jphist
db
2009-6-23
東京高等裁判所、1990年(平成2年)に栃木県足利市で発生した幼女誘拐殺人事件(足利事件)の再審請求即時抗告審に於いて、元受刑囚側の訴えを認め、再審を開始する決定を下す[140]。
google
youtube
serial
46651
year
2009
month
6
day
23
event
東京高等裁判所、1990年(平成2年)に栃木県足利市で発生した幼女誘拐殺人事件(足利事件)の再審請求即時抗告審に於いて、元受刑囚側の訴えを認め、再審を開始する決定を下す[140]。
genre
wiki
category
rank
9
note
entrytime
0
edittime
0
gengo
check0
photopath
6/1 - アメリカ自動車会社最大手のゼネラルモーターズが連邦破産法11条適用申請、負債総額16兆4000億円。
6/1 - 旧・薬種商資格の廃止に伴い、登録販売者の資格施行。
6/1 - 改正道路交通法施行。75歳以上の高齢運転者の普通自動車運転免許等の更新の際に認知機能検査の義務付けを開始。[130]
6/1 - ヴィンセント・オブライエン、アイルランドの競馬調教師(* 1917年)
6/1 - 正田彬、経済法学者(* 1929年)
6/1 - 改正薬事法施行。大衆薬の9割程度が、登録販売者を設置したスーパーマーケット、コンビニエンスストア等において24時間販売可となる一方、従来可能であった一部大衆薬のインターネット通信販売が、離島などの場合を除き原則禁止となる。[131][132]
6/1 - エールフランス447便墜落事故。
6/2 - 知野虎雄、衆議院元事務総長(* 1918年)
6/2 - 山口県美祢市秋芳町のホテルでプロパンガスによる給湯設備の換気事故が発生。修学旅行で訪れていた大阪府高槻市の小学生ら20人近くが一酸化炭素中毒で病院に搬送され、修学旅行随行の男性カメラマンが死亡、ホテルの宿泊客ら80人が緊急避難。[133]
6/2 - ホルスト・ジーベルト(Horst Siebert)、スイスの経済学者(* 1938年)
6/3 - 高橋長雄、札幌医科大学名誉教授、元日本麻酔科学会・日本ペインクリニック学会会長(* 1922年)
6/3 - ジョン・キャンベル・ロス(John Campbell Ross)、オーストラリアの軍人(* 1899年)
6/3 - 赤穴宏、洋画家、千葉大学名誉教授(* 1921年)
6/3 - ココ・テイラー、アメリカ合衆国のブルース歌手(* 1928年)
6/3 - デビッド・キャラダイン、アメリカ合衆国の俳優(* 1936年)
6/3 - 江幡修三、元検事総長(* 1921年)
6/3 - 坂部恵、哲学者、東京大学名誉教授(* 1936年)
6/4 - 6月7日欧州連合加盟27か国で欧州議会議員選挙実施。中道右派の欧州人民党グループが、第1会派を維持し勝利。中道左派の欧州社会党グループは、議席占有率を後退させた。経済危機を背景に、右派の勢力が伸長した[71][72][73]。
6/4 - レフ・ブロヴァルスキー(Lev Brovarsky)、ウクライナ(旧ソ連)の元サッカー選手、元ソ連代表選手(* 1948年)
6/4 - 東京高等検察庁、1990年(平成2年)に栃木県足利市で発生した幼女誘拐殺人事件(足利事件)で無期懲役刑に服していた元スクールバス運転手の服役囚に対し、刑の執行停止及び釈放措置を執ることを決定、17年ぶりに千葉刑務所より釈放[135]。
6/4 - 水沢渓、経済評論家(* 1936年)
6/4 - 国内98番目の空港となる静岡空港(静岡県島田市、牧之原市)が開港[134]。
6/4 - シー・キエン、中国(香港)の俳優(* 1913年)
6/4 - 永井淳、翻訳家(* 1935年)
6/4 - 菊地貞三、詩人(* 1925年)
6/5 - ファウスティノ・インバリ、ギニアビサウの政治家、元首相(* 1956年)
6/5 - ボリス・ポクロフスキー(Boris Pokrovsky)、ロシアのオペラ演出家(* 1912年)
6/5 - バーナード・バーカー、アメリカ中央情報局工作員、ウォーターゲート事件関係者(* 1917年)
