jphist
db
2009-11-16
国民新党代表である亀井静香郵政改革・金融担当大臣が、新党日本と無所属の平沼赳夫元経済産業大臣が率いる国益と国民の生活を守る会(平沼グループ)に対して年内の新党や統一会派の結成を打診していることが判明[290][291]。
google
youtube
serial
46738
year
2009
month
11
day
16
event
国民新党代表である亀井静香郵政改革・金融担当大臣が、新党日本と無所属の平沼赳夫元経済産業大臣が率いる国益と国民の生活を守る会(平沼グループ)に対して年内の新党や統一会派の結成を打診していることが判明[290][291]。
genre
wiki
category
rank
3
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
check0
photopath
11/1 - 太陽光発電の余剰電力を従来価格の2倍の48円/KWh(キロワット時)で電力会社が10年間すべて買い取る制度が開始した[249][250]。
11/1 - ホセ・ルイス・ロペス・バスケス(Jos_ Luis L_pez V_zquez)、スペインの俳優(* 1922年)
11/1 - ソニー・コンピュータエンタテインメントが「プレイステーション・ポータブル go」を発売。
11/1 - アルダ・メリーニ、イタリアの詩人(* 1931年)
11/2 - アミール・プヌーリ、計算機科学研究者(* 1941年)
11/2 - ロマン・モラヴェッツ、チェコスロバキアの陸上競技選手(* 1950年)
11/2 - キース・ケトルボロー(Keith Kettleborough)、イングランドのサッカー選手、ドンカスター・ローヴァーズ元マネージャー(* 1935年)
11/2 - 山崎正行、競馬評論家、東京競馬記者クラブ会友、競馬中継解説者(* 1929年)
11/2 - 鄭念、中国の作家(* 1911年)
11/3 - フランシスコ・アヤラ(Francisco Ayala)、スペインの小説家(* 1906年)
11/3 - シェル・ドルフ(Shel Dorf)、コミコン・インターナショナル創始者(* 1933年)
11/3 - 三村敏之、広島東洋カープ元遊撃手、監督、野球解説者、楽天イーグルス統括本部編成部部長(* 1948年)
11/3 - 池田正男、宝塚造形芸術大学理事長(* 1921年)
11/3 - チェコの憲法裁判所はリスボン条約が同国の国内法に違反しない判断を示し、これを受けて大統領ヴァーツラフ・クラウスはリスボン条約の批准書に署名した[163]。
11/4 - 朴容_、韓国の実業家、元斗山グループ会長・元韓国野球委員会総裁(* 1937年)
11/4 - 王芳(王芳)、中華人民共和国の政治家、中華人民共和国国務院元公安部長(* 1920年)
11/4 - アイヴァン・アラン、香港競馬元調教師(* 1941年)
11/4 - スタニスワフ・フラネク、ポーランドの元サッカー選手(* 1919年)
11/4 - イワン・ビアコフ、ロシアの元クロスカントリー選手(* 1924年)
11/4 - 柳生望、アメリカ文学者、桜美林大学名誉教授(* 1925年)
11/4 - 武藤嘉文、元自由民主党代議士(* 1926年)
11/4 - トヨタ自動車がF1撤退を発表。
11/4 - 渡辺好明、日本の現代美術家、東京芸術大学教授(* 1955年)
11/5 - 丸山匠、ドイツ文学者、東京都立大学名誉教授(* 1935年)
11/5 - 国内初のプルサーマルによる発電を開始[251]。
11/5 - マッティ・オイリング、フィンランドのジャズドラマー(* 1942年)
11/5 - フェリックス・ルナ(F_lix Luna)、アルゼンチンの歴史家(* 1925年)
11/6 - 谷牧、中華人民共和国の政治家、元中華人民共和国国務院副総理(* 1914年)
11/6 - マヌエル・ソリス、パナマ共和国元大統領(* 1917年)
11/6 - ディミトリ・デ・ファウ(Dimitri De Fauw)、ベルギーの自転車競技選手(* 1981年)
11/7 - プロ野球、日本シリーズ第6戦において読売ジャイアンツが7年ぶり21度目の日本一[252]。
11/7 - 奥山融、日本の実業家、松竹元社長(* 1924年)
11/7 - 胡美芳、在日中国人歌手(* 1926年)
11/7 - アンセルモ・ドゥアルテ、ブラジルの映画監督(* 1920年)
11/7 - 岩沢重夫、日本画家、日本芸術院会員(* 1928年)
11/8 - 栃内一彦、元海上保安庁長官(* 1914年?)
