガーソングライター、元イングランド・ダン&ジョン・フォード・コーリーメンバー(* 1948年)
3/25 - 曹又方(曹又方)、中華民国の小説家(* 1942年)
3/25 - 遠藤幸雄、体操競技元日本代表選手、日本大学元教授(* 1937年)
3/25 - マリリン・ボーデン(Marilyn Borden)、アメリカ合衆国の女優・歌手(* 1932年)
3/25 - ジョン・ホープ・フランクリン(John Hope Franklin)、アメリカ合衆国の歴史家(* 1915年)
3/25 - 仙台高等裁判所秋田支部、2006年に秋田県山本郡藤里町で発生した秋田児童連続殺害事件被告人に、一審と同じく無期懲役判決[60]。
3/25 - APECの首脳会議が横浜で開催されることが決定した。[47]。
3/25 - 2010年の APEC首脳会議、横浜で開催を政府決定。[61]。
3/26 - アハメド・シャクウィー(____ ____) 、エジプトの映画監督(* 1949年)
3/26 - アルネ・ヨアヒム・ベンディクセン(Arne Joachim Bendiksen) 、ノルウェーの歌手、音楽制作者(* 1926年)
3/26 - イェフ・ディーデレン(Jef Diederen)、オランダの画家(* 1920年)
3/27 - 藤間紫、舞踏家、女優(* 1923年)
3/27 - 土屋耕一、コピーライター(* 1930年)
3/27 - アルノルド・メリ(Arnold Meri)、エストニアのレジスタンス兵士、ソビエト連邦の軍人(* 1919年)
3/27 - 杉山悟、名古屋ドラゴンズ元外野手・二軍監督、ラジオ関東元解説者(* 1926年)
3/28 - 宮崎憲之、浄土真宗本願寺派総務、千代田女学園理事長(* 1937年)
3/28 - ジャネット・ジェーガン、ガイアナの政治家、元大統領(* 1920年)
3/28 - 早川良雄、グラフィックデザイナー(* 1917年)
3/28 - 広島市民球場の後継となるMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島竣工に伴う記念式典挙行[62][63]。
3/28 - ウゴ・マルティナット(Ugo Martinat)、イタリア共和国元老院元議員(* 1942年)
3/29 - 中西勝己、大毎オリオンズ元投手(* 1936年)
3/29 - ウラディミール・フェドトフ(Vladimir Fedotov)、ロシア(旧ソ連)のサッカー選手、元ソ連代表選手(* 1943年)
3/29 - モーリス・ジャール、フランスの作曲家(* 1924年)
3/29 - ヘレン・レヴィット、アメリカ合衆国の写真家(* 1913年)
3/29 - 千葉県知事選挙で、森田健作が2回目の挑戦で初当選[64]。
3/30 - ユージーン・ドレンテ、スリナムの詩人、脚本家(* 1925年)
3/30 - 村上アヤメ、日本で最初のバスガイド(* 1911年)
3/30 - ジャッキー・プレトリウス(Jackie Pretorius)、南アフリカ共和国のF1レーサー(* 1934年)
3/30 - アンドレア・ミード=ローレンス(Andrea Mead-Lawrence)、アメリカ合衆国のアルペンスキー選手、オスロオリンピック金メダリスト(* 1932年)
3/30 - 2代目露の五郎兵衛、上方噺家・大阪にわかの仁輪加師(* 1932年)
3/30 - 大木実、俳優(* 1923年)
3/30 - アンキット(Ankito)、ブラジル連邦共和国の映画俳優(* 1924年)
3/30 - ロラス・ジョセフ・ウォッターズ(Loras Joseph Watters)、アメリカ人のカトリック教会司祭(* 1915年)
3/31 - 吉村信良、合唱指揮者、元全日本合唱連盟理事長(* 1933年)
3/31 - 新倉尚文、大和自動車交通会長(* 1930年)
3/31 - 洪成南、朝鮮民主主義人民共和国閣僚会議元議長(* 1929年)
3/31 - 金田龍之介、俳優(* 1928年)
3/31 - ラウル・アルフォンシン、アルゼンチン第49代大統領(* 1927年)
3/31 - チョール・シン、シンガポールの最高裁判所裁判官(* 1911年)
3/31 - 西日本新聞社(福岡市)が山口県での西日本新聞と西日本スポーツの販売から撤退、発行区域を九州7県に絞る[65]。
3/31 - モバイル放送サービス終了[66]。
3/31 - 楽天、同社が発行済み株式の19%強を保有する東京放送(TBS)の株式に関し、TBSへの株式買取請求権行使を決定、TBS買収および業務提携から撤退[67]。
3/31 - 許登源(許登源)、中華民国の思想家(* 1937年)