6/5 - ジョージ・エドワード・ワーレン(George Edward Wahlen)、アメリカ合衆国陸軍兵士(* 1924年)
6/5 - 古谷敏明、サンワード貿易元会長(* 1945年)
6/5 - バシーロ・ダボ、ギニアビサウの政治家、歌手(* 1958年)
6/5 - 羅京(_京)、中国中央電視台新聞聯播出演者(* 1960年)
6/6 - 大輝煌正人、元大相撲力士(* 1967年)
6/6 - 小山清茂、作曲家(* 1914年)
6/6 - ジャン・ドーセ、フランスの免疫学者(* 1916年)
6/6 - 植木光教、沖縄開発庁元長官(* 1927年)
6/7 - ピーター・タウンゼント、イギリスの社会学者(* 1928年)
6/7 - バロン・ヴァエア(Baron Vaea)、トンガの政治家、元首相(* 1921年)
6/7 - 6月19日各地でオタマジャクシ騒動が起こった。
6/8 - ハロルド・ノーズ(Harold Norse)、アメリカ合衆国の作家・詩人(* 1916年)
6/8 - ハビブ・タンヴィル(Habib Tanvir)、インドの演劇ディレクター(* 1923年)
6/8 - 八剣浩太郎、時代小説作家(* 1926年)
6/8 - オマール・ボンゴ・オンディンバ、ガボンの大統領(* 1935年)
6/8 - ルクセンブルクで代議院総選挙の結果、キリスト教社会党などによる連立与党が勝利[74]。
6/9 - カール=ミカエル・フォーグラー(Karl-Michael Vogler)、ドイツの映画俳優(* 1928年)
6/9 - ノーマン・E・ブリンカー(Norman E. Brinker)、アメリカ合衆国の実業家、バーガーキング創業者(* 1931年)
6/10 - 今関一馬、洋画家(* 1926年)
6/10 - クサヴァー・フリック(Xaver Frick)、リヒテンシュタインの陸上競技選手、クロスカントリースキー選手(* 1913年)
6/10 - ウッディ・ヘルド(Woodie Held)、アメリカ合衆国メジャーリーグベースボールニューヨーク・ヤンキースの元ショート・ストップ(* 1932年)
6/10 - ヘレ・ヴィルクナー(Helle Virkner)、デンマークの映画女優(* 1925年)
6/11 - マリアン・ゴーリンスキ(Marian Goli_ski)、ポーランド共和国下院元議員(* 1949年)
6/11 - エヴァ・オグ・ニルス・コッペル(Eva og Nils Koppel)、デンマークの建築家(* 1914年)
6/11 - 世界保健機関(WHO)、新型インフルエンザの警戒水準を現行の「フェーズ5」から最高の「6」へと引き上げ、パンデミック(世界的大流行)を宣言。パンデミック宣言は、1968年の香港かぜ流行以来、41年ぶり[75]。
6/11 - リカルド・ランゲル、モザンビークのフォトジャーナリスト(* 1924年)
6/11 - 純恋、ファッションモデル(* 1987年)
6/12 - アーゲ・ロウ・イェンセン(Aage Rou Jensen)、デンマークのサッカー選手、サッカーデンマーク代表元選手(* 1924年)
6/12 - 高島温厚、元北海道小清水町長(* 1925年)
6/12 - フェリックス・マルーム、チャド元大統領(* 1932年)
6/12 - 阿部岩夫、詩人(* 1934年)
6/12 - シャイラージャ・アッチャーラ、ネパールの政治家、元副首相(* 1944年)
6/12 - イラン大統領選挙。現職で保守強硬派のマフムード・アフマディネジャド大統領が62.6%の票を獲得し、20年ぶりの政界復帰を目指した改革派のミルホセイン・ムサビ元首相(得票33.8%)を破り再選。選挙過程に反発も[76]。同月15日、テヘラン市内の大規模集会で死傷者が出る[77][78]。
6/13 - 山下武、作家、元日本教育テレビ(現・テレビ朝日)プロデューサー(* 1926年)
6/13 - 澄田信義、元島根県知事(* 1935年)
6/13 - 三沢光晴、プロレスラー、プロレスリング・ノア社長兼選手(* 1962年)
