2011
|
1
|
10
|
米中の国防相が北京で会談し、台湾への武器売却問題で約1年間中断していた米中軍事交流の再開を合意。
|
1
|
2011
|
1
|
10
|
中国で貿易統計が発表され、2010年の中国の輸出、輸入の金額がともに過去最高を更新。輸出は2年連続で世界一。
|
0
|
2011
|
1
|
10
|
中国汽車工業協会が、2010年の中国の新車販売台数が、2年連続で世界一になったと発表。
|
-1
|
2011
|
1
|
10
|
バングラデシュで、ダッカ証券取引所の株価が9.25%急落し、取引が停止。一部の投資家が暴徒化。
|
-1
|
2011
|
1
|
11
|
オーストラリア北東部のクイーンズランド州が、前日に発生した鉄砲水により、10人が死亡、78人が行方不明と発表。
|
-1
|
2011
|
1
|
11
|
中国の第5世代ステルス戦闘機「殲-20」が、初の試験飛行に成功。
|
-1
|
2011
|
1
|
11
|
インドの格安航空会社・IndiGoが、エアバスからA320系180機(156億ドル相当)を購入。商用機では過去最大の契約。
|
-1
|
2011
|
1
|
12
|
レバノンで、イスラム教シーア派武装組織ヒズボラの閣僚らが一斉に辞任し、挙国一致内閣が崩壊。
|
-1
|
2011
|
1
|
12
|
19日まで)ベトナム共産党大会が開幕。(1月
|
0
|
2011
|
1
|
12
|
パキスタン北西部で自爆テロがあり、20人が死亡[11]。
|
-1
|
2011
|
1
|
13
|
ブラジル南東部のリオデジャネイロ州で、大雨の被害による死者が、この日までに500人を超える。
|
-1
|
2011
|
1
|
13
|
"スリランカ政府が、洪水により、これまでに少なくとも23人が死亡、325,000人が避難と発表。"""""
|
5
|
2011
|
1
|
13
|
オーストラリア北東部の洪水が、同国第3の都市ブリスベンに達し、都市機能がマヒ。
|
0
|
2011
|
1
|
14
|
チュニジアでジャスミン革命が発生[12]。ベン=アリー大統領はサウジアラビアへ脱出し、23年間の独裁政権が崩壊[13]。
|
-1
|
2011
|
1
|
14
|
イタリアの検察当局が、未成年買春などの疑いで、ベルルスコーニ首相の捜査を開始[14]。
|
-1
|
2011
|
1
|
14
|
イギリス石油大手BPと、ロシア国営石油大手ロスネフチが、株式持ち合いを中心とする資本・業務提携で合意。
|
-1
|
2011
|
1
|
14
|
南インド・ケーララ州のヒンドゥー教寺院近くで、参拝者が将棋倒しになり、100人以上が死亡。
|
-1
|
2011
|
1
|
15
|
北朝鮮の羅先特別市に中国軍が進駐したと『朝鮮日報』が報道[15]。中国外務省は翌々17日、公式に否定[16]。
|
-1
|
2011
|
1
|
17
|
アップルのスティーブ・ジョブズCEOが、病気治療のため休養すると発表[17]。
|
-1
|
2011
|
1
|
17
|
南アフリカ政府が、洪水による死者・行方不明者が40人以上に上ると発表[18]。
|
-1
|