11/8 - ジェリー・フックス(Jerry Fuchs)、アメリカ合衆国のドラマー、!!!元メンバー(* 1974年)
11/8 - ヴィタリー・ギンツブルク、ロシアの物理学者、ノーベル物理学賞受賞者(* 1916年)
11/8 - 現職知事の任期満了による引退を受けた広島県知事選挙が施行され、経営コンサルタントの湯崎英彦が新人5人の混戦を制して初当選を果たした[253]。
11/8 - イーゴリ・スタルイギン(Igor Starygin)、ロシアの俳優(* 1946年)
11/9 - アル・セルヴィ(Al Cervi)、アメリカ合衆国の元プロバスケットボール選手(* 1917年)
11/9 - 林翔、俳人(* 1914年)
11/9 - アントニオ・ペルドモ(Antonio Perdomo)、バレーボールキューバ女子代表監督(* ?年)
11/10 - 水島昌一、日本の鉄道員、第15代日本国有鉄道東京駅駅長(* 1926年)
11/10 - 邪馬台国ともされる纒向遺跡において卑弥呼と同時代の大型建物跡が見つかったと桜井市教育委員会が発表[254][255][256]。
11/10 - 映画・「社長シリーズ」や「駅前シリーズ」、舞台・「屋根の上のヴァイオリン弾き」やテレビドラマなどに主演、戦後の日本を代表する国民的俳優・森繁久彌が老衰のため東京都内の病院で死去。[257][258]
11/10 - ロベルト・エンケ、ドイツのサッカー選手(* 1977年)
11/10 - 森繁久彌、俳優、コメディアン(* 1913年)
11/10 - 千葉県市川市において2007年に発生したリンゼイ・アン・ホーカーさん殺害事件で、死体遺棄容疑で指名手配されていた住所不定・無職の男が逃亡先の大阪市住之江区内で身柄を拘束・逮捕され、千葉県警察に移送された[259]。
11/10 - ゲオルゲ・ディニカ(Gheorghe Dinic_)、ルーマニアの俳優(* 1934年)
11/10 - トマシュ・フマル(Toma_ Humar)、スロベニアの登山家(* 1969年)
11/11 - 安藤巌、元日本共産党衆議院議員、弁護士(* 1924年)
11/11 - エマニュエル・ジスマン(Emanuel Zisman)、イスラエルの政治家、元クネセト議員(* 1935年)
11/11 - 前線を伴った低気圧の影響によって西日本を中心に記録的な大雨となった。和歌山において午前4時までの1時間降水量が119.5ミリと史上最多の雨量を観測。そのほかの地域でも多くの地点で最多の雨量を観測。気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表。[260]
11/11 - 〜17日政府の行政刷新会議が平成22年度予算の無駄を削る「事業仕分け」の前半を開始[261][262][263][264][265][266]。
11/12 - ヴァグリチ・バフチャニャン(Vagrich Bakhchanyan)、ウクライナ出身のアルメニア人画家(* 1938年)
11/12 - ジェームズ・リリー(James Lilley)、アメリカ合衆国の外交官(* 1928年)
11/12 - 萩原長幸、日本マリン元社長(* 1925年)
11/12 - アンリ・セランドゥール、フランスの元水球選手、フランスオリンピック委員会委員長、元国際オリンピック委員会委員(* 1937年)
11/12 - 天皇陛下即位20周年祝賀式典を内閣府主催国家行事として挙行。また、民間の天皇陛下御即位二十年奉祝委員会主催による国民祝賀式典も同日に挙行した。[267][268][269][270][271][272][273][274]。
11/13 - 〜14日バラク・オバマアメリカ合衆国大統領が日本訪問。日米首脳会談、アジア政策について演説を行った。[280][281][282][283][284][285][286][287]