6/13 - 大分県大分市佐賀関の日鉱製錬佐賀関製錬所シーバースに停泊していた鉱石貨物船内で作業をしていた日鉱製錬作業員3名が酸素欠乏症で倒れ、間もなく死亡[136]。
6/14 - 長谷部安春、映画監督(* 1932年)
6/14 - イヴ=マリー・モーラン(Yves-Marie Maurin)、フランスの映画俳優(* 1944年)
6/14 - カルロス・パルド(Carlos Pardo)、メキシコのレーサー(* 1976年)
6/14 - アベル・タドル、ナイジェリアのサッカー選手(*?年)
6/14 - 前市長の汚職事件逮捕による辞職を受けて行われた千葉市市長選挙で、政令指定都市最年少となる31歳の熊谷俊人が初当選[138]。
6/14 - 障害者団体向け割引制度の悪用による一連の郵便不正事件で、大阪地方検察庁は厚生労働省の女性キャリア官僚を虚偽公文書作成等の容疑で逮捕[137]。
6/14 - ボブ・ボーグル、アメリカ合衆国のギタリスト・ベーシスト、ザ・ベンチャーズ設立メンバー(* 1934年)
6/15 - ナワヴィ・イスマイル(______ _______)、エジプト・アラブ共和国元内務大臣(* 1925年)
6/15 - アラン・キング(Alan King)、カナダの映画監督(* 1930年)
6/15 - フェルナンド・デルガード(Fernando Delgado)、スペインの映画俳優(* 1930年)
6/15 - テッド・タナベ、プロレスレフェリー、リングアナウンサー(* 1962年)
6/16 - ピーター・アランデル(Peter Arundell)、イギリスのF1レーサー(* 1933年)
6/16 - マツィエイ・フランキエヴィッツ(Maciej Frankiewicz)、ポーランドの反社会主義政権活動家(* 1958年)
6/16 - 金澤史男、財政学者(* 1954年)
6/16 - チャーリー・マリアーノ(Charlie Mariano)、アメリカ合衆国のジャズサクソフォーン奏者(* 1923年)
6/17 - イオン、イギリスのテクノミュージシャン(* 1954年)
6/17 - 中町信、推理作家(* 1935年)
6/17 - フェルナンド・ペニャ(Fernando Pe_a)、ウルグアイの映画俳優(* 1963年)
6/17 - ダスティ・ローズ(Dusty Rhodes)、アメリカ合衆国 MLB:ニューヨーク・ジャイアンツ元選手(* 1927年)
6/17 - 趙世衡、元駐日韓国大使(* 1931年)
6/17 - ラルフ・ダーレンドルフ、社会学者・政治家(* 1929年)
6/18 - ジョヴァンニ・アリギ、社会学者(* 1937年)
6/18 - 任天堂がニンテンドーDS用ソフト『トモダチコレクション』を発売。
6/18 - 中里融司、小説家・漫画原作者(* 1957年)
6/19 - 田鍋友時、男性長寿世界一の人物(* 1895年)
6/19 - ビセンテ・フェレル・モンチョ(Vicente Ferrer Moncho)、スペインの社会福祉活動家(* 1920年)
6/19 - ヘンリー・アリストートル・バウチャー(Henry Aristotle Boucher)、アメリカ合衆国アラスカ州フェアバンクス市の元市長(* 1921年)
6/19 - アリ・アクバル・カーン(Ali Akbar Khan)、インドの古典音楽家・サロード奏者(* 1922年)
6/19 - 上野ひろ美、幼児教育学者(* 1951年)
6/19 - 田口タキ、小林多喜二の小説「酌婦」のモデル。元恋人。(* 1907年?)
6/19 - デリック・ベイリー(Derrick Bailey)、イングランドのクリケット選手、企業家(* 1918年)
6/19 - ボブ・シューラー(Bob Schuler)、アメリカ合衆国オハイオ州選出元上院議員(* 1943年)
6/20 - コリン・ビーン(Colin Bean)、イギリスの俳優(* 1927年)
6/20 - ゴドフリー・ランプリング、イギリスの陸上競技選手、1936年ベルリンオリンピック金メダリスト(* 1909年)
6/20 - 水上健也、讀賣新聞社元会長(* 1926年)
6/21 - 澤村六郎、元歌舞伎俳優(* 1939年?)
6/21 - 楠瀬淳三、英語教育学者(* 1941年)
6/21 - ジョゼ・ニコメデス・グロッシ(Jos_ Nicomedes Grossi)、ブラジルの司祭(* 1915年)
6/21 - パトリック・コンバイ(Patrick Kombayi)、ジンバブエの政治家(* 1938年)
6/22 - 眞木準、コピーライター(* 1948年)
6/22 - カレル・ファン・ミールト(Karel Van Miert)、ベルギー出身の元欧州議会議員(* 1942年)
6/22 - 和田博実、西鉄ライオンズ元捕手(* 1937年)
6/22 - ビリー・レッド・ライオン(Billy Red Lyons) - アメリカ合衆国のプロフェッショナルレスリング選手(* 1932年)
6/22 - ケイヨ・コムッパ(Keijo Komppa)、フィンランドの俳優(* 1928年)
6/22 - 公正取引委員会は、コンビニエンスストア、最大大手セブン-イレブン・ジャパンが加盟店(フランチャイズ)に対して消費期限の近付いた弁当を値引きして販売する事に対して制限を課したことが私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(独占禁止法)で禁じられている「優越的地位の濫用」に当たるとし、同社に対して同法違反の「不公正な取引方法」で排除措置命令をだす[139]。
6/23 - ジャッキー・スウィンデルズ(Jackie Swindells)、イングランドの元サッカー選手(アルトリンチャムFC)(* 1937年)
6/23 - エド・マクマホン、アメリカ合衆国のコメディアン、テレビ番組司会者(* 1923年)
6/23 - 東京高等裁判所、1990年(平成2年)に栃木県足利市で発生した幼女誘拐殺人事件(足利事件)の再審請求即時抗告審に於いて、元受刑囚側の訴えを認め、再審を開始する決定を下す[140]。
6/23 - 岡本三典(日月神示を書記した岡本天明の妻)(* 1917年)
6/23 - 高橋敬典、鋳物工芸家、人間国宝(* 1920年)
6/24 - ロメオ・ルブラン(Rom_o LeBlanc)、イギリス連邦第25代カナダ総督(* 1927年)
6/25 - スカイ・サクソン(Sky Saxon)、アメリカ合衆国のロックンロールミュージシャン(* 1946年)
6/25 - ファラ・フォーセット、アメリカ合衆国の映画女優(* 1947年)
6/25 - マイケル・ジャクソン、アメリカ合衆国の歌手、ダンサー(*1958年)
6/25 - ジナイダ・スタルスカヤ、ベラルーシの自転車競技選手。(*1971年)
6/25 - ジェイムズ・ベイカー・ホール(James Baker Hall)、アメリカ合衆国の詩人(* 1935年)
6/25 - ミアン・トゥファイル・ムハマド(Mian Tufail Mohammad)、パキスタン人民党元書記長(* 1914年)
6/25 - アメリカ合衆国の歌手、マイケル・ジャクソンが自宅で心肺停止状態となり逝去。専属医師によるプロポフォール等6種類の薬物の過剰投与を原因とする業務上過失致死容疑でロサンゼルス市当局が捜査[79]。
6/25 - 任天堂がWiiの周辺機器「Wiiモーションプラス」を発売。またWiiモーションプラス専用のソフト『Wii Sports Resort』を同時発売。
6/26 - マイ=レン・グロンホールム(Maj-Len Gr_nholm) 、元ミスフィンランド(* 1952年)
6/26 - 村澤博人、化粧学者(* 1947年)
6/26 - ホウ・アマール(Jo Amar)、イスラエルの音楽家(* 1930年)
6/26 - マリオ・ヴェルドーネ(Mario Verdone)、イタリアの映画コメンテーター(* 1917年)
6/27 - 佐々木七恵、1984年ロサンゼルス五輪女子マラソン日本代表、ヱスビー食品陸上部顧問(* 1956年)
6/28 - アンバザティール・カルナカラン・ロヒザダス(Ambazhathil Karunakaran Lohithadas)、インドの映画監督(* 1955年)
6/28 - ビリー・メイズ(Billy Mays)、アメリカ合衆国の通信販売番組司会者(* 1958年)
6/28 - 兪賢穆、大韓民国の映画監督(* 1925年)
6/28 - 加藤充、日本共産党元代議士(* 1910年)
6/28 - ルチア・ラウリア・ヴィーニャ(Lucia Lauria Vigna)、イタリア最高齢の人物、長寿世界第8位(* 1896年)
6/28 - ホンジュラスの大統領マヌエル・セラヤが軍隊によって拘束される。
6/29 - 戸田博之、西武鉄道元社長、西武ライオンズ元球団代表・オーナー代行(* 1935年)
6/29 - ジャン=ポール・ルー(Jean-Paul Roux)、フランスの史学者(* 1925年)
6/29 - 小林晴夫、北海道大学名誉教授・元工学部長、元室蘭工業大学学長(* 1921年)
6/29 - 清野一治、早稲田大学政治経済学部・教授、経済学者(* 1957年)
6/30 - リトアニアのヴィリニュス市で第2回リトアニア・日本建築フォーラム「East-East」が開催される。
6/30 - 高宮行男、代々木ゼミナール創業者・理事長(* 1917年)
6/30 - 伊藤英覺、流体工学者(* 1925年)
6/30 - パキート・コルデロ(Paquito Cordero)、プエルトリコの喜劇俳優(* 1932年)
6/30 - 田中龍雨、株式会社レオ社長、1991年(平成3年)菊花賞優勝馬レオダーバン馬主(* 1938年)
6/30 - ピナ・バウシュ、ドイツの振付家、ダンサー(* 1940年)