11/13 - コンビニエンスストア・ファミリーマートが、am/pmを展開するレックス・ホールディングスから同社傘下のエーエム・ピーエム・ジャパンを単独で買収することで合意したと発表[278][279]。
11/13 - 柘植利之、日本の数学者(* 1926年)
11/13 - バラク・オバマアメリカ合衆国大統領が初来日。
11/13 - ミハウ・ガヨフニク、ポーランドのカヌー選手(* 1981年)
11/13 - 田英夫、ジャーナリスト、政治家、前参議院議員(* 1923年)
11/13 - ウェリ・ゲーゲンシャッツ(Ueli Gegenschatz)、スイスのパラグライダー操縦士(* 1971年)
11/13 - デル・ハイムズ(Dell Hymes)、アメリカ合衆国の言語学者(* 1927年)
11/13 - 早朝、三重県熊野市沖の熊野灘において沖縄行きのマルエーフェリーのフェリー・「ありあけ」が三角波を受けて右傾・横転、座礁する海難事故が発生。この事故を受けて国土交通省・運輸安全委員会は船舶事故調査官4人を現地に派遣。[275][276][277]
11/14 - 11月15日シンガポールでアジア太平洋経済協力会議(APEC)開催。
11/14 - 大浦みずき、元宝塚歌劇団花組のトップスター、女優、アーティスト(* 1956年)
11/15 - 小暮得雄、日本の刑法学者、北海道大学名誉教授(* 1932年)
11/15 - ジョスラン・キヴラン(Jocelyn Quivrin)、フランスの俳優(* 1979年)
11/15 - アントニオ・デ・ニグリス、メキシコのサッカー選手、同国代表選手(* 1978年)
11/15 - 富くじ発祥の寺院とされる大阪府箕面市の瀧安寺において古来の方法での富くじ行事・「箕面富」が146年ぶりに復活[288][289]。
11/15 - デレク・B(Derek B)、イギリスのラッパー(* 1965年)
11/15 - 鶴田小夜子、日本の検察官、最高検察庁検事(* 1952年)
11/15 - デニス・コール(Dennis Cole)、アメリカ合衆国の俳優(* 1940年)
11/15 - ハンス・マテファー(Hans Matth_fer)、ドイツの元政治家(ドイツ社会民主党)(* 1925年)
11/15 - ピエール・アルメル(Pierre Harmel)、ベルギーの政治家、第39代ベルギー首相(* 1911年)
11/16 - 水の江瀧子、日本の元女優、映画プロデューサー、司会者(* 1915年)
11/16 - ジェフ・クライン(Jeff Clyne)、イギリスのジャズベーシスト(* 1937年)
11/16 - 国民新党代表である亀井静香郵政改革・金融担当大臣が、新党日本と無所属の平沼赳夫元経済産業大臣が率いる国益と国民の生活を守る会(平沼グループ)に対して年内の新党や統一会派の結成を打診していることが判明[290][291]。
11/16 - アリ・キエフ(Ali Kiev)、アメリカ合衆国の精神科医(* 1934年)
11/16 - ロバート・J・フランケル(Robert Julian Frankel)、アメリカ合衆国の競馬調教師(* 1941年)
11/16 - 中田昌宏、プロ野球阪急ブレーブス元選手(* 1935年)
11/16 - エドワード・ウッドワード(Edward Woodward)、イギリスの俳優(* 1930年)
11/16 - バッキー・ウィリアムス(Bucky Williams)、アメリカ合衆国の野球選手(ニグロリーグ所属)(* 1906年)
11/17 - ジョン・クラクストン(John Craxton)、イギリスの画家(* 1922年)
11/17 - " ニコライ・オリャーリン(Олялин, Николай Владимирович)、旧ソビエト連邦の映画俳優(* 1941年)"""""
11/17 - 市民団体が軽自動車を改造して製作した電気自動車(EV)が、東京〜大阪間の555.6キロを無充電で走破して世界新記録を達成[292]。
11/18 - ジャンヌ=クロード(Jeanne-Claude)、フランスの芸術家(* 1935年)
11/18 - サレム・サード(Salem Saad)、アラブ首長国連邦のサッカー選手、同国代表選手(* 1978年)
11/19 - 内海廣重、日本の環境保護活動家、元尾瀬の自然を守る会代表(* 1935年)
11/19 - 小惑星探査機「はやぶさ」が11月9日からイオンエンジンのトラブルが原因で地球への帰還が危ぶまれていた問題で、宇宙航空研究開発機構が帰還できる見通しになったと発表[293]。
11/19 - 欧州連合(EU)の初代欧州理事会常任議長(EU大統領)にヘルマン・ファンロンパイベルギー首相を選出[164]。
11/19 - キム・ダウル、大韓民国のファッションモデル(* 1989年)
11/19 - ジョニー・デルガド(Johnny Delgado)、フィリピン共和国の俳優(* 1948年)
11/19 - 白石チヨ、日本の2番目の長寿の人物(* 1895年)
11/19 - 林同春、日本の実業家、神戸華僑総会名誉会長(* 1925年)
11/20 - リノ・ラチェデリ(Lino Lacedelli)、イタリアの登山家(* 1925年)
11/20 - 政府は11月の月例経済報告において物価の下落が続いている状況を反映して3年5か月ぶりに「緩やかなデフレ状況にある」と明記[296][297]。
11/20 - 外務省の日米密約調査おいて核兵器の持ち込み密約の根拠をなす文書である「討議記録」の存在を裏付ける日本側文書を発見。調査は終了して北野充・官房審議官(危機管理担当)が岡田克也外務大臣に調査結果を報告。来週にも第三者委員会を発足させて検証をする方針。[298][299][300]
11/20 - 定額給付金の申請受付けが札幌市を最後に締め切られ、全1795市区町村の自治体において終了[301]。
11/20 - エリーザベト・ゼーダーシュトレーム(Elisabeth S_derstr_m)、スウェーデンのソプラノ歌手(* 1927年)
11/20 - " ロマン・トラフテンベルグ(Трахтенберг, Роман Львович)、ロシアの俳優(* 1968年)"""""
11/20 - 飯野知彦、元デュークエイセスメンバー(* 1953年)
11/20 - ヘルベルト・リチャーズ(Herbert Richers)、ブラジルの映画監督(* 1923年)
11/20 - 平野博文官房長官は、過去5年にわたる報償費(内閣官房報償費・官房機密費)の国庫からの月別の支出額を公表[294][295]。
11/20 - 大木正司、俳優(* 1936年)
11/21 - 有江幹男、機械工学者、北海道大学・北海道工業大学元学長(* 1920年)
11/21 - 任天堂が「ニンテンドーDSi LL」を発売。
11/21 - アレン・シェルトン(Allen Shelton)、アメリカ合衆国のバンジョー奏者(* 1936年)
11/21 - ラスティ・カノコギ、アメリカ合衆国の女子柔道家(* 1935年)
11/21 - 任天堂が ニンテンドーDSi LLを発売。
11/21 - コンスタンティン・フェオクティストフ(Konstantin Feoktistov)、旧ソビエト連邦の宇宙飛行士(* 1926年)
11/21 - 赤石正吉(赤石蘭邦)、書家、北海道教育大学名誉教授(* 1917年)
11/22 - 千原しのぶ、女優(* 1931年)
11/22 - ビリー・ジョー・ドハーティ(Billy Joe Daugherty)、アメリカ合衆国の牧師(* 1952年)
11/22 - ヘイデン・ニール(Haydain Neale)、カナダのシンガーソングライター、ジャックソウルリーダー(* 1970年)
11/22 - フランシスコ・ロドリゲス(Francisco Rodriguez)、メキシコ出身のアメリカ合衆国のボクサー(* 1984年)
11/22 - フアン・カルロス・ムニョス、アルゼンチンのサッカー選手(* 1919年)
11/22 - 2011年3月までの時限法である中小企業金融円滑化法案が民主党・社会民主党(社民党)・国民新党・日本共産党(共産党)の賛成で野党の自由民主党(自民党)・公明党・みんなの党が採決に欠席する中で衆議院を通過[302][303][304][305][306]。
11/22 - 東京都杉並区高円寺にある雑居ビルの居酒屋から午前9時頃に出火。厨房の調理師従業員と飲食客4名が死亡、12名が負傷する火災が発生した。警視庁捜査一課と杉並警察署が業務上過失致死傷罪などの容疑で出火原因などを追及している。[307]
11/23 - リチャード・ミール(Richard Meale)、オーストラリアの作曲家(* 1932年)
11/23 - 楊憲益(Yang Xianyi)、中華人民共和国の翻訳家(* 1915年)
11/23 - 菅野弘夫、日本の元官僚、国立公文書館元館長、元東宮大夫(* 1923年)
11/23 - トニー・パリー(Tony Parry)、イングランドのサッカー選手(* 1945年)
11/23 - ピム・クープマン(Pim Koopman)、オランダのドラマー、カヤックメンバー(* 1953年)
11/23 - 亀山房代、漫才師・タレント(* 1967年)
11/24 - 田淵安一、抽象画家(* 1921年)
11/24 - 丘灯至夫、日本の作詞家、元毎日新聞社記者(* 1917年)
11/24 - 石井歓、作曲家、愛知県立芸術大学名誉教授(* 1921年)
11/24 - 三木俊治、徳島市市長(* 1932年)
11/24 - マイク・ラーベル(Mike LeBell)、アメリカ合衆国カリフォルニア州の元プロレスリング・プロモーター(* 1930年)
11/24 - サマック・スントラウェート、タイ王国第34代首相(* 1935年)
11/24 - 〜27日行政刷新会議の「事業仕分け」が再開[308][309][310][311][312][313][314][315][316]。
11/24 - エイブ・ポリン(Abe Pollin)、アメリカ合衆国の実業家、ワシントン・ウィザーズオーナー(* 1923年)
11/24 - 陳鴻烈(__烈)、香港の俳優(* 1943年)
11/24 - 白井眞貫、俳人(* 1939年)
11/24 - 八木正雄、神奈川県川崎競馬組合調教師、日本国内最年長の調教師(* 1917年)
11/25 - 青木やよひ、ノンフィクション作家(* 1927年)
11/25 - ジョルジョ1世、セボルガ公国元首(自称者)(* 1936年)
11/25 - 世界自然保護基金(WWF)ジャパンや琉球大学などが沖縄県名護市沖の大浦湾においてエビ類・カニ類やシャコ類など510種の甲殻類と、内39種の未記載種(新種)が確認されたと発表。また、日本自然保護協会などの調査においてサンゴ礁の約45・7%が白化していることも判明。[317][318][319]
11/26 - 四手井綱英、森林生態学者(* 1911年)
11/26 - 東京外国為替市場においてアメリカ合衆国の低金利の金利政策の長期化予測が原因でドルが全面安の展開となって円相場が急騰。リーマン・ショック以降の最高値である今年1月21日につけた1ドル、87円10銭を突破、1995年7月以来、14年4カ月ぶりに一時、86円29銭まで上昇した。[321][322][323]
11/26 - 兵庫県篠山市の白亜紀前期の地層・篠山層群において国内初の発見となる角竜類・トリケラトプスの起源とされる原始的な小型恐竜の頭骨の一部が見つかったと兵庫県立人と自然の博物館が発表した[320]。
11/26 - ニコラ・コヴァチェフ、ブルガリアのサッカー選手、元同国代表選手(* 1934年)
11/26 - レベルファイブがニンテンドーDS用ソフト『レイトン教授と魔神の笛』を発売。
11/27 - ジュヌヴィエーヴ・ジョワ(Genevi_ve Joy) 、フランスのピアニスト(* 1919年)
11/27 - アル・アルバーツ(Al Alberts)、アメリカ合衆国のポピュラーソング歌手(* 1922年)
11/27 - 杉岡洋一、医師、九州大学元総長(* 1932年)
11/27 - ベス・ロマックス・ホーズ(Bess Lomax Hawes) 、アメリカ合衆国の歌手(* 1921年)
11/27 - 根来広光、日本の元プロ野球選手(国鉄スワローズ捕手)、ロッテオリオンズヘッドコーチ&二軍監督(* 1936年)
11/27 - マイク・ペナー(Mike Penner)、アメリカ合衆国のスポーツジャーナリスト(* 1957年)
11/27 - ナレンダ・マン・シン、ネパールのサッカー選手(* 1958年)
11/27 - 鍾偉明(鍾偉明)、香港ラジオテレビのアナウンサー(* 1931年)
11/27 - ジャック・バラティエ、フランスの映画監督・脚本家(* 1918年)
11/27 - 奈良県橿原市・藤原京跡調査地おいて大極殿を囲んだ回廊の遺構が出土したと奈良文化財研究所が発表した[324]。
11/27 - 病院の同室に基礎疾患で長期に入院していた2名から治療薬・タミフル(オセルタミビル)が効きにくい遺伝子を持った新型インフルエンザのウイルスが検出されたことが判明。2名はすでに回復して院内感染などの拡大もない模様。[325]
11/27 - イエメンの首都サナア近郊で地元民に拉致された東京都の会社員が無事に帰国[327][328]。
11/27 - 総務省が発表した労働力調査によると10月の完全失業率が3箇月連続で改善、前月より0・2ポイント低下して5・1%となった[326]。
11/28 - ジル・カル(Gilles Carle)、カナダの映画監督(* 1929年)
11/28 - 斎藤耕一、映画監督、写真家(* 1929年)
11/28 - 梶原武雄、囲碁棋士(* 1923年)
11/28 - 山陰自動車道の斐川ICから出雲IC間が開通。
11/28 - 弾道ミサイルや核の開発を続ける朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の監視を目的に情報収集衛星を搭載した国産大型ロケット「H2A」16号機が宇宙航空研究開発機構(JAXA)種子島宇宙センターから打ち上げられた[329]。
11/29 - ソランヘ・マニャーノ(Solange Magnano)、元ミス・ユニバースアルゼンチン代表、元ミス・アルゼンチン(* 1971年)
11/29 - ファリアル・オブ・エジプト(Princess Farial of Egypt)、エジプト王国第2代国王ファールーク1世長女(* 1938年)
11/29 - ロバート・ホールドストック(Robert Holdstock)、イギリスのSF作家(* 1948年)
11/29 - アレクサンドル・ド・ベルジック(Prince Alexander of Belgium)、ベルギーの王族、第4代ベルギー国王レオポルド3世三男(* 1942年)
11/29 - 川崎展宏、俳人(* 1927年)
11/30 - 東京都の新聞社・内外タイムス社が東京地方裁判所に自己破産を申請。債権者数195名、負債は約26億7700万円。同社は「内外タイムス」の題号で南関東で夕刊専売紙を発行していたが、2009年9月1日に「リアルスポーツ」に題号を変更したばかりだった。2009年12月
11/30 - 参議院本会議おいて中小企業等金融円滑化法・肝炎対策基本法など提出法案の9本が全会一致で可決して成立した。原爆症認定法も採決されて全会一致で可決、衆議院に送付された。[330][331]
11/30 - ミロラド・パヴィチ、セルビアの作家(* 1